ブックマーク / www.torimomo-manga.com (19)

  • 2020年 面白かったオススメ漫画10選(#俺マン2020) - 一石二万鳥

    早いもので、今年もこの時期がやってきました。 毎年恒例(にしたいと思っている)の、1年間に読んだ漫画の中から個人的に面白かった作品を10作品選んでご紹介させていただきます。 選考対象となるのは、 2019~2020年に1巻が発売された、新しめの作品 2020年に入ってから、最低でも1冊以上の新刊が発売された作品 この条件に当てはまる作品の中から選んでます。 あくまで10選でありランキング形式ではないので、紹介する順番に特に意味はありません。 『東独にいた』宮下暁 リンク 舞台はベルリンの壁崩壊の数年前である1985年の東ドイツ。 軍の特殊部隊に所属する女の子・アナベルと、彼女が想いを寄せる屋の青年・ユキロウ(正体は反体制派リーダー)を中心に、軍と反体制派の戦いが描かれています。 これだけ聞くと、渋い舞台設定の悲しい恋愛物のようですが…。 そういった側面もありつつ、アナベルが凄まじい身体能

    2020年 面白かったオススメ漫画10選(#俺マン2020) - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/12/30
    急に続刊がでなくなるのは編集と作家のトラブルもあるのかな。アプリ等の漫画を発表できる媒体が増えたぶん編集者の質は落ちたと思ってます。自分のエロ漫画は照れ臭いので内緒でーす。良い年を!
  • 『RG エヴァンゲリオン試作零号機』制作 箱絵のような美装甲を目指して全塗装 - 一石二万鳥

    今回はバンダイのプラモデル『RG 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン試作零号機』を塗装して完成させたので、そちらをご覧いただこうと思います。 今年の3月に初号機が発売されて以降、6月に零号機・9月に2号機と、3ヶ月おきに新作が発売されているRGのエヴァンゲリオンシリーズ。 世間が最新作の(といっても1ヶ月以上も前なんですが)2号機で盛り上がる中、発売日に購入して仮組だけして放置していた零号機が、今さらながら完成しました。 こちらは仮組していた時に撮っていた写真。 ご覧の通り、色分けもほぼ完ぺきで出来はかなり良いです。 説明書通りに組んだだけでも様になるので、普段プラモデルを作らない人にもオススメできます。 ちなみに購入したのは、ヤシマ作戦の時に使用された「ポジトロンスナイパーライフル」が同梱されたデラックス版ですが、肝心の初号機を持っていないので今回は零号機体のみの制作となりま

    『RG エヴァンゲリオン試作零号機』制作 箱絵のような美装甲を目指して全塗装 - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/10/25
    そうかプラモの塗装も漫画みたいに陰影をつけるんですね。動画みましたトリさんの声が若く感じました。もしや思ったよりかなり若い?
  • 月刊 足フェチ漫画ダイジェスト 2020年8・9月 合併号 - 一石二万鳥

    imbroke
    imbroke 2020/10/21
    自分が描いてて思うのが陰影をつけずに線画のみで立体感のある足を描くのは難しいということでした。つまり最後の足は良い、少し影があるけど
  • ブロガーバトンが回ってきた - 一石二万鳥

    私が小学生の頃、女子の間でプロフィール帳なるものが流行ってました。 1枚の紙の中に名前や血液型、趣味などを書く欄があり、それをクラスメイトに回して記入してもらい、ルーズリーフ形式のバインダーに綴じていくやつです。 基的には女子同士の間でやり取りしてるんですが、一部の陽キャ男子たちにも回ってきていました。 私はその光景を見ながら、 フッ… くだらねぇ。 なんて斜に構えつつも、いざ回ってきたら何を書くか、シミュレーションに余念がありませんでした。 しかし陰の者である私に回してくる、奇特な女子などいるはずもなく…… へっ、助かったぜ。 子供の遊びに付き合ってらんねーからな。 そう負け惜しみを吐きながら、涙で枕を濡らす夜を過ごしたものです。 あれからウン十年。 はてなブログ界隈では、そのプロフィール帳を髣髴とさせる「ブロガーバトン」が回されていました。 しかし相変わらずの陰キャコミュ障な私にとっ

    ブロガーバトンが回ってきた - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/08/16
    シミルボンの影響を受けた作品を読みました。この三冊が好きな人を自分は数人知ってます。何らかの共通点がある?日常系だけ?うむむ何だろ
  • 筒井大志『ぼくたちは勉強ができない』18巻感想 眼鏡っ娘の業を背負って - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:ぼくたちは勉強ができない 著者:筒井大志 出版社:集英社(ジャンプコミックス) 巻数:1~18巻(以下続刊) 得意分野以外は壊滅的な成績の天才美少女3人と、彼女たちに勉強を教えることになった秀才男子の奮闘を描いたラブコメディ。 18巻はifルート第1弾・緒方理珠編を完全収録。 あらすじ 高校を卒業し、大学生になった成幸たち。 理珠は実家を出て、紗和子とルームシェアを始めていました。 その部屋に定期的に通う成幸。 恋人同士のような関係に見える成幸と理珠でしたが、高校最後のクリスマスから「あるゲーム」を続けていて……? 感想(ネタバレ度:高) 混ぜるな危険 17巻で成幸はうるかと結ばれ、一応の最終回を迎えた作。 18巻からは、賛否両論が巻き起こった「成幸がうるか意外のヒロインとエンディングを迎えたら…」のifルートが描かれたパラレルワールド編に突入します。 17巻の感想は

    筒井大志『ぼくたちは勉強ができない』18巻感想 眼鏡っ娘の業を背負って - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/08/15
    メガネキャラにメインを張らせるならメガネ以外は全てのスペックを最高値にするくらいでないと厳しいでしょうね。更に性格は悪いほうがいいと思う
  • 2010年代の面白かった漫画20選(#俺マン10s) - 一石二万鳥

    もともと更新頻度が高いとは言えない当ブログですが、久々にガッツリ間が空いてしまいました。 その理由はと言いますと、ガンプラ熱が高まっていた(シナンジュもいい加減完成させないと…)ってのもありますが、この「#俺マン10s」の選定に時間を取られていたからです。 「俺マン」について説明すると、独断と偏見で1年間読んだ漫画の中から個人的に面白かった作品を選ぶという、毎年行われているTwitterの年間ベスト企画です。 今回の「俺マン10's」は、俺マン10周年を記念した特別企画で、2010年から2019年の10年間で刊行された作品の中から、自分が特に好きな作品を選ぶ(5作品以上20作品以内)というもの。 俺マンについて – #俺マン10s 特設サイト レギュレーションでは2010年代に1冊でも単行が刊行された作品が対象となっていますが、これに加えて個人的に「巻数の半分以上が2010年代に刊行され

    2010年代の面白かった漫画20選(#俺マン10s) - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/07/31
    最近漫画は読んでなかったのですが前半はだいたい読んだやつでした。げんしけんは2代目なんて続編があったんだ、知らなかった。
  • 月刊 足フェチ漫画ダイジェスト 2020年7月号 - 一石二万鳥

    imbroke
    imbroke 2020/07/19
    部屋が汚い女子は割といるので自分も気にならないです。でも鞄の中と車内が異様に汚い女子はやべー度数が上がる気がします
  • 和山やま『女の園の星』1巻感想 男性教師のシュールな女子校ライフ - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:女の園の星 著者:和山やま 出版社:祥伝社(フィールコミックス) 巻数:1巻(以下続刊) 女子校で教鞭を執る男性教諭の日常を描いたシュール系コメディ。 あらすじ とある女子校で教師を務める男・星三津彦。 トレードマークである白のスタンドカラーシャツを颯爽と着こなし教壇に立ち、生徒達から慕われてるような、そうでもないような星先生の、なんてことない日常を描いた作品です。 感想(ネタバレ度:低) 普段は読まない少女漫画 毎月大量の新刊が発売される漫画の単行。 その全てチェックするのは実質的に不可能なので取捨選択を迫られるわけですが、私の中で「捨」に分別される少女漫画は基的に読む機会がありません。 従って女性向けの漫画雑誌に掲載され、ジャンルとしては少女漫画にカテゴライズされる作品は、来であればアンテナにも引っかからないはずなんですが……。 今年の初めに、普段読まないジ

    和山やま『女の園の星』1巻感想 男性教師のシュールな女子校ライフ - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/07/14
    掲載されてるのは2ページなのに面白さが伝わります。コジコジやお父さんは心配症もそうですが男性誌にはないセンスですよね
  • 大塚志郎『びわっこ自転車旅行記』シリーズ感想 三姉妹の超長距離自転車地獄 - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:びわっこ自転車旅行記 著者:大塚志郎 出版社:竹書房(バンブーコミックス) 巻数:1~6巻(以下続刊) 東京→滋賀の500km自転車帰省を筆頭に、三姉妹の超長距離自転車旅行の模様を描いたコメディ作品シリーズ。 あらすじ 東京でそれぞれの夢を追う、滋賀出身の五百住(よすみ)家 三姉妹は、大きな悩みを抱えていました。 駆け出しアニメ演出家の長女・タカミ。 中堅漫画家アシスタントの次女・シホ。 ミュージシャン志望の三女・コン。 その職業柄ゆえに不健康を極める三姉妹は体重が激増。 自転車が共通の趣味である彼女たちは運動不足解消を兼ねて、東京から滋賀県大津の実家まで500kmの距離を自転車で帰省することを決意するのでした。 感想(ネタバレ度:低) どれから読んでも大丈夫 作者の大塚志郎さんの実体験をもとに、三姉妹の超長距離自転車旅行を描いた半ノンフィクション的コメディである作。

    大塚志郎『びわっこ自転車旅行記』シリーズ感想 三姉妹の超長距離自転車地獄 - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/07/07
    硬派なタイトルなのに絵柄は想像以上に萌ってますね。ビオランテは高嶋政伸が出てるやつでしたっけ。ゴジラなら地球最大の危機?が好きです。キングギドラをモスラとラドンでやっつけるやつ
  • 吉富昭仁『今日から未来』1巻感想 期待通りの内容と想定外の事態 - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:今日から未来 著者:吉富昭仁 出版社:小学館(ヒーローズコミックス ふらっと) 巻数:1巻(以下続刊) 告白から物語が動き出す、幼なじみ同士の女子高生による百合コメディ。 あらすじ 幼なじみ同士で、同じ学校に通う女子高生の今日子(きょうこ)と未来(みく)。 ある日の放課後、今日子は自宅に遊びに来ていた未来から「ずっと前から今日子のことが好き」と告白されてしまいます。 「私のこと今日子の好きにしていい」 「なんでも言うこときくし、なんでもやる」 「卒業までに私と付き合うかどうか決めてほしい」 そう言ってグイグイ迫ってくる未来に、今日子は押されっぱなしで……? 感想(ネタバレ度:低) 安心・安全の吉富百合漫画 仲の良い友達だと思っていた相手から告白されて振り回される、そんな女子高生を描いた百合コメディです。 女子高生に「私のこと好きにしていいから」なんて言われた日にゃ、これ

    吉富昭仁『今日から未来』1巻感想 期待通りの内容と想定外の事態 - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/07/03
    この作家さんのタッチは洗練されてて好きですね。未成年はこういうシンプルなラインで描いたほうが映えると心にメモっておこう
  • 大槻一翔『欅姉妹の四季』4巻(完)感想 男が全てをダメにする - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:欅姉妹の四季 著者:大槻一翔 出版社:エンターブレイン(ハルタコミックス) 巻数:4巻(完) 見た目も性格も似ていない個性豊かな欅家四姉妹の騒がしい日常を、美しい日の四季と共に描いた作品。その最終巻。 1~3巻の感想はコチラ あらすじ 初夏から始まったこの物語も、季節は冬。 次女の朱美が一人暮らし準備を始めるなど、変わらないように思えた四姉妹の日常も、大きな転換期を迎えるのでした。 感想(ネタバレ度:高) 克斗、再び 1~3巻の感想記事で「面白いのかそうでないのか、判断に困るまま3巻まで読んでしまった」と書きましたが、3巻まで読んだということは多様なりとも面白さを感じていたことは間違いないでしょう。 しかし4巻に関しては自信を持って言えます。面白くなかったと。 もちろんこの作品に何を求めるかによって評価は変わってくるのでしょうが、四姉妹の和気藹々とした何気ない日常をた

    大槻一翔『欅姉妹の四季』4巻(完)感想 男が全てをダメにする - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/06/25
    女子の日常を描くということは読者に恋して貰う狙いがあったと思うんですけど男を出すのは珍しい。かといってめぞん一刻路線でもないですよね。作家と編集者はどういう意図があったんかな。
  • 漫画の自炊を始めたので、機材と方法を紹介してみる - 一石二万鳥

    バトル、アクション、ラブコメ、ギャグ……。 好みのジャンルに違いはあれど、全ての漫画好きにとって共通の悩みが「漫画の保管場所をどうするか?」という問題です。 私も例に洩れず、長年この悩みを抱えながら漫画を購読してきましたが、このたび所有する漫画の電子化、すなわち「自炊」に踏み切る決断を致しました。 ということで、せっかくなので自炊のやり方・始め方を記事にしたいと思います。 最初の方はどうでもいい自分語りなので、「能書きはいいからやり方を教えろ!」って方は、目次から「自炊の道具を揃えよう」まで飛んでください。 自炊の決断 自炊の道具を揃えよう スキャナを選ぶ 裁断機を選ぶ 自炊をやってみよう 漫画を解体する スキャンスナップのセッティング スキャンしてみる 自炊の決断 さて、一般的な漫画の保有冊数ってどれくらいなんでしょうか? 軽く調べてみたところ、平均値が数十冊ってところで、100冊越え

    漫画の自炊を始めたので、機材と方法を紹介してみる - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/06/22
    自分もアマゾンとかの電子書籍に手を出せないのは紐付きのままで購入できないからなんですよ。でも自前の小説や漫画はいずれ電子化しないとだなあ。参考にしまーす
  • 西島黎『先輩、パンツはいてますか?』1巻感想 すました顔で頭の中はパンツ一色 - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:先輩、パンツはいてますか? 著者:西島黎 出版社:新潮社(バンチコミックス) 巻数:1巻(以下続刊) 剣道では、袴の下は高確率でノーパン。 そう信じる女子高生が、一目惚れした先輩がパンツをはいてるのか、はいてないのか思い悩むノーパンラブコメ。 あらすじ 全日チャンピオンを多数排出する名門剣道場・鷹道館。 その館長の娘であり、道場きっての天才と称される高校1年生・三鷹雪乃は、最近「あること」が気になり、心乱される日々を送っていました。 その「あること」とは…… 出典:西島黎 著『先輩、パンツはいてますか?』1巻 / 新潮社 学校の剣道部の先輩・藤倉先輩は、パンツを「はく派」なのか「はかない派」なのか、どっちなのか? 袴の下はノーパンという男も多い剣道の世界。 実家の道場でフル〇ン男子を見て育った三鷹さんは、藤倉先輩のパンツの有無が何故か気になってしょうがないのでした。

    西島黎『先輩、パンツはいてますか?』1巻感想 すました顔で頭の中はパンツ一色 - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/06/14
    同じ理由で陸上女子が気になります。人によって答えが違うんですよね。セクハラと思われても真実が知りたい
  • ナックルカーブ『サキュバス学園の犬ッ!!』1~2巻感想 最臭兵器妹の魅力 - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:サキュバス学園の犬ッ!! 著者:ナックルカーブ 出版社:竹書房(バンブーコミックス) 巻数:1~2巻(以下続刊) 生徒全員が「サキュバス」の女子校に転校させられた男子生徒が、1対複数で逆セクハラを受けまくるお色気ハーレムラブコメ。 あらすじ 人間とサキュバスが共存を始めて半世紀。 サキュバス嫌いな男子生徒・犬吠健は、何者かの陰謀によりサキュバスしかいない女子校に転校させられてしまいます。 「正しい異性交遊」を教える「親善大使」として派遣された犬吠に対して、サキュバスたちは過剰にエッチに迫ってきて…? 感想(ネタバレ度:低) 犬吠の乳首はピンク エッチな女の子だらけの女子校に男が1人、という構図のハーレムラブコメです。 それ以外の説明は特に必要が無く、ストーリー的には見るべき所はあんまり無いかなという印象です。 要はエロいだけで中身が無いのね。 エロいだけってなんや! そ

    ナックルカーブ『サキュバス学園の犬ッ!!』1~2巻感想 最臭兵器妹の魅力 - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/06/03
    最近の女子高生は五本足ソックスがデフォなのかな。話は変わりますが『薬屋のひとり言』はコミック版と小説を同時に読んでましてコミックは原作を読んでないと分かりにくい描写が時々あるのが気になりました。
  • 宮下暁『東独にいた』1~2巻感想 ラブロマンスでは終わらない - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:東独にいた 著者:宮下暁 出版社:講談社(ヤンマガKCスペシャル) 巻数:1~2巻(以下続刊) 1985年の東ドイツを舞台に、体制派と反体制派の戦いを描いた作品。 あらすじ ドイツがベルリンの壁で東西に分かれていた冷戦の時代。 社会主義国である東ドイツで生まれ育った女性・アナベルは、監視と統率の徹底された母国に監獄のような息苦しさを感じながらも、強い愛国心を抱いていました。 そんな彼女が仄かな想いを寄せているのが、小さな屋を営む日系人・ユキロウ。 身なりを整え、足しげく屋に通うアナベルでしたが、穏やかな文学青年であるユキロウに対して未だに自分の職業を伝えられずにいるのでした。 感想(ネタバレ度:高) あきら200% 作者の宮下さんと言えば『魁!!男塾』に代表されるような、血と汗と涙と筋肉に彩られた暑苦しい作風のイメージがあります。 そんな漫画家さんが、随分と雰囲気の

    宮下暁『東独にいた』1~2巻感想 ラブロマンスでは終わらない - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/05/28
    ストーリー解説の後半が唐突に『動』過ぎてずっこけそうになりました。でも面白そう。それにタッチが好き
  • 月刊 足フェチ漫画ダイジェスト 増刊号:過去記事まとめ2 - 一石二万鳥

    最近読んだ漫画の中から、足フェチの私が「おっ!」と思った場面を紹介するこのコーナー。 今回は番外編として、過去に書いた「足フェチ」タグが付いている記事を整理する、の第2回です。 文字数に対して足フェチに関する記述の割合が少なすぎて「足フェチ」タグを外すべきか悩む記事、逆にほぼ足のことしか書いてない短い記事を集め、足フェチに言及している部分だけを抜き出してまとめました。 前回の記事 古川五勢『佐伯さんと、ひとつ屋根の下』全2巻 不動産屋の手違いにより、高校生の男女が突如として同棲生活を送ることになっちゃうラブコメディ。 リンク 1巻の帯で「ちょっとHな女の子とルームシェア!?」なんて煽っていながら、残念ながらラッキースケベ的な描写はかなり控えめでガッカリさせられるこの作品。 しかし、それは普遍的なスケベ要素(おっぱいとか)が不足しているということであり、足フェチにとっては少々話が違ってきます

    月刊 足フェチ漫画ダイジェスト 増刊号:過去記事まとめ2 - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/05/21
    こうやって足の指を見ると長めにみえますね。自分は足指を正確に描写すると長く見えるのが嫌でどこまでデフォルメ入れるかいつも悩みます
  • ユキヲ『武蔵野線の姉妹 完全版』上・下巻感想 8年の時を越えて正式に完結 - 一石二万鳥

    作品概要 タイトル:武蔵野線の姉妹 完全版 著者:ユキヲ 出版社:フレックスコミックス(メテオコミックス) 巻数:上・下 巻 2007年~2012年に連載された、セレブニートの姉とメイド喫茶で働く妹のエキサイティングな毎日を描いた日常コメディ。その1~5巻をまとめ、描き下ろしを加えた上下巻の完全版。 あらすじ 埼玉県新座市の高級マンションの一室。 そこに住む、マネーゲームで得た莫大な資産で自由気ままに暮らす24歳のセレブニート・緑川蘭子(通称・ラン)と、ランの世話をしながらパラサイト生活を送る20歳のBL好きな妹・緑川ひかる(通称・パンドラ)。 寝たいときに寝て、べたい時にべたいものをべる、自由気ままな生活を送る自堕落な姉妹でしたが、ある日2人で秋葉原のメイド喫茶に行ったことをきっかけに、パンドラがメイド喫茶でバイトをやりたいと言い出して…? 出典:ユキヲ 著『武蔵野線の姉妹 完全版

    ユキヲ『武蔵野線の姉妹 完全版』上・下巻感想 8年の時を越えて正式に完結 - 一石二万鳥
    imbroke
    imbroke 2020/05/17
    初めて知った漫画です。実写版は主演が加藤夏希だから評価が高いのかもしれませんね。彼女はオタクとして有名だったから。この手の映画はオタク俳優が出演してると評価が甘くなるような…
  • 月刊 足フェチ漫画ダイジェスト 2020年5月号 - 一石二万鳥

    imbroke
    imbroke 2020/05/04
    凄くどうでもいい話ですが、女子の親指を外反母趾気味に描き分ける作家とそうでない作家がいますよね。昔は足フェチでなくても女子の足を特徴づける要素だったのですが最近は潮流が変わったのかな
  • 月刊 足フェチ漫画ダイジェスト 増刊号:過去記事まとめ1 - 一石二万鳥

    imbroke
    imbroke 2020/04/28
    女性の脚をイラストで見る時は膝裏のハの字に注視してます。ハの字はふくらはぎの開始地点を描いているのですが、こだわる作家さんは内側の開始地点を下げてる…ような気がします。私が錯乱してるだけかもしれません
  • 1