タグ

2020年6月27日のブックマーク (4件)

  • 「Zoom世代のニュータイプ」なぜ学生たちは視線の移動やうなずき、あいづち等を使わずに多人数の会話ができるのか?

    Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi はこだて未来大学教授、新雪プログラムPM。 体験メディア、実世界インタラクション、HCI、人工知能などの研究をしています。好きなものは、博物館、美術館、古、地図、散歩、ロック、江戸、絵図などなど。 https://t.co/mcBKoZ0Erk Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi 学生達のZoomミーティングを観察したのですが、衝撃的でした。15人くらいがフラットな関係で意見交換をしていたのですが、まったく淀みなく発話者交替しながら多人数会話が成立していました。各発話は数秒程度;発話者が偏ることなく;長い沈黙があくことなく;複数人の発話がかぶる事故もなく。 2020-06-26 18:36:09 Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi 僕はこれまで多人数会話における発話者交替をスムーズ

    「Zoom世代のニュータイプ」なぜ学生たちは視線の移動やうなずき、あいづち等を使わずに多人数の会話ができるのか?
    imash
    imash 2020/06/27
    当人たちにヒアリングしてないのか?
  • なんでガチャゲーが流行ってるのかわからん(■ 2020/06/28 追記)

    FGOとか流行ってるから、ガチャゲーが流行ってるのは事実なんだろう しかし、運と金だけで左右されるガチャゲーの何が面白いのかさっぱりわからない やってる人たちストレスたまんないの? ■ 2020/06/28 追記 多くの人に反応いただいてありがたい ご紹介いただいた類地健太郎氏の考察は興味深く、理論だっているように思う ただ、自分は不確実性がすごく嫌いだから個人的な納得感はなかった で、不確実性が嫌いなは自分だけじゃなくて、来世の一般の人もそうだったと思っている 人間は利益を得るより損失を回避することを大事にする傾向がある (プロスペクト理論 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E7%90%86%E8%AB%96 ) だから来ガチャで爆死するのを回避した

    なんでガチャゲーが流行ってるのかわからん(■ 2020/06/28 追記)
    imash
    imash 2020/06/27
    課金せずともクリアできるバランスになっているからこそだろう。課金縛りプレイは実際面白い。
  • 誰かと話したい時はどうしたらいいの?

    30代女性です。 育児中で今は仕事を休職中。 夫とは1日10リターンくらいしか会話をしない。 最近引っ越したばかりで、近所にママ友がいない。 コロナで友達になかなか会えない。 2月から10分以上話した人数って10人もいないかも。 引きこもり体質だと思っていたけれど、流石に病んできた。話さないことがこんなに辛いとは。 自分でもこの状況を打破しようと思って「ナンパされたらいいんじゃない?」と思って、スカートを短くして出かけてみた。しかし、なにも起こらなかった…。 バーに行ったら、誰かいるかも、そう思って昼間にバーに行ってみた。しかし、なにも起こらなかった…。お客さんが私しかいないんだもの。 誰かと話したい時って一体どこに行ったらいいの?昼と夜では違うと思うけど、どこに行ったらいいか気でわからない。 ちなみにネット上の文章のやり取りはもうしてます。リアルに顔を突き合わせて話したい気分です。 増

    誰かと話したい時はどうしたらいいの?
    imash
    imash 2020/06/27
    10人弱いるのなら結構いるじゃんと思ってしまう(´・ω・`)
  • 「家の壁に止まってるんだけどなんていうちょうちょ?」民家に現れた国蝶・オオムラサキにTwitter民が騒然「市街地で拝めるなんて」「あつ森で見た!」

    リンク oomurasaki.net オオムラサキについて | 北杜市オオムラサキセンター公式サイト 北杜市オオムラサキセンターのオオムラサキについてです。北杜市オオムラサキセンターの公式サイト。国蝶オオムラサキの全国一の生息地、北杜市にある「オオムラサキセンター」は、自然環境をはかる基準ともいえるオオムラサキの保全活動や里山の保全・再生に、団体や個人と連携しながら取り組んでいます。ご利用案内、施設案内(ジオラマ「雑木林の四季」、標展示室、森林科学館、ひばりうむ長坂 生態観察施設、オオムラサキ自然公園、ハイビジョン映像室等)、オオムラサキについて、イベント案内、里山づくり、オオムラサキ通信、オオムラサキ 1 user 62

    「家の壁に止まってるんだけどなんていうちょうちょ?」民家に現れた国蝶・オオムラサキにTwitter民が騒然「市街地で拝めるなんて」「あつ森で見た!」
    imash
    imash 2020/06/27
    標本しか見たことないので生きてるのを一度見てみたいな。