タグ

2016年6月10日のブックマーク (9件)

  • 習政権の大誤算、強気の姿勢が招いた「中国離れ」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    このところ中国外交は失点続きである。中国のあまりに強引な姿勢が嫌気を誘い、台湾に独立志向の強い民進党の 蔡英文 ( ツァイインウェン ) 政権が誕生した。5月に日で開かれた主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では南シナ海における中国の海洋進出問題が取り上げられ、首脳宣言に「懸念」が盛り込まれた。欧州ではこれまで親中派と見られていた国々が距離を置き始めている。今月7日には東シナ海で中国軍機が米軍機に異常接近した。国際社会の「懸念」には耳を貸さず、強硬姿勢を続けてきた中国だが、世界のあちこちで静かに「中国離れ」が進行している。この背景を中国事情に詳しい北海道大学公共政策大学院専任講師の西紫乃さんに分析してもらった。 香港、台湾に現れた変化 6月4日、天安門事件から27年のこの日、香港では今年も事件で犠牲になった人々に対する追悼集会が開かれた。参加者の数は12万人にも上ったが、昨年と比べて1割

    習政権の大誤算、強気の姿勢が招いた「中国離れ」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
  • 「国民(あなた)と進む」民進党に聞いた支持率が低い理由

    民進党が6月9日、参院選に向けたポスターを発表した。「国民(あなた)と進む」という言葉とともに、こちらを見つめる岡田克也代表。会見で直接聞いてみた。「でも、不人気なのはなぜですか?」 「ポスターの発表会見にうつります」「はいこちら、ムービーさんが撮りますから、スチールさんしゃがんでください」。岡田克也代表が、3枚のポスターの横に立つ。記者、カメラマン20人弱が一斉にシャッターを切った。 永田町・民進党部の会見場。「国民(あなた)と進む。」「まず2/3をとらせない。」「人からはじまる経済再生。」と3枚のポスターが並んだ。 説明のないまま提示される3分の2という数字。3分の2は憲法改正のために必要な国会議員の数だが、説明なしでわかる人は有権者のうち、どれだけいるだろう。 「危機感を国民に持っていただきたい」「国民」と書いて「あなた」とルビを振る。ともに進むと宣言してみても、民進党は支持率で自

    「国民(あなた)と進む」民進党に聞いた支持率が低い理由
    imakita_corp
    imakita_corp 2016/06/10
    一言一言が信用されていないってことを分かってるんだろうか
  • ブコメに/いれて違う話するの止めろ

    ブコメに/入れて2つくらい別の話題に言及してる人いるけど、あれ星あげづらいから止めて欲しい。 前者のコメに星上げようと思っても後ろのコメにまで賛意を示しているわけじゃない場合にどうしても星を躊躇してしまう。 なんかしらんが 俺 の ス マ ホ じ ゃ 引 用 ス タ ー も で き  な い し ね  ! !

    ブコメに/いれて違う話するの止めろ
    imakita_corp
    imakita_corp 2016/06/10
    wwwwwwwwwww///wwwwwwww/wwwwwwwwwww//wwwwwwwwwww
  • U.S. apologizes to Qatar for video of laughing American soldiers | CNN Politics

    imakita_corp
    imakita_corp 2016/06/10
    あほじゃのう。しかもわざわざyoutubeに
  • kigakomeのはてなブックマーク

    「キリスト教徒は同性愛者に謝罪すべき」、ローマ法王が見解 - ロイターニュース - 国際:朝日新聞デジタル 1 user 2016年 6月27日 18時36分 シェア 0 ツイート list ブックマーク 0 メール 印刷 [PR] [26日  ロイター ] -  ローマ 法王 フランシスコ は26日、 キリスト教徒 と ローマ カトリック教会は、 同性愛 者に対しこれまでの対応を謝罪するべきだと表明した。 法王 は... 続きを読む www.asahi.com 世の中

    imakita_corp
    imakita_corp 2016/06/10
    何なのだこれは
  • 【永久保存版】TEDの名プレゼンターから学ぶ人生で大切なこと - LIFE DESIGN

    2016 - 06 - 09 【永久保存版】TEDの名プレゼンターから学ぶ人生で大切なこと 思考法 TED シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則 作者: カーマインガロ 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2014/07/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 記事の目的 TEDとは、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションをおこなう講演会である。ここで登壇した5名のプレゼンターの話から学ぶことができる、人生で重要なことをプレゼンテーション動画とまとめ付きで紹介する。 どのプレゼンテーションも示唆に富むものばかりで、人間関係や問題、会話などに対して新たな視点や気づきを提供してくれる。ぜひ、これらの知恵や発見を日常

    【永久保存版】TEDの名プレゼンターから学ぶ人生で大切なこと - LIFE DESIGN
  • 落合弁護士が語る、芦部憲法説「憲法制定権力」、改正の限界

    「落合弁護士が語る、 片山さつき氏の「芦部先生の直弟子」発言に感じたこと。」 http://togetter.com/li/420466 の続きと見ることも可能な、 続きを読む

    落合弁護士が語る、芦部憲法説「憲法制定権力」、改正の限界
  • 18歳選挙権施行に備え高校で模擬投票実施するのは無意味

    7月と噂されている参議院選挙では、18歳選挙権が初めて行使される選挙となる。18歳でも選挙についてよくわかるようにと、メディアや高校で様々な啓発・教育が行なわれているが、評論家の呉智英氏は無意味なものが多いと、その空疎さを指摘している。以下、呉氏が解説する。 * * * 改正公選法が6月から施行され、18歳選挙権が実現する。新聞には啓発記事が掲載され、高校では模擬投票も行なわれている。しかし、これが啓発、教育だろうか。 朝日新聞は、昨年末以来、AKB48のメンバー3人を起用し、憲法学者・木村草太、ジャーナリスト・津田大介を交互に講師として、政治の仕組を学ぶと称する企画を随時連載している。AKBを使うのは、ソフトに、ポップに、ということらしいが、質を外していたら何の意味もない。 2月12日付は「国政選挙、AKB総選挙とどう違う?」。問われるまでもなく、誰でも分かる。AKB総選挙で選ばれるの

    18歳選挙権施行に備え高校で模擬投票実施するのは無意味
  • 本当は怖い「憲法制定権力」の話~憲法と、軍隊なき最高裁は「我ら人民の意思」や「実力」に対抗できるか

    子ども時代「XXXは誰が決めたの」「・・・だよ」「・・・が決めるって誰が決めたの?」みたいな質問をした記憶があります。 法律は憲法に由来する、ではその憲法は誰が決める…という話になると「憲法制定権力」なる言葉を知る。 このへんになると議論は哲学的、抽象的になる一方で、現実的には革命やクーデターなどむき出しの「実力」に基づいたりする。そんな不思議な法律と力の話。

    本当は怖い「憲法制定権力」の話~憲法と、軍隊なき最高裁は「我ら人民の意思」や「実力」に対抗できるか