タグ

2016年10月16日のブックマーク (6件)

  • 会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ

    電通の過労死事件を受けて、長時間労働についての議論がいま盛んになってきている。そんな流れの中、こちらの記事を読んだ。 www.outward-matrix.com 「長時間労働の是非」について議論をしていると、このように「残業をしたくてしている人の自由まで奪うのはおかしい」という意見がほぼ必ずと言ってよいほど出てくる。理屈としては理解できない部分もないわけではないのだけど、残念ながらこの意見には賛成できない。 この手の意見を要約するなら「長時間働きたい人には長時間働く自由を与えて、残業したくない人は残業しない自由を与える。自分の意志で自由に働き方を選べるようにすべきだ」といった感じになるかと思う。なるほど、たしかに自分の意志が最大限尊重されるという点ではかなり良さそうだ。しかし、当にそんなことは可能なのだろうか? まず第一に、「自分の意志」を外から推し量ることの難しさを考慮する必要がある

    会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ
    imo_jo_chu
    imo_jo_chu 2016/10/16
    NZは残業しないのが当たり前の社会ですがディストピアな感じはしない。長く働きたい人は管理職や自営業になっててヒラとは住み分けできてる
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846

    https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846
    imo_jo_chu
    imo_jo_chu 2016/10/16
    多様な働き方を認めることは大事だけど、命に関わる問題だけに、長時間労働を法的に規制することは必須でしょう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    imo_jo_chu
    imo_jo_chu 2016/10/16
    自分の努力だけで残業が減れば苦労しないよ。
  • 過重労働を許すな。「長時間労働撲滅キャンペーン」に署名しよう! - NZ MoyaSystem

    2015年12月に電通の新入社員が過労自殺を遂げた事件は、労働基準監督署が立ち入り捜査に入るなど新たな展開を見せています。 Change.org で、「長時間労働を撲滅して、日から過労死をなくしましょう!」という署名運動が行われています。発起人には、経済評論家の勝間和代さん、長時間労働改善事業に長年携わっている、起業家の小室淑恵さんなどの名前がありますね。 www.change.org 皆さんにお願いです。 ぜひ、この署名運動にご協力ください! 日の労働環境を変えるために声を上げましょう!! 日では労働時間の上限がない!! 長時間労働が過労死の原因のひとつであることは間違いありません。厚生労働省は月80時間の残業を過労死ラインとして定めています。モチベーションが高ければ200時間残業しても死なないとか言う人もいますが、んなことは関係ないのです。長く働きすぎると死のリスクがある。これは

    imo_jo_chu
    imo_jo_chu 2016/10/16
    ひとりひとりの労働者が声を上げれば、社会が変わるかもしれない。皆さんの力を貸してください。/ブコメの指摘を受けてタイトル修正。「過労死を許すな」だと死ぬことが悪いようにも見えましたね
  • 外国人技能実習生、異例の過労死認定 残業122時間半:朝日新聞デジタル

    建設現場や工場などで働く外国人技能実習生が増え続ける中、1人のフィリピン人男性の死が長時間労働による過労死と認定された。厚生労働省によると、統計を始めた2011年度以降、昨年度まで認定はなく異例のことだ。技能実習生の労働災害は年々増加。国会では待遇を改善するための法案が審議されている。 ジョーイ・トクナンさんは、ルソン島北部の山岳地帯で生活する少数民族の出身。レミーさん(28)と、娘グワイネットちゃん(5)ら家族を養うために11年に来日した。岐阜県の鋳造会社で、鉄を切断したり、金属を流し込む型に薬品を塗ったりする作業を担当していた。14年4月、従業員寮で心疾患のため、27歳で亡くなった。帰国まで残り3カ月のことだった。 最低賃金はもらっていたが、稼いだほとんどを毎月、フィリピンに送金。離れて暮らす娘とテレビ電話で話すことを楽しみにしていた。「リサイクルショップに娘のお土産を買いにいくんだ

    外国人技能実習生、異例の過労死認定 残業122時間半:朝日新聞デジタル
    imo_jo_chu
    imo_jo_chu 2016/10/16
    「異例」って……。日本の長時間労働依存はもう限界だ。法律で厳しく取り締まるしかない
  • ブログの基本はおすそ分けだと思う - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 弊ブログの端っこのほうに『同一ブログにつけられたブックマーク総数カウンタ』を貼り付けているのですが、先日みていたところ、 _| ̄|Σ・∴’、-=≡( ☝՞ਊ ՞)☝ウゥッヒョオアァアアァwwwwwwwwwwww 総計5万ブックマーク超えだいヽ(`Д´)ノ はてなブックマークは『いいね!』では有りませんが、こんなド素人の泡沫ブログをお気に入りとして保存して頂いたり、有益なコメントをつけて頂けたりと、感謝カンゲキ雨嵐でございますm(_ _;)m 思えば、色んな人に訂正して貰ったり、補足して貰ったり、ときには叱られることもありましたが、そんな全てのコメントを糧にいままで楽しくやってくることが出来ました。深く御礼申し上げます。 さて今まで、色んなデジタル・デブリをこさえて来ましたが『小遣い稼ぎのテクニック』や『PV稼ぎの方法論』だのは多少書いたものの、ブログ論みたい

    imo_jo_chu
    imo_jo_chu 2016/10/16
    わかる。僕もそもそも「元社畜、文系、30手前で留学して海外就職」という経験をログにしとけば誰かの役にたつかなと思ってブログ始めたし。