タグ

2007年1月23日のブックマーク (5件)

  • ここギコ!: Firefox3.0はOpenID対応、OpenID認証のApacheモジュール

    2007年01月20日 Firefox3.0はOpenID対応、OpenID認証のApacheモジュール Plaggerで翻訳メール送るようにしたはいいが、翻訳結果では改行が無視されるので引用部分で何がなんだか判らなくなり、原文みるよりウザかったのでやっぱり追えていないOpenIDメーリングリストですが。 知らないうちにいろいろ仕様が増えてて、もうサパーリ判りません。 データ交換用の仕様とかもできてるみたいで、そのままオープンなSNSも実現できちゃいそうな勢いです。 でも、そんなついていけてない私でも判った、かつエポックメイキングなニュースが最近2点ほどありました。 1つは、どうもFirefoxが3.0からOpenIDに対応するらしい、ということ。 具体的なことはまだ判らないようで、これから調整という事みたいですが。 ブラウザがOpenIDに対応するといってもOpenIDに対応して

    inari
    inari 2007/01/23
  • 2007年のSNSはこうなる予測: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●2007年のSNSはこうなる予測 Unit Structures: Social Networking in 2007 2007年のトレンド予測。 ■1.富めるものはより富む すでにある程度の人を抱えているSNS、MYSpaceは当然ながら、他のたとえばFacebook、Bebo、Hi5、Xanga などのMySpace以外のSNSの活躍が期待できる。 なぜなら人は、「すでに人がいるところ」にいくからだ。 ■2.ニッチプレーヤーはそれだけでは十分でなくなる すでに掲示板やコミュニティ、MLなどでニッチな市場のニーズは満たされている。それを覆すにはタフな仕事になる。 で、それでも勝つには、まだ開拓されていない市場を見つけること。そしてコンテンツに力を注ぐことが大事。 ■3.既存のコミュニティがソーシャル化 Amazon、Ebay、Wikipedia、NYTimesなどのコミュニティはSN

    inari
    inari 2007/01/23
  • 2006年フリーソフト10選 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType なんか三年連続になった「tokix.net的に一年を代表するフリーソフト」。選考基準は「2006年はWinオンラインソフトユーザーにとってどんな年だったのか」というポイントを理解させてくれるツール、です。 先に書いておくと、「2006年フリーソフト1選」であれば、間違いなく選ぶツールはPlaggerだ。だがしかし・・・、という話はいつか書くかもしれない(煩悩是道場の文章が有名っぽいけど、僕の立ち位置/観点では少し違うんだなぁ・・・)けど

  • 2ちゃんねるもYouTubeもCGM

    例えば今、ネットの世界で起きているものとして 消費者が生成する(日記や体験)の集積≒(ブログやSNS)・消費者が生成する(知恵)の集積≒(Q&Aサイト) 消費者が生成する(値)の集積≒(比較サイト) 消費者が生成する(レビュー)の集積≒(アマゾンやiTuneなどのEC) 消費者が生成する(物の売買)の集積≒(オークション) 消費者が生成する(プログラミング技術)の集積≒(オープンソース) 消費者が生成する(思想や意思、希望)の集積≒(OhmyNewsによる市民運動) ――などがあり、これは単純にCGMという表現の域を超え、消費者が生成する(衆知)の集積≒(インターネット的な大きな力)と言い表すこができます。 これらは以前からリアルな世界にも存在していましたが、集積の力が働きにくく、目に見える形での実感を得られなかったものです。インターネットとWeb2.0の概念の登場により、衆知の集積が発生

    2ちゃんねるもYouTubeもCGM
    inari
    inari 2007/01/23
  • SNSやブログ、「勝ち組・負け組」の分かれ目は

    SNSやブログ、「勝ち組・負け組」の分かれ目は:ネット時代の新潮流――CGMとは(5)(2/2 ページ) (1)オピニオンリーダー 現実の世界でも学校や職場に1人はいたようなオピニオンリーダーが、他のメンバーへ与える影響は大きいものがあります。 500万人以上の登録ユーザーを集めて国内最大のSNSとなったmixiは、早くから音楽に関するオピニオンリーダーが多かった、という特徴があります。mixiユーザーには音楽好きが多く、全コミュニティの10.3%が音楽関係といい(関連記事参照)、音楽業界の市場規模と他のジャンルの市場規模を比較しても音楽に興味を持つ人が相対的に多いといえます。 音楽という広いすそ野をもったジャンルでオピニオンリーダーを多く持っていたことは、その後に他のジャンルのピニオンリーダーを集めることにも貢献したのではないか、と思われます。 米国のSNSでも、後発の「MySpace」

    SNSやブログ、「勝ち組・負け組」の分かれ目は
    inari
    inari 2007/01/23