タグ

codereadingに関するimiwonのブックマーク (3)

  • Docker + GNU GLOBALで手軽にソースコードリーディング環境を作る - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    Kia Ora! この記事はプロ生ちゃん Advent Calendar 2016の16日目の記事です。 2015年はbash-completionでコマンド補完するときにプロ生ちゃんに何か言ってもらう - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモなんて記事を書きました。2014年はプロ生ちゃん Advent Calenderではないけど、 systemdでshutdown時にプロ生ちゃんに挨拶してもらう - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモなんてネタを書いたりしました。 今年はすぱこー焼きそばソースを頂きました(∩´∀`)∩ワーイ 某氏よりプロ生ちゃんのソースを頂いたので今度焼きそばでも作ろう( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/etNhHQdTdj— int $0x03@SNS部 (@masami256) October 31, 2016 今年

    Docker + GNU GLOBALで手軽にソースコードリーディング環境を作る - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
  • Dockerのコードを読む -イメージ生成編- - Qiita

    ついに24日!!!! 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年も残すところ7日という事実に耐えられずお布団で震えています。 はじめに 続きそうなタイトルですが、続編を投稿するかは謎です。 その名の通り、Dockerのコードを読んだり準備したりする話です。 事前準備 イメージの構造がわからない状態で読み始めると辛くなるので 先にOCI image-specを読むことをオススメします。 なぜOCIかというと、Dockerのドキュメントより仕様としてしっかりまとまっているのと、 Dockerを参考にしているのもあって大枠は一致しているからです。 そこらへんをまとめたスライド https://speakerdeck.com/ladicle/container-image-architecture どこから読むか? とりあえず GTAG生成した後にls して雰囲気をつかみます。 drwxr-xr-x 1

    Dockerのコードを読む -イメージ生成編- - Qiita
  • ghqを読んだ - AnyType

    Goの勉強のため、普段からお世話になっているmotemen/ghqを読むことにした。なお、現在の僕のGoの知識はgotourを完走した程度だ。最初から現在のコミットを追いかけるのは骨が折れそうだったので、最初のコミットbad21c7df65ccefd74530d6fcc5f0707b63e0266から読むことにした。 Goのプログラムはmainパッケージのmain()から実行されるため、main.goのmain()から読む。 import { // ... "github.com/codegangsta/cli" } func main() { app := cli.NewApp() app.Name = "ghq" app.Usage = "Manage GitHub repository clones" app.Version = "0.1.0" app.Author = "motem

    ghqを読んだ - AnyType
    imiwon
    imiwon 2015/04/05
    codegangsta/cliの使い方 / 型アサーション
  • 1