タグ

ブックマーク / blog.ecstudio.jp (7)

  • 質の高いTwitterのフォロワーを増やすために意識すべきこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— Twitterを始めて約4ヶ月が経過しましたが、ようやくフォロワーが 1000を越えようかという段階に達しました。Twitterをやってる人なら 誰もが自分のフォロワーを増やしたいと思いますよね。私もそうです。 ネット上にはフ

    inarin
    inarin 2009/09/29
    めんどくさっ。こんなこと考えながらやるだけの器用さは自分にはありません。あってもやらないけど
  • アメリカのIT業界で今注目されているのは - EC studio 社長ブログ

    最近は英語の勉強熱も高くなってきているので情報収集も 兼ねつつ英語を多聴しています。これまではいろんな ニュースソースのPodcastingを登録していましたが 新しいPodcastingをダウンロードし忘れて、古いデータだったり 偏ったメディアばかりを聞いていました。 それを解決してくれるのがStitcher.comです。 Stitcherは何がいいかというとiPhoneでApp storeから Stitcherアプリをダウンロードしたら、最新のPodcastingが ジャンル別に次々といろんなチャンネルが再生され続けるのです。 アメリカで大人気のPandora(自分の好きな曲名やアーティストを 入れたら、その曲やアーティストが好きな人が好きであろう曲を ずっと流してくれるサービス)のPodcasting版みたいな感じです。 ※Pandoraは日国内からはIP制限がかかっていますが こ

  • カンパニーハックス研究会を立ち上げました - EC studio 社長ブログ

    大阪IT業界を盛り上げる大阪IT飲み会に続きまして カンパニーハックス企業を増やすことを目的とした 「カンパニーハックス研究会」を立ち上げることにしました。 共同主催者はバリュープレス 代表取締役 大木社長です。 ■設立の背景 ライフハックスは浸透してきたが、個人レベルでITを活用しても 日全体に与えるインパクトは弱い。 会社組織全体がIT化、 つまりカンパニーハックス状態になってはじめてIT活用が 企業競争力につながり、ひいては日の国際競争力が高くなる。 企業のITプロジェクトを推進できる人を増やし、 個人レベルのIT活用から組織全体への波及を進める。 ■目的 カンパニーハックス企業を増やすこと ※カンパニーハックスとはライフハックスの企業版 つまり経営のIT化=IT経営です。 ■活動内容 グーグルグループ上の「カンパニーハックス研究会」において 企業でIT活用に使えるツールやサ

    inarin
    inarin 2008/12/09
    便利なツールのまとめ
  • インストール不要の無料PC遠隔操作ツール – TeamViewer(チームビューアー) - EC studio 社長ブログ

    PC遠隔操作は無料でいくつかありますが、 TeamViewer(チームビューアー)は一味違います。 とりあえずデモを見てみてください。 ■TeamViewer(チームビューアー)のスゴイところ ●操作される側はインストールする必要がない 遠隔操作したい相手ってPC初心者であることが多いですよね。 ソフトをインストールできない初心者だからこそ 遠隔操作したいのに・・・ ●操作する側とされる側を切り替えれる 遠隔操作ツールはログインして遠隔操作するのが普通ですが やっぱり自分のPCを見せたいと思ったら切り替えも可能です。 ●一つのPCに複数台のPCからアクセスできる 何ができるかというと自分のPCの画面を複数人に 同時に見せることができます。 ●ファイル転送機能(FTP) チャットやメールでフォルダごとファイルを送る場合は ZIP形式に圧縮して一つのファイルにして送信しますが FTP機能でその

    inarin
    inarin 2008/12/08
    これはよさげ。相手先にインストール不要ってのはいいね。いつか使うかも
  • NO,1オンラインバックアップサービスのMOZY活用法 - EC studio 社長ブログ

    久々にITサービスの紹介記事です。 今日は来客もなく、スタッフもEC合宿プロジェクトで 忙しそうでしたので、私は大人しく情報収集してました。 ●ベストオンラインバックアップサービス 以前から利用しているオンラインバックアップサービスで 月額525円で無制限容量バックアップしてくれる カーボナイトは現在でも利用していますが、使っていて 何点か不都合がありました。 ・動画ファイルが自動的にバックアップされない ※個別に1個1個指定するとできるが面倒でできない ・EXEファイルがバックアップされない ・1IDにつき1台しか設定できない です。コストパフォーマンスや安定感という点では とても優れていましたが、私のファイル容量の150GBのうち バックアップ対象となるのは50GBくらいで、困っていました。 そこでカーボナイト導入時に比較検証していたMOZYを 久々に見てみると、かなりグレードアップし

  • バックアップは火事対策までできてますか? - EC studio 社長ブログ

    手紙→メール フィルムカメラ→デジタルカメラ 書類→ペーパーレス化 アナログ波→地デジ 今やすっかりデジタル社会になってしまいましたね。 ここまで早く浸透するのは、やはり利便性が良いから だと思います。 コピー、削除、転送、検索などなどアナログでは 面倒だったり、できなかったことが簡単になりました。 ところが簡単になったのはいいことですが、 裏を返せば簡単になくなってしまうということです。 あっ!という間にこれまでの蓄積がなくなってしまいます。 それはもう悲劇としか言いようがありません。 私は昨年、弟は先週結婚しましたが、その時に新郎新婦の 自己紹介ムービーを見てふと思いました。 自分たちはアナログできちんと写真が残っていたけれど これからの子供たちの中には、PCの故障や誤って 消してしまったなど、親の保管方法の不備によって 小さい頃の写真がない子供も出てくるだろうなぁと。 デジタル社会に

  • サーバー技術者急募!最先端サーバーを構築しませんか?! - EC studio 社長ブログ

    EC studio では最先端のサーバーを共に構築していける技術者を 急募しています! ■募集背景 EC studio では現在大規模なシステム開発に着手しています。 新サービスはこれまでにないサービスで、日中の多くの中小企業に 導入いただけるサービスになるであろうと予測しています。 (現在のサービスは累積3万社以上、日々の訪問者数は 数万名を越えています。さらに増えていく見込みです。) そのために今から大量のトランザクションを処理できる サーバーを構築し始める必要があります。 ■EC studio のサーバー構築はココがおもしろい EC studio は何事も徹底的に試行錯誤し、最善の方法を 見つけ出すのが得意です。 (参考記事:EC studio のバックアップ方法の記事) サーバーに関しても同様です。 通常であれば、大量のトラフィックを処理するためには、 サーバー構築にたくさんのお

  • 1