タグ

ブックマーク / tokunoriben.hatenablog.com (2)

  • イスラム国があって本当はみんな喜んでるくせに。 - 拝神

    イスラム国による日人拉致事件が連日話題となっている。 日は、諸外国に武力介入をしない、平和な国ということになっているので、 純粋に彼らの暴力に訴えかける行為は卑劣で痛ましい、と僕は思った。 多くの人もそう思ったと思う でも、この騒動に端を発する日国内の国をあげての乱痴気騒ぎといえるような盛り上がり方を見ていて僕は、最近思うようになった。 「イスラム国があって当は皆喜んでるくせに。」、って。 私達は言う。ニッポンは平和で安全な国だと。世界に誇る安全な国ニッポン。おもてなしの国ニッポン。 だが、その平和や安全とは一体何に対して安全ということなのだろう? 日だって別に殺人事件や猟奇的な虐殺事件も起きているし、窃盗がないわけではないし、警察の予算を見ると、世界でも有数の規模の予算の国だ。 ということは、その平和とか安全は絶対的なものではなくて、何かと比較して相対的に、平和・安全だというこ

    イスラム国があって本当はみんな喜んでるくせに。 - 拝神
    imo758
    imo758 2015/01/31
    お互い、そしてあなたも自分を見つめよ。平和な社会に在って呑気な記事を書けるということを。
  • 日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳

    前回の日ユニセフに関する記事は未だにコメント欄に様々な意見が寄せられていて、いい勉強になります。 前に書いたブラック企業に関するエントリもそうだけど、自分のブログに対する反応や意見などを呼んでいて日は兵站に関する意識が結構低いのではないかとふと考えてみました。 これは単に僕が会社をつくってビジネスをやるようになって兵站の重要さを身にしみて考えるようになったことと無関係ではないと思います。 経営における兵站の重要性は下記の清水さんのブログにとても質的なことがまとめられています。 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120416/1334543387 兵站というのは、もともと軍事用語で「戦闘地帯から後方の、軍の諸活動・機関・

    日本人は「兵站」に関する意識が低すぎるんじゃないか、というお話。 - 拝徳
    imo758
    imo758 2013/11/26
    「兵站の重要性は身に沁みて知ってるがそれでも日本ユニセフの兵站に強い違和感あるだろ」層それなりにいそうなんだよね。そこはどうなんだろう。
  • 1