タグ

2017年1月20日のブックマーク (9件)

  • Contact Form 7に一つ前のページの情報を渡してフォームに自動入力させる方法 | TechMemo

    お問い合わせページへ移動する前のページの情報を渡して、フォームにタイトルなどの情報を自動入力する方法をご紹介いたします。 Contact Form 7に一つ前のページの情報を渡してフォームに自動入力させる方法 今回は、Contact Form 7を使って、画面遷移前のページのタイトルをテキストフォームに入力してみます。 まずは、Contact Form 7に前のページのタイトルを渡す必要があるため、お問い合わせページへ移動するためのリンクにパラメータを追加します。 例えば、お問い合わせページのスラッグがcontactだった場合、テーマファイル内で以下のように記述します。 「?title=<?php echo get_the_title();?>」を追加することで、リンク先URLにそのページのタイトルを追加します。「/contact?title=ページのタイトル」という具合になります。 Co

    Contact Form 7に一つ前のページの情報を渡してフォームに自動入力させる方法 | TechMemo
  • 【ContactForm7】inputのValue値にカスタムフィールドの値を設定する

    情報源 記事読むのが面倒臭い人は、ContactForm7公式サイトにて手法の公開がされております。そちらを参考にするのが良いと思います。というわけで、公式見ても分からない人は、引き続きお付き合い下さい。 ContactForm7のフォームの設定 最初にコンタクトフォームからショートコードに細工をします。 こんな感じでショートコードにdefault:post_metaを書いてやるとカスタムフィールドに設定された値をValue値に設定できるのですが、カスタムフィールドのキーを、nameと同じにしないとダメなので、コンタクトフォームのショートコードを貼り付けるページに今度カスタムフィールドを入力します。 カスタムフィールドの入力 ショートコードを設定する固定ページなり投稿なりに行って、ショートコードを貼り付けた後、カスタムフィールドを入力します。その際に、contactformに設定したnam

    【ContactForm7】inputのValue値にカスタムフィールドの値を設定する
  • blog記事や固定ページにそのページに関するお問い合わせを付ける方法 その1 | ゆーそうとITブログ〜WordPress・Xserver・アイキャッチ画像作成ツール〜(旧:ゆうそうとITブログ)

    WordPressで商品紹介のページを作るお手伝いをしているときに、カートを導入するほどではないけれどもそのページに関する商品のお申込みや問い合わせを受けたいという要望がありました。 お問い合わせといえばContact Form 7 が既に導入してあったので、これを使ってblog記事や固定ページに関するお問い合わせを付ける方法を考えました。記事が長くなったのでその1としてblogページ全部にお問い合わせを付ける方法について書きます。 共通的なお問い合わせを作る よくWebサイトにある専用の「お問い合わせ」ではなく、個別ページからのお問い合わせを考えたときに一番欲しい機能は「どのページを見て問い合わせしてきてるのか?」がわかるということです。「お問い合わせ」が1つしかなければ件名やメッセージなどにお問い合わせしてくれる人自身にどのページを見たのかを書いてもらうということになりますが、お問い合

    blog記事や固定ページにそのページに関するお問い合わせを付ける方法 その1 | ゆーそうとITブログ〜WordPress・Xserver・アイキャッチ画像作成ツール〜(旧:ゆうそうとITブログ)
  • レンタルDVD→ネットフリックスがもたらす映像文化の衰退

    未だにレンタルDVD借りてる人ってなんなの http://anond.hatelabo.jp/20161101215841 レンタルDVDどころか、定期的に中古ビデオ屋に通っている。DVDにすらなっていない映像作品がいっぱいあるからだ。もっとハードコアな人だと、京橋のフィルムセンターに通って、ビデオ化されていない映画を見ている。当然のことだが、そういうのはネットフリックスでは配信されていない。 フィルム→ビデオ→DVD→ネットフリックスと、どんどん作品は厳選されていく。そこで選ばれるのは収益が見込まれる大衆的な作品だけだ。少数に深く刺さるマニアックなものは捨てられる。たくさんの映画が捨てられてきた。その中には、もし鑑賞していれば、あなたの人生を変えるような映画も無数にあったはずだ。父親からの手紙が何よりも泣けるように、一人ひとり、深く刺さるものは違う。その可能性が、たくさん捨てられてきた。

    レンタルDVD→ネットフリックスがもたらす映像文化の衰退
    inazuma2073
    inazuma2073 2017/01/20
    一番チカラ入れてるのはNetflixでしか見れない作品なんじゃ?/なんでみんなそんなにキャシャーン嫌いなんだよ…。
  • ブログの無料宣言 - あざなえるなわのごとし

    どっかの元芸人が自分の書いたが子供に「お金がないから買えない、読めない」と手紙を受け取ったから、を無料にしたとかなんとか話題になってますが、そんなのはどーでもいい。 もし読みたいなら図書館に行けとしか思わないんですが。 【スポンサーリンク】 この無料公開先が広告収入を得る仕組みになってるとか、話題にすることで広告費をかけずに宣伝したことを思えば無料化も宣伝費と比較したら格安だとか、いろいろあったり。 またわざわざ煽るような書き方をして話題にさせる炎上マーケ……はぁ。 さらには裏でアニメ化やコミック化の動きがあったとしても全然驚きませんし、どうあっても話題にした時点で掌の上。 これが話題になったことで、これまではリーチが届かなかった層にまで情報が届くのかもしれない。 芸人やタレントとしての才能は頭打ちだったのに、アジテーターとしての才覚のはあったという辺りのどうしようもなさが、なんともで

    ブログの無料宣言 - あざなえるなわのごとし
    inazuma2073
    inazuma2073 2017/01/20
    請求書がいつくるのかビクビクしてた日々にサヨナラできそうです!
  • 『えんとつ町のプペル』を無料公開したらAmazonランキングが1位になった。 : キングコング 西野 公式ブログ

    と様々な御意見をいただきましたが、この記事のタイトルそのまま、誰でも無料で読めるようにした途端、Amazonの売り上げがグイグイ伸びて、ついに書籍総合ランキングで1位になりました。

    『えんとつ町のプペル』を無料公開したらAmazonランキングが1位になった。 : キングコング 西野 公式ブログ
    inazuma2073
    inazuma2073 2017/01/20
    音楽の業界と比べられてもすべてのクリエイターがそれに当てはまらない。特に誰かに頼まれて作るタイプの人は。
  • jQuery でイメージマップ:ほんっとにはじめてのHTML5 サンプル

    jQuery プラグイン ImageMapster で、イメージマップのロールオーバーを変化させる このサンプルは、jQueryベースの「ImageMapster」というプラグインを使っています。 画像を最低2種類(ノーマル、ロールオーバー用)だけ用意すれば良いので簡単です。 「九州」のみ、リンクを外部サイトにしています。(他はこのページの下部にリンク) ★イメージマップは来「target="_blank"」が設定できますが、「ImageMapster」を使うと無効になるようです...。 サンプルを修正しました(2013年4月) このサンプルは「リンクできない」というご指摘をいただき、ソースを修正しました。 ご迷惑をおかけした方々、申し訳ございませんでした。 解決のソースを送信してくださった中村様、ありがとうございました!! 以前のソースはこちら。 ロールオーバーで japan2.gif

    jQuery でイメージマップ:ほんっとにはじめてのHTML5 サンプル
  • レスポンシブなイメージマップの作成 - Qiita

    1枚の画像に複数のリンクを付けるイメージマップですが、htmlcssだけではレスポンシブに対応できないので「jQuery RWD Image Maps」というプラグインを使用します。 jQuery RWD Image Maps https://github.com/stowball/jQuery-rwdImageMaps 実装サンプル

    レスポンシブなイメージマップの作成 - Qiita
  • キンコン西野が絵本を無料公開したことに対するクリエイターの意見

    岡野剛@ぬ~べ~・ゆきめの香水&アクスタ発売! @Takeshi_Okano 子供の頃見たアニメ「魔法使いサリー」で、金持ちの爺さんが趣味磨きする話があって。お金が欲しいわけじゃないからってタダでやるんだけど、それで生活してる同業者に怒られるという展開に、目からウロコでした。 無料にすればみんな喜ぶって、おそらく善意からなんだろうけど、難しいよね。 2017-01-19 13:32:29 横山了一 @yokoyama_bancho 世に溢れている無料で公開されている出版社発のWeb漫画はコミックスになったときの収益を見越して無料にしているわけで…そうしなければならないくらい出版業界が疲弊しているわけで… そこにお金の奴隷解放とか言われても大半のクリエイターは戸惑うだけだよなあ 2017-01-19 15:50:16 幸宮チノ5日BRAVEえ-3 @chino_y まあなんかあのクオリテ

    キンコン西野が絵本を無料公開したことに対するクリエイターの意見
    inazuma2073
    inazuma2073 2017/01/20
    奴隷から開放されたからってなにか楽になんのかっつうのならない気がするし、誰かがワリを食うし、それは俺かもしれんし、ほんとにこの宣言は迷惑でしかない。