2014年9月5日のブックマーク (2件)

  • slap·GUI並にリッチなコンソールベースのテキストエディタ MOONGIFT

    コンソール上で使うエディタと言えば何でしょう。個人的にはインストールできればEmacs、なければviを使います。人によってはnanoを使うでしょうか。いずれもシンプルで使いやすいエディタだと思います。 よりリッチでモダンなエディタを使いたいという方はslapをインストールしてみましょう。Sublime風のエディタになります。 slapの使い方 メイン画面です。コンソールベースなのに2ペインというなかなか見られないエディタです。 ファイルを開くを選択すると、左側のファイルブラウザにフォーカスが移動します。 コンソールベースなのにマウスをサポートしていたり、OS標準のクリップボードサポート、Ctrlキーを使ったキーボードショートカット、ダブルクリックでテキストのハイライト、多様な言語に対応したシンタックスハイライトなどまるでGUIアプリケーション並の機能があります。 しかもnodeベースなのが

    slap·GUI並にリッチなコンソールベースのテキストエディタ MOONGIFT
    inajob
    inajob 2014/09/05
    日本語行けるかな? よさそう
  • 例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    サイボウズ式「続・エンジニアの学び方」の第5回が公開されました。この回では、小崎さんが「どうしてコードを読もうと思ったのか」と、コードを読むために新しい言語を学ばなければいけない場合に「どうやって学ぶか」を聞きました。 ところで、小崎さんは自分の学び方を「写経」と読んでいて、僕もこの用語は自然に理解できるのですが、公開後のTwitterの反応を見ていると「写経と呼ぶことが嫌」もしくは「仏教での写経の印象で、内容を勘違いしている」という事例がいくつも見つかりました。 プログラミングの学習法としての「写経」という言葉は色々な書籍で使用されています。例えば「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊」の70ページでは「まず写経することから始めた」というエピソードが紹介されています。また「改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊」の99ページでは「技術書の内容にそって深い

    例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    inajob
    inajob 2014/09/05
    ベーマガの頃はとりあえず全部写してたw 高校くらいから授業のノートは西尾さん方式で写してたな (プログラムではないが