タグ

2017年11月18日のブックマーク (6件)

  • リンゴ作り「救世主」はフクロウ ネズミ退治で大活躍:朝日新聞デジタル

    フクロウを再びリンゴ作りのパートナーに――。リンゴの収穫量で全国の6割を占める青森県で、農家を悩ますネズミ退治のため、フクロウを農園に呼び戻そうという試みが続いている。かつてリンゴの木はフクロウの格好の産卵場所だったが、生産効率化をめざした低木化とともに姿を消した。高齢化が進むリンゴ農家の「救世主」として、舞い戻ってくれることに期待が高まっている。 同県弘前市の下湯口地区にある約2千平方メートルのリンゴ農園。たわわに実った木々から頭一つ飛び抜けるように、高さ約2メートルの支柱に支えられた巣箱が立っていた。今は空き家だが、「春になるとフクロウがやってきて、この中で子育てをするんです」と、地元リンゴ農家の石岡千景さん(35)。 2014年、石岡さんは近くの農家と「下湯口ふくろうの会」を結成した。フクロウの研究を続ける弘前大学農学生命科学部の東(あずま)信行教授の研究室と協力して巣箱設置を続けて

    リンゴ作り「救世主」はフクロウ ネズミ退治で大活躍:朝日新聞デジタル
    imakita_corp
    imakita_corp 2017/11/18
    インドネシアでも同じように巣箱を設置してってのが流行ってるらしいしフクロウは人間の生活圏に近いとこに定着させやすいんかね。
  • 賃上げ企業に新たな優遇措置検討へ 来年度の税制改正 | NHKニュース

    政府は来年度の税制改正で、企業の賃上げや設備投資を促すため賃上げをした企業の法人税などの実質的な税負担の割合を、25%程度に引き下げる新たな税制上の優遇措置をもうける方向で、今後、与党と調整を進めることにしています。 このため政府は賃上げした企業の法人税を軽減する措置が今年度末で終了することから、新たな優遇措置を設けることを検討します。 具体的には、3%以上の賃上げをしたり、設備投資を増やしたりした企業の税負担を大幅に軽くする措置を導入し、企業の実質的な税の負担の割合を25%程度にまで引き下げる方向です。政府は今後、与党の税制調査会と調整を進め制度の具体的な内容の詰めを行うことにしています。

    賃上げ企業に新たな優遇措置検討へ 来年度の税制改正 | NHKニュース
    imakita_corp
    imakita_corp 2017/11/18
    >3%以上の賃上げをしたり、設備投資を増やしたりした企業 ~ 実質的な税の負担の割合を25%程度
  • 【今日のお気に入り】 ZIP内の画像をエクスプローラでサムネイル表示できるシェル拡張「Zix」NOT SUPPORTED

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    imakita_corp
    imakita_corp 2017/11/18
    ~2018年1月26日
  • THE WALKING DEAD GOOGLE MAP - Google My Maps

  • 国内唯一「車で走れる砂浜」ピンチ、浸食深刻化 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内で唯一、車で走れる砂浜として知られる石川県・能登半島の「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」(全長約8キロ)で、砂浜の浸が深刻化している。 夏は海水浴客でにぎわい、冬は能登の海の幸を楽しむドライブコースだが、この20年で海岸線が約30~50メートル後退したという。地元の対策に加え、国も砂浜保全を考える懇談会を設置して対応を検討している。 「波がすぐそこまできた。砂浜が毎年1メートルくらい縮まっている」。海岸で「浜茶屋」を営む石川県宝達(ほうだつ)志水町、定免(じょうめん)武治さん(69)は顔をしかめる。約40年前から海水浴シーズンには砂浜に店を構えるが、浸が進み車が店先ぎりぎりを通ることが多くなり、9年前、安全のために高さ約1・5メートルの防風林の脇に場所を移した。

    国内唯一「車で走れる砂浜」ピンチ、浸食深刻化 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    imakita_corp
    imakita_corp 2017/11/18
    学生時代に合宿、社会人でバイクで行ったがなかなかいい所やで。近辺の砂浜も固いので下級生の足腰には優しかった。公道だけどお巡りさんの気配がないので少しだけノーヘルで走ったらカリフォルニアやフロリダ気分