タグ

2014年6月17日のブックマーク (4件)

  • 書評: <反>知的独占 〜眼から鱗の2010年の必読書〜

    この書籍は、筆者が「今年最も読んで良かった!」と思う一冊である。当然ながら皆さんにもぜひ読んでいただきたいので、ブログでも紹介させていただくことにする。書は「知財が如何に社会にとって害悪であるか」ということを解説した書籍であり、「知財でひと儲けしよう」という人には向かない。来社会があるべき姿、つまり「知財がなければ世の中はもっとよくなる」ということについて知りたい人は、ぜひこのを手に取るべきである。 これまでにない画期的な書籍ミッキーマウスの著作権が切れる前に延々と伸ばされる著作権保護期間、企業同士の特許訴訟合戦など、知財が如何に世の中にとって非効率であるかということを示す証拠はたくさんあるが、実際にそれらが必要のないものであることを、経済の観点から示した書籍というものは存在しなかった。文では「知財は必要ない」証拠をたくさん挙げた論文であっても、結論では何故か理論が飛躍して「やっ

    書評: <反>知的独占 〜眼から鱗の2010年の必読書〜
    inazakira
    inazakira 2014/06/17
    発明と模倣が同じ工数のはずないし、発明ができなくても模倣はできる技術者のほうが数が多い。そうなると大企業は金の力でコピーすればいいんだし誰も大企業に勝てなくなるんじゃね?結局独占じゃね?
  • 特許制度が破綻していることを示す最近の2例

    最近、特許関連で興味深い2つのニュースが流された。ブログでは、これまでにも書籍「<反>知的独占」の書評などで特許が如何に害悪であるか、社会にとって不必要なシステムであるかを述べてきたが、2つのニュースはそれを裏付けるような内容だった。 Amazon Technologies, Inc.による写真撮影の特許 Amazonが写真撮影の手法を「発明」したとして特許を取得したことが判明 - GIGAZINE この特許は、商品の写真を撮影するときに照明の角度などを工夫することで綺麗に撮れるというものだ。 引用:撮影の場合には、メインストロボ(107)やリア照明(115/117/119/121)や遮光板(131/133)、遮光カーテン(108)などを組み合わせることとされています。 という事らしいが、こういった機材を使うのは商品の写真撮影では極めて自然なことではないだろうか。上記のニュースには続きが

    特許制度が破綻していることを示す最近の2例
    inazakira
    inazakira 2014/06/17
    特許はイノベーションの加速、技術開発の推進するものじゃなくて先行者が富を独占するためのものだし。そりゃ利益享受中は社会全体のイノベーションは減速するだろうよ。
  • サバもカツオも激減…政府の“怠慢”で「和食文化」大ピンチ|日刊ゲンダイDIGITAL

    ニホンウナギが国際団体から絶滅危惧種に指定されて大騒ぎだが、乱獲などが原因で漁獲量が激減しているのはウナギだけじゃない。クロマグロ、スケトウダラ、サバ、カツオ……。 ホッケも最近、魚体が小さくなってきたという。 「例えば太平洋で水揚げされるクロマグロ。ほとんどが未成魚…

    サバもカツオも激減…政府の“怠慢”で「和食文化」大ピンチ|日刊ゲンダイDIGITAL
    inazakira
    inazakira 2014/06/17
    漁師の数が多すぎるってのも問題の一因なんだけど、そこにもツッコミがあればもっと良かったん。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高齢者の運転は「視線が下に向きがち」、なぜ?何に気を付けたら?線路に進入も… 新潟県内で欠かせない交通手段、新潟大学・村山敏夫准教授が注意点を解説

    47NEWS(よんななニュース)
    inazakira
    inazakira 2014/06/17
    雇用契約の見直し込みで実施されるなら別にかまわんでしょ。そのぶん基本給上がるとかボーナス増えるとか。