タグ

2020年1月11日のブックマーク (4件)

  • 高校生「電気がまだなかった頃は、回転寿司はどうやって回してたの?」と真顔で聞く

    RicaTakashima高嶋リカ‍🌈BronxArts&CommunityExpo Jan28 @RicaTakashima 「電気がまだなかった頃は、回転寿司はどうやって回してたの?」と真顔で聞いてくる高校生どう思います?ええ、はい、私の子なんですが。あなたならどう答えます? 2020-01-10 01:13:46 UCHIDAK @uchidak @RicaTakashima 「お寿司は昔は回らなかったんだよ。今度一緒に回らないお寿司屋さんに行ってみようか」と言って、いい機会なので、回らないお寿司屋さんや、寿司職人さんの仕事ぶりを見せる…とかかな。で、何故お寿司というべ物だけ回るお店がこんなに増えたのか一緒に考えたい。 2020-01-10 11:37:26 RicaTakashima高嶋リカ‍🌈BronxArts&CommunityExpo Jan28 @RicaTakash

    高校生「電気がまだなかった頃は、回転寿司はどうやって回してたの?」と真顔で聞く
    imash
    imash 2020/01/11
    テルマエ・ロマエの想像の奴隷を思い出した
  • なんで日本ではラップが流行ってないの

    Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペ

    なんで日本ではラップが流行ってないの
    imash
    imash 2020/01/11
    複雑でエモいコード進行の曲が海外には思いの外少ない気がす
  • 『十三機兵防衛圏』が狂気的に傑作すぎたので、思ったことをちょっと書く

    十三機兵防衛圏』……間違いなく傑作。同時に間違いなく「狂気の作品」である。 そして、これこそがまさに「クリエイティブの結晶」だ。 『十三機兵防衛圏』 ゲームをプレイしていて、ここまでの感想を抱くタイトルは、数年に一度あるかないかだと思うが、作は、明らかに“そういう類のなにか”である。よく出来ているとか、ストーリーが良いとか、単純にそういった言葉だけでは片付けられないなにかが、作をプレイしていると、ひしひしと感じられる。 いや、ヤバいですよ、これは。マジで。 というわけで、稿では、そんな『十三機兵防衛圏』の魅力を、その凄さを、なんとか解説してみたい。また同時に、その「凄味」の正体がなんであるのか。 なぜこれが「狂気の作品」で、「クリエイティブの結晶」だと言えるのか? そんなところを説明できればと思う。 なお、できればこの記事をキッカケにいろいろな人に作品を知ってもらって、少しでも売上

    『十三機兵防衛圏』が狂気的に傑作すぎたので、思ったことをちょっと書く
    imash
    imash 2020/01/11
    switchで出ないかなぁ
  • 病欠する人ってどういう感じで休んでるんですかね?

    想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku 今、あるプロジェクトで派遣社員やアルバイトを20名くらい雇用してシフトを回しているのですが、いつも1~3人、「出勤が不安定で出るか出ないか計算できない人」が出てくるんですよね。 2020-01-10 22:42:41

    病欠する人ってどういう感じで休んでるんですかね?
    imash
    imash 2020/01/11
    事前に持病などを申告・相談があるなら全然理解するが、何もないなら事業計画がある以上普通の勤怠を期待するのは当たり前。計画的な事前休暇申請なら業務調整するが、突発的休暇で有休使い切るのは普通とは思えない