タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (21)

  • ブラウザだけで使える、分数やルートの計算も簡単な手書き電卓『xThink Online Calculator』 | POP*POP

    sta la staさんですでに紹介されていますが、「これはすごい!」と思ったのでこちらでもご紹介。 「xThink Online Calculator」はブラウザ上の電卓ですが、手書きで数式を書くことができます。分数やルートなど、キーボードで打ちにくい計算も楽々です。 学生さんに特に便利なのではないでしょうか。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ 使い方は簡単。適当に数式を書いて「SOLVE」をクリックするだけ。 ↑ こういう複雑な式も楽々計算してくれます。 ↑ 分数の計算も楽々。答えも分数で出してくれるといいのですが・・・。 ↑ なお、掛け算する場合には「*」を使いましょう。「X」だと認識しません。 ↑ 三角関数もお手のもの。 なお、数式以外にコメントをかけたり、数式を保存したり、有効桁数を変更したりといったことが可能なようです。詳しい使い方は画面下の「About」をクリックすればヘル

    ブラウザだけで使える、分数やルートの計算も簡単な手書き電卓『xThink Online Calculator』 | POP*POP
    inak0shi
    inak0shi 2007/06/12
    おもしろい!でも級数の計算はできなかった。
  • 40,000個以上のアイコンをシンプルなインターフェースで検索できる『iconlet』 | POP*POP

    これ以上ないぐらいシンプルなアイコン検索エンジンが登場。以前ご紹介した「iconfinder」と合わせて使うといいかもですね。 基はシンプルな検索ですが、いくつかオプションも選べるみたいですよ。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ Goolgeライクなシンプルインターフェース。 ↑ ためしに「iPod」で検索。なかなかいい感じ。 ↑ それぞれのアイコンをクリックすると詳細情報が表示されます。 ↑ オプション設定はこんな感じ。ライセンスごとに選べるのがうれしいですね。 ご利用は以下からどうぞ。 » iconlet.com – icon search engine – free icons for your project こちらもあわせてどうぞ。 これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』

    40,000個以上のアイコンをシンプルなインターフェースで検索できる『iconlet』 | POP*POP
  • Google Mapsで緯度・経度を調べるための一行のコード - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    Google Mapsで緯度・経度を調べたい・・・というときのために知っておくと便利な一行コードのご紹介。 使い方は簡単で、緯度・経度を調べたい地点を中心に表示させたあと、次のコードをアドレスバーに入力するだけ。 javascript:void(prompt(”,gApplication.getMap().getCenter())); すると次のようなダイアログが出てくれます。コピーしやすくていいですね。 ↑ 簡単ですね。 ちなみに以下のような方法もありますが、今回のやり方のほうがシンプルでいいかもですね。覚えておくと便利なのではないでしょうか。 Going My Way: Google Mapsに現在の緯度経度情報をわかりやすく表示するGmapExtras Life is beautiful: Google Map で任意の場所の緯度と経度を知る方法 元記事は以下よりどうぞ。 » Get

    Google Mapsで緯度・経度を調べるための一行のコード - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
  • 大自然の驚異を知ることができる神々しい台風、雷、雲の写真いろいろ | POP*POP

    こうしたコンテンツはよくあるのでさらりと・・・。 以下のサイトでは雲や雷などの写真がよくまとまっています(若干、Photoshopで加工されたものもありそうですが・・・)。 人間には決して作ることのできない脅威のエネルギーですね。圧巻です。 » Thyphoons, hurricanes, lightnings, cloudformations etc… なお、このサイトではこうした大自然の写真以外にもきれいな画像がたくさんありますね。こちらもインスピレーションを得るには良いのではないでしょうか。よろしければどうぞ。 » Wallpaper and background Collection

    大自然の驚異を知ることができる神々しい台風、雷、雲の写真いろいろ | POP*POP
  • Googleで無限スクロールを可能にするGrease Monkey 『Google AutoPager』 | P O P * P O P

    以前「サグール」他にて話題になった無限スクロール機能。検索結果の一番最後まで来ると次のページを自動で引っ張ってきてくれる機能です。 その機能をGoogleで実現するためのGrease Monkeyがあるようです。ユーザビリティ的に賛否両論があったような気もしますが、人によっては便利そうですよね。 以下に簡単に画像入りでご紹介。 ↑ 普通は1ページ目が終わるとこういった表示ですが・・・。 ↑ このGrease Monkeyを導入していると次のページを連続して表示してくれます。 検索結果ページの2ページ目、3ページ目を良く見る人には便利そうですね。ダウンロードは以下からどうぞ。 » Google AutoPager ちなみにLifehackerからの情報でした。 » Download of the Day: Google AutoPager (Greasemonkey) – Lifehacke

    Googleで無限スクロールを可能にするGrease Monkey 『Google AutoPager』 | P O P * P O P
  • 覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P

    先日、「Skype 3.2ベータfor Windows」と「Skype 2.6ベータ for Mac」が公開されましたね。新しい機能も追加され、ますます便利になっているようです。 そこで今回は「Skypeをもっと便利に使うためのツール&Tips10」をご紹介します。もはやSkypeは単なる「無料の電話ツール」ではありません。使い方次第でさまざまな用途に使えますよ。 数あるTips&ツールの中から実際に利用してみて気に入ったものをご紹介します。以下よりご覧ください。 ■ 電話を便利に使う 会話を録音する Skypeでインタビューや会議を行う場合、内容を録音したいときがあります。Skypeの音声を録音する方法はいくつかあります。今回はその中から3つのソフトウェアをご紹介。 「Pamela」は留守番電話機能などが付いた多機能ソフトウェア。基的に無料で利用できますが、有料版では動画の録画もできま

    覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P
  • Googleカレンダーをもっと便利に使うための13のツール&Tips | P O P * P O P

    さて新年度ですね。何かと忙しい時期ですがきちんとスケジュール管理をしたいものです。 そこで今回は「Googleカレンダーをもっと便利に使うための13のツール&Tips」をご紹介します。数あるTipsの中から個人的に使ってみて気に入ったものを選んでみました。 そのまま使っていても便利なGoogleカレンダーですが、他のツールと組み合わせればもっと便利に使うことができますよ。 さて、一体どのようなことができるのでしょうか。以下よりご覧ください。 ■ Googleカレンダーに新しい情報を追加する 現在時刻のラインを表示する Googleカレンダー上に現在時刻のラインを表示するGreasemonkeyです。次の予定までの空き時間がぱっと見てわかります。 » Google Calendar Display Current Time Line 天気予報アイコンを表示する livedoorが提供している

    Googleカレンダーをもっと便利に使うための13のツール&Tips | P O P * P O P
  • 好きな楽曲からコード進行を自動的に検出する方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」は、こちらの投稿をご紹介します(企画の詳細はこちら)。 楽曲を耳コピしてるときに、何のコードを鳴らしてるのかわからなくて断念するときがあります。音源をアップロードして、自動的にコード進行を表示してくれるウェブサービスなどがあればいいなと思います。(「tinawe」さんありがとうございます!)。 このようなサービスがあると、コードがわからなかった曲も弾けるようになりますね。耳コピが苦手な人には嬉しいです。 そこで、この問題の解決方法を調べました。 調べたところ、この問題を解決してくれるソフトウェアがありました。KAWAI社の「バンドプロデューサー」です。曲から自動的にコードを検出してくれるそうですよ。 » バンドプロデューサー 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ まず音源を選択します。CDやWAVなどのファイル、iPodなどの携帯音楽プレーヤーから選ぶことができます。

    好きな楽曲からコード進行を自動的に検出する方法 | POP*POP
  • PDFファイルにまつわるイライラを解消するツールいろいろ | POP*POP

    PDFの起動って遅いですよね・・・意図していないでPDFをうっかり開いてしまったときにはかなりへこみます。 そこで今回はそうしたPDFファイルに関するイライラを解消するツールをご紹介します。起動を速くしたり、ファイルを開くときに確認してくれたりするものです。ネットで作業をしているとPDFファイルにはよく出くわすので知っておくと作業効率がアップするかもしれませんね。 これらの方法をすでに実践されている方もいらっしゃるでしょうが、自分へのメモ書きもかねてまとめておきます。 それでは以下よりご覧ください。 ■ PDFファイルの起動を速くしてくれるツール Adobe Reader SpeedUp 「Adobe Reader」の起動が遅いのは大量のプラグインを読み込んでいるため。この「Adobe Reader SpeedUp」は不要なプラグインを読み込まないようにして起動を高速化します。「余計な機能

    PDFファイルにまつわるイライラを解消するツールいろいろ | POP*POP
  • 『Gmailでは3.3%のメールが誤ってスパム扱いされている』に関する対策いろいろ | POP*POP

    The New York Timesによると、ある調査ではGmailは3.3%のメールを誤って間違いメールにしてしまっていたようです。 » Google’s Gmail Learns How to Spot Spam – New York Times (要登録) この調査結果がすべての人にあてはまわるわけでもないと思いますが、たまに迷惑メールフォルダに友人のメールがはいっていてあせるときがありますよね。 そこで今回は誤って分類された自分宛のメールを見つける方法をご紹介します。 » Quickly Filter Legitimate E-Mails from GMail Spam Folder (via Digital Inspiration) 一体どのようなテクニックを活用するのでしょうか。2つの方法がありますよ。 ちなみにどちらも「完璧な方法」ではありません。二つを併用して「誤って分類さ

    『Gmailでは3.3%のメールが誤ってスパム扱いされている』に関する対策いろいろ | POP*POP
  • 組み立てるのが不可能なようで可能な驚きの立体いろいろ | P O P * P O P

    たとえば次のような立体。 これってCGでしょ?などと思ってはいけません。なんとこちらのPDFをダウンロードすれば自分で組み立てることができます。 » Penrose Impossible Triangle 今回はこのような「不可能なようで可能な立体」をいくつかご紹介します。 » Crooked Brains by Venus 自分で作れそうなものもいくつかありますね。週末にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 まずはこちら。エッシャーのだまし絵などによく出てくる構図ですね。 これもCGではありません。ではどのように実現しているのでしょう。これを実際につくるには次のようなトリックが必要です。GIFアニメーションでどうぞ。 つまり「ある特定の角度からだったらこのように見える」という作りですね。なるほど・・・。 これを応用すれば次のような立体も作れるらしいです。くっついているようでくっついてい

    組み立てるのが不可能なようで可能な驚きの立体いろいろ | P O P * P O P
  • 海外ブログがさくさく読める!辞典機能付RSSリーダー『G10 Reader』を速攻レビュー! | POP*POP

    各所で話題かもですが、すっごく便利なのでご紹介。 国内ならではの画期的なRSSリーダーです。なんと辞典付です。これなら海外サイトもさくさく読むことができます。 使い方を簡単に速攻レビュー。 ↑ 登録はシンプル。いいですね。利用は無料です。ASPタイプですね。 ↑ まずはフィードを登録。百式系のブログがデフォルトで入っているのが好感度高しw(POP*POPも入れてくださいw)。 ↑ 威力を発揮するのは英語サイトを見ているとき。このような画面で・・・。 ↑ 単語をダブルクリックすると意味をブラウザ内別ウィンドウで表示してくれます。便利! また調べた単語は自分だけの「My辞典」に登録できたりと細かいところでよく作りこまれていますね。海外サイトを読み解いてやろう!という方におすすめです。 ご利用は以下からどうぞ。 » G10 Reader じーてんリーダー | 最新情報を収集するフィードリーダー(

    海外ブログがさくさく読める!辞典機能付RSSリーダー『G10 Reader』を速攻レビュー! | POP*POP
  • どのフォルダを消せばいい?のときに便利な『SizeExplorer』 | POP*POP

    「ハードディスクがいっぱいだから、サイズの大きいフォルダを削除しよう・・・」 そのような時に便利なツールのご紹介。この「SizeExplorer」を使えば、エクスプローラ上でフォルダのサイズを表示してくれます。大きい順に並べ替えもできますよ。 » SizeExplorer 下記に使い方をご紹介。 ↑ 普段、フォルダの表示はこのようなものです。これから「SizeExplorer」を導入します。 まずはインストール。その後、フォルダを開きます(どのフォルダでも結構です)。 ↑ 「詳細表示の設定」を開きます。 ↑ 「SizeExolorer」にチェック。 ↑ 「ツール」→「フォルダ オプション」を選択。 ↑ 「表示」から「すべてのフォルダに適用」をクリック。 ↑ 「SizeExplorer」の項目が表われました。これで各フォルダの容量が一覧できますね。 ノートパソコンなど、容量がシビアな場合にち

    どのフォルダを消せばいい?のときに便利な『SizeExplorer』 | POP*POP
  • 拡張子別にダウンロード先を指定できるFirefox拡張『Download Sort』 | POP*POP

    ウェブから画像や資料などをよくダウンロードする人には便利なFirefox拡張をご紹介。 この「Download Sort」を使うと、拡張子別にダウンロード先のフォルダを指定できます。「画像はここ、動画はここ、文書はここ」と決めておくと整理がしやすいですね。 » Download Sort 下記に使い方をご紹介。 ↑ こちらが設定画面。どの拡張子をどのフォルダにダウンロードするか設定します。 ↑ ダウンロードごとに自動でサブフォルダを作成することもできます。日付別やドメイン別にファイルを保存できて便利ですね。 ↑ 同じ名前のファイルがあった場合の対処法も設定できます。連番をつけることもできます。至れり尽くせりですね。 いつもデスクトップ上にダウンロードしてしまって整理がつかない・・・という人におすすめなFirefox拡張でした。 » Download Sort

    拡張子別にダウンロード先を指定できるFirefox拡張『Download Sort』 | POP*POP
  • 画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」はこちらの投稿をご紹介(企画の詳細はこちら)。 ロゴを作る時に、クライアントから希望のフォントが使われている印刷物やビットマップ画像を示されて「このフォントで」と言われることがあります。その字形からフォント名(もしくは形が近いフォント)を検索する手はないものでしょうか?(ルミエールさんありがとうございます!) 個人的にも「このフォントいいな。何というフォントだろう?」と思いながら、わからなかった経験があります。 この解決方法を調べてみました。 「WhatTheFont」というサイトを使ってみるのはいかがでしょうか。画像で使われているフォントを調べてくれるサイトです。残念ながら日フォントには対応していませんが便利ですよ。 » WhatTheFont 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ 調べたいフォントが描かれている画像をアップロードします。URLを指定しても取り込

    画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP
  • そのページの特徴語をハイライトしてくれるFirefox拡張『Gnosis』 | POP*POP

    ニュースなどをよく読む人にとって便利そうなFirefox拡張をご紹介。 この「Gnosis」を使うと、そのページ内にある特徴的な語句が自動的にハイライトされます。人名や社名、製品名、地名などですね。 ハイライトされている語句をざっと斜め読みするだけでもその記事の特徴がわかって便利そうですね。 » Gnosis 下記に簡単にご紹介します。 ↑ このようなページに「Gnosis」を適用することによって・・・。 ↑ 固有名詞などがハイライトされます。 ↑ サイドバーからハイライトされている単語を確認できます。地名や企業名などカテゴリー別に見ることができますよ。 ↑ Gnosisを導入するとニュースサイトは自動で処理してくれますが、他のサイトはマニュアルでハイライトさせます。メニューから「ClearForest Gnosis」を選択すればOKです。 ↑ ハイライトされたキーワードにマウスをもってい

    そのページの特徴語をハイライトしてくれるFirefox拡張『Gnosis』 | POP*POP
    inak0shi
    inak0shi 2007/03/06
    特徴語からCNN, Google Finance, Wikipedia, Forbes等の関連頁へジャンプできる。ClearForestというSemantic Web Serviceのフロントエンドらしい。
  • 【図解】 イヤホンコードが絡まってイライラしない上手な巻き方 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」(企画の詳細はこちら)では、こちらの投稿をご紹介します。 iPodのイヤホンのコードに関する悩みです。iPodを片付ける時はコードをきちんと結びます。しかし取り出す時にコードが絡まってイライラします。何かいい方法はないでしょうか(ベアトリスさんありがとうございます!)。 このイライラは多くの方が経験したことがあるのではないでしょうか。思わず固結びになってしまうことも。 この問題を解決する方法を調べてみました。 おなじみLifehackerで過去に「イヤホンのコードを絡ませない方法」という記事がありました。今回はその方法を実際に試してみました。 » Keep headphone wires from getting tangled (via Lifehacker) まず、片手の指を写真のように形作ります。具体的には人差し指と小指を伸ばして、中指と薬指を曲げます。 次

    【図解】 イヤホンコードが絡まってイライラしない上手な巻き方 | POP*POP
  • 「あの手品の仕掛けはこうなっていた!」がわかる10の動画 | P O P * P O P

    ちょっと古いですがなんだか身の回りで手品が流行っているのでご紹介。 こちらでは手品の種明かしをする10の動画が紹介されています。昔よく見た手品の種明かしなどもあり、「そうやっていたのかー」と感心してみたり。 » Everything Interesting (And More): Top 10 Magic Trick Tutorial Videos 簡単なものも多いので覚えておくとちょっとした時に使えそうです。出し物なんかにもいいかも。 では下記に1位からご紹介! 【1】 The snap card Amazing Card Trick – Snap Card – video powered by Metacafe 選んだカードがトランプの束から飛び出してきます。インパクトのある手品ですね。 【2】 The revolver Amazing Card Trick Revealed! – v

    「あの手品の仕掛けはこうなっていた!」がわかる10の動画 | P O P * P O P
  • 見ているページを自在に分割できる Firefox拡張 『Split Browser』 | P O P * P O P

    ちょっと便利なFirefox拡張をご紹介。 この「Split Browser」を使えば見ているページを分割することができます。2つのページを比較したい時なんかに便利ですね。他にも特定のページを参考にしながら何かを書く時なんかに使えそう。 » Split Browser 下記、使い方をご紹介。 ↑ インストールするとこのようなボタンがでてきます。これをクリックすると分割できます。メニューからもできますよ。 ↑ 見ていたページを2つに分割できました。 ↑ いくらでも分割することができますよ。 動画の方がわかりやすいかもですね。こんな(↓)感じです。 ちょっとした拡張ですが、必要な時には助かるのではないかと。他にも便利な使い方があれば教えてくださいね。 » Split Browser ■ 関連記事 右クリックから簡単に定型文を入力できるFirefox拡張『Clippings』 | P O P *

    見ているページを自在に分割できる Firefox拡張 『Split Browser』 | P O P * P O P
  • 「今見ているサイトはどこにある?」がわかるFirefox拡張『Shazou』 | p o p * p o p

    「このサイト、ちょっと怪しくない?」「このサイトってどこの国の人が作っているんだろう・・・?」 そんな疑問がわいたときに使えそうなFirefox拡張をご紹介。 「Shazou」と呼ばれるこの拡張を使えば、今見ているサイトのIPがどこにあるかをマッピングしてくれます。正確にはIPを保持しているプロバイダーの位置をマッピングしてくれているのでかなりざっくりですが、どこの国のどの地域か、ぐらいまではわかります。 » Shazou | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation もちろんいくらでも位置をごまかせる方法はありますが、だいたいの目安として知るには良さそうですね。フィッシングサイト対策にも使えそうです。 下記、使い方をご紹介。 ↑ インストールするとブラウザの下に「Shazou」ボタンがあらわれます。調べたいサイトをみているときにこれをクリックします。 ↑

    「今見ているサイトはどこにある?」がわかるFirefox拡張『Shazou』 | p o p * p o p