タグ

2020年7月1日のブックマーク (5件)

  • 「刑務所戻りたくて」2人ひき逃げ、殺人罪で起訴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「刑務所戻りたくて」2人ひき逃げ、殺人罪で起訴:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2020/07/01
    景気が悪くなると犯罪が増える典型。刑務所に戻りたいって思わせないようにしないと。
  • きょうからレジ袋有料化 プラスチックごみ削減につながるか | NHKニュース

    7月1日から全国の小売店で、プラスチック製のレジ袋を有料にすることが義務づけられます。環境省などは、生活に身近なレジ袋をきっかけに、プラスチックごみの削減につなげたい考えです。 対象となるのは、購入した商品を持ち運ぶために使う持ち手のついたプラスチック製のレジ袋です。 ただ、植物由来のバイオマス素材を25%以上配合したものなど有料化の対象外も設けられたことから、そうした袋に切り替えて無料での配布を続ける店もあり、対応は分かれています。 小泉環境大臣は6月30日の記者会見で、バイオマス素材を配合した袋に切り替えたうえで有料化するところや、レジ袋を廃止したり紙袋も有料にしたりするケースが出てきているとして、「考えるきっかけになったのは間違いない。全国一律での有料化によって日全体のレジ袋削減を大きく前進させるものと期待している」と述べました。 環境省の試算によりますと、国内で1年間に出るプラス

    きょうからレジ袋有料化 プラスチックごみ削減につながるか | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2020/07/01
    お店で有料化にしても買う人は買うし、ディスカウントストアでレジ袋を大量に購入してる人もいるし、実際に削減に繋がるのか本当に疑問。
  • 「レジ袋有料化」割れたコンビニと外食の対応

    プラスチックごみの削減を目的として、7月1日から小売店でのプラスチック製買い物袋の有料化が義務づけられる。 セブン-イレブンでは5月から一部店舗でレジ袋有料化の実験を行ってきたが、6割の顧客がレジ袋の購入を辞退しているという。マイバッグを持参した顧客には精算済みの商品を専用かごに入れて渡し、レジのそばに設置した袋詰め用の台でかごから移し替えてもらう実験も行っている。 これらの実験の結果、「顧客の希望を確認することが最も重要という結論に至った」とセブン&アイ・ホールディングス(HD)広報は話す。マイバッグに触れられたくない人や会計に時間をかけたくない人など、顧客はさまざま。その意向を尋ねて接客するのが大切だというわけだ。 有料化はプラごみ削減の第一歩 ローソンでも5月から一部店舗でレジ袋を有料化する実験を開始している。「実験店舗ではレジ袋を購入しない顧客が増加し、7割を占めた」(広報)。 プ

    「レジ袋有料化」割れたコンビニと外食の対応
    inaba54
    inaba54 2020/07/01
    コンビニで買うお弁当くらいは袋に入れて欲しいけど。捨て方が雑になりそうです。
  • 「履歴書の性別欄廃止を」経産省に1万人分の署名提出 | NHKニュース

    心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人たちが、就職活動で不利益を受けているとして、履歴書の性別欄の廃止を求めるおよそ1万人分の署名を、NPO法人が経済産業省に提出しました。 署名を提出したのは、労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」などで、ことし2月からインターネット上で署名を呼びかけたところ、29日までに1万418人分の署名が集まりました。 心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人たちは、就職活動の際に、履歴書に記載された性別と外見が異なっているとして、面接で差別的な発言をされたり内定を取り消されたりするケースがあるということです。 一部の企業や地方自治体などで性別欄を廃止する動きが広がり始めていますが、NPO法人では、一般的な履歴書には性別欄が残ったままだとして、廃止を求めるおよそ1万人分の署名を経済産業省に提出しました。 署名の提出後、記者会見を行ったNPO法人の今野晴

    「履歴書の性別欄廃止を」経産省に1万人分の署名提出 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2020/07/01
    採用する側としてはある程度の情報は必要だと思うけど。自分が思う方の性別にすればよいだけで、逆に拘ってる感じ もする。
  • マイナンバーカードをスマホに 生体認証導入など検討項目決定 | NHKニュース

    マイナンバー制度の普及促進策として、政府の作業チームは、今後、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに入れられるようにし、顔や指紋などで個人を特定する「生体認証」を導入することなどを盛り込んだ30余りの検討項目を決定しました。 総理大臣官邸で開かれた会合には、菅官房長官や高市総務大臣のほか、民間の有識者らが出席し、マイナンバーカードの利便性や普及率の向上に向けて、30余りの検討項目を決定しました。 それによりますと、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに入れられるようにし、顔や指紋などで個人を特定する「生体認証」の導入を検討するとしています。 また、引っ越しの際に、マイナンバーカードを活用して市区町村の役場で住所変更の手続きを行えば、マイナンバーカードとひも付けた銀行や携帯電話会社などの住所変更手続きを不要にする仕組みの検討も盛り込んでいます。 このほか、現金10万円の一律給付のオン

    マイナンバーカードをスマホに 生体認証導入など検討項目決定 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2020/07/01
    スマホを落としただけなのに‥ってならない?