タグ

労働と増田に関するinc-2734のブックマーク (13)

  • 深海魚が空を見る

    http://anond.hatelabo.jp/20070831005830 僕は組み込み系技術者なのだけど、Web系開発の仕事が楽しそうに見える。大変そうだけど。でも楽しそうだ。以前ちょっとWeb系開発をしたのだけど、あの時は夢中になってプログラムしていたのを思い出した。 何が楽しそうか。とりあえず作ってみたときにすぐ動くのがいい。プロトタイプのようにどんどん機能をマッシュアップさせていけるのがいい。あれが来のソフトウェア開発の作り方なのだとおもう。なにせ「ソフト」なのだ。柔軟に開発するのが一番早いに決まっている。 でもWeb系開発の仕事に行くのは不安だ。なぜなら安定はしていない。そして日人の傾向として「ものづくり」が得意、ということがある。つまりヒエラルギー的空間の中で綿密に製品を組み上げていくのだ。その作り方とWeb開発はどうも違いがある。そして日人の傾向から見るに、組み込み

    深海魚が空を見る
  • 災害時に見るブラック企業のポイント

    はじめに - なんでこんなこと書いたか3/11の東北・関東震災にて 当方の勤めている企業 以前勤めていた企業 また友人の企業などの対応を聞き こうも対応に差が出るもんだなぁと思った 想定外の状態がおきたときに企業とか経営陣とかの質が顕著にあらわれるんだねぇと感慨深くなりました ぼくのスペックブラックIT企業につとめるプログラマ2+n次請けくらい32独身年収ウン百万会社は都内あ、いまから書くのはIT企業のおはなしってことでめんどくさくなったので以下箇条書きホワイトのケース(伝聞と ぼくの妄想)3/11 震災時ある人は窓を開けるある人はドアを開けるみんなが声を掛け合って机の下に隠れる震災直後いちおうビルの外に避難被害確認 親族の安否確認上司のひとこと「今日はもう業務にならないし かえりましょう」(フットワークのいいところは)メールで帰宅命令が出る などなど とにかく仕事は中断!人命尊重!て態

    災害時に見るブラック企業のポイント
    inc-2734
    inc-2734 2011/03/26
    帰宅難民のニュースみたとき、なんで会社に泊まらないんだwと思った僕は侵されているのかな?
  • webデザイナーの仕事

    私はwebデザイナーをやっている。制作会社に在籍していて、独身の女で、今年で4年目になる。 webデザイナーはちょっと頑張ればできる仕事だと思われている気がする。 ずっともやもやしていたので、そのことについてちょっと書いてまとめてみたい。 私の会社は人の募集をわりとずっとしていて、ちょくちょく選考をしている…みたい。私はたまに書類選考や面接を担当するぐらいなので、全部は分からないけど。 (しかも私は「お前の勉強にもなるから」という感じで担当させてもらってるような感じなので、特にスキルレスな人に当たってるのかもしれない。) そうやっている中で、応募してくる人のレベルと、こちらの望んでいるレベルのギャップが大きいということにすごく戸惑っている。 未経験+職業訓練+ポートフォリオはありません、これが結構いる。 ポートフォリオったってあなた、職業訓練に行ったのならそこで課題とかあるでしょう。せめて

    webデザイナーの仕事
  • 現在、ブラック企業に勤めている人達へ

    ブラック企業勤めで精神と肉体が限界に達したので退職、実家に帰ってきた。 残業時間は平均して90時間程度、通勤往復3時間半、腰を壊し、不眠症を患った。血便や血尿も出た。 それだけなら死ぬ気で頑張れば耐えられる。けど、ブラック企業に勤めても未来はない。 正社員でも派遣社員でもなく、個人請負だったから、基的に全部自己責任。体壊したら一巻の終わり。 メシをう時間もなかったから基的に一日一栄養剤やプロテインでフォローしていたけど、みるみる痩せた。 かつて、この会社には「ある日突然発狂して精神病院送りになった人」がいたらしい。 その話を教えてくれた先輩も、徐々におかしくなって、幽霊が見えると騒ぐようになって、辞めた。 そういう人が出ても、社長は「弱いのが悪い」と一蹴して、なんら反省する様子はなかった。 死ぬ気で頑張っても報われない。 死ぬまで搾り取られるだけ。 だから辞めた。 地元に帰ると、

    現在、ブラック企業に勤めている人達へ
  • リストラされた37歳の今

    今年37歳。、子(2歳)あり 半導体回路設計技術者(デジタル論理設計) 2009年にリストラされ故郷に戻り、就職活動をしたが 半導体設計の仕事がなかった。 Web開発、サーバ管理等もやったことがあったのでそちらで就活すると ハローワーク経由でベンチャー系の会社に拾われた。 創業平成4年、社員数15人、雇用、労災、健康、厚生あり、退職金制度なし、賞与なし。賞与なしは引っかかったが、 給料18万、ボーナスなし、3ヶ月試用期間後、20万〜35万で給与を見直すの給与を見直す、を見て流石に37歳で家族もいるしそれなりに仕事もするから 見直した結果、24〜28万ぐらいにはなるだろう、と思っていた。 が、3ヶ月後社長曰く「経営が厳しいのでアップなしで」といわれて蒼白。 保険、税金で手取り16万。試用期間の3ヶ月は我慢したが流石に生活ができない。 貯金を崩さざるを得ない。貯蓄なんてもってのほか。 だから

    リストラされた37歳の今
    inc-2734
    inc-2734 2010/12/27
    あわわわ
  • 年収 額面上は250万以下

    年収 額面上は250万以下 もちろん手取りはそれ以下 朝早く夜は遅い 土日もなし 常に記事のことを考えさせられる 彼女(といってもまだ女友達の状態)と映画を見に行っても、なんでそれを記事にしないんだって怒られる どこどこ行ったと言ったら、それ記事にしろ って 仕事を忘れて遊びに行ったのに、それすら許されない 常に記事を書くことを前提にすべての物事が許される どこどこでべた  おい、それ記事にしろって強要される つまり、社員は常に記事を書くことを念頭に置きながら生活しろとのこと だから年中無休 常に頭は記事を書くことばかり 疲れたよ あぁ言っちゃった もうどうにでもなれ

    年収 額面上は250万以下
  • 哲学博士志望が金融マンになってから

    いや、辛いな! 正直言って、毎朝泣きながら仕事行ったな! 「~の朝は早い」とかテレビで見ると、「金融マンの朝だってはええんだよ」とか悪態つくくらいには汚れたな。 そんな俺の独り語りがはーじまーるよー。死にたい。 26歳で修士を出る一年前、金が続かなくなる。そういうわけで必死に就職活動開始。 「英語喋れます。ドイツ語わりと喋れます。タイ語日常会話程度はいけます。ラテン語読めます」 を武器に商社とか受けまくるも華麗に全滅。しょうがないので金融を受け始めると、なんかわからんけど合格。 某社のIB部門に。新人研修を越えた(まさに地獄だった、同期が二人辞めた)後ギャグだと思ってた 「前髪チャラチャラ垂らすな!」の洗礼を受けオールバックに。前髪でチャラチャラて。 IBって聞いたから入社したのに「営業を舐める奴はウチにはいらん」ということで、しばらく営業をやらされる。 ぶっちゃけ何の役にもたたない経験だ

    哲学博士志望が金融マンになってから
  • スイーツと社畜と無宗教

    今日の話。新宿で就活の面接を終えた僕は、お昼ご飯をべるためにセンタービルにあるカレー屋に入った。そのお店にはたまに行くのだけど、ランチタイムはナンを何枚べても許されるというシステムになっていて、手頃な値段で満足できる良いお店なのだ。入り口にあるレジで890円のセットを注文して席に案内されると、特にやる事もないので面接の出来についてボーッと考えることになった。後ろ方の席からいわゆるスイーツな会話が聞こえてきたのは、ちょうどカレーセットが運ばれてきた時だ。内容についての細かいことはあんまり覚えていないしここでは書かないけれど、「シアワセ」について20代か30代ぐらいの女性2人が語り合っていた。僕は、その種の女性特有のイントネーションで行われる何とも言えない会話を聞きながら、「薄っぺらい幸せだよなぁ」と無意識に考えたと思う。「スイーツ」という言葉には(笑)が必ず付いてくるものだけど、それはき

    スイーツと社畜と無宗教
  • 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ

    某大手国立大学卒業、25才、大手IT系企業に勤める優秀な社員が 今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ 就職して、社会に出て、見えたのはまるで漫画の世界だ 絵に描いたような生き方をしたら 絵に描いたような悩みを持ったんだ それはこんなカンジだ 「あ、はい」 「できます」 「大丈夫です」 「頑張ります」 一人が無理をすれば、他の人に無理がかかるんだ 会社なんてその最たるもんだ 上の人間が「はい、目標達成に向けて頑張ります」と べらぼうな目標に向けて無理を宣言すれば 俺みたいなカスレベルのスタッフに全て降りかかる もちろん、中間層まで全て、 一番のシワ寄せを喰らうのは実務者だ 現場でコーディングしてるやつだ なのに、困ったことに、なぜか、どうしてか 実務者も徹夜をして勤しむ 上の人間の無理を喜んで喰って、 無理なものを無理して吸収する そしてたまに「頑張ったな」と言われて、喜んでる みんな

    俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ
  • 自己主張しない奴は死んだも同然

    マジ死にかけた。 今まで耐えて耐えて耐え忍んできた。 会社に入ったのは去年4月だったが 会社ってこういうもんだと思って 上司の言う事は基ハイハイきいて どんな矛盾があって言ってることにつじつまが合わなくても 言った事を忘れていようと 言われてない事を言ったよねと言われようとも ただひたすらハイハイすいませんでしたと 言っていたら朝起きたら体が動かなくなってた。 憂過ぎて体が動かない。 なんだこれ、体が重い、と思いながら 20分くらいかけてやっとの思いで立ち上がって もうこのまま精神が破壊されて家の中で死んでいくか 会社に行って戦って死ぬかを考えた。 よくよく考えてると単純に腹が立ってきたので 戦ってから死ぬことにした。 いつも通り会社に行った。 案の定朝から僕を呼ぶ声がする。 これ昨日指摘したよね、なんでこんなのがわからないのと 4つほど先の机から声がしている。 声の呼ぶ方へ行った。

    自己主張しない奴は死んだも同然
  • 脱近代宣言

    ヒーターの電源をONにして、ベッドの上で藤子不二雄の「まんが道」を読む。手を伸ばせば届く場所にはパイの実とアイスコーヒーがある。今日中に8巻までは読む。時間はいくらでもある。昼まで漫画を読み続けて、それから好きなだけ寝るつもりだ。 先月会社を辞めた。上司が体育会系でパワハラが辛かったとか、細かいことをねちねちと言われたとか、残業代が付かなかったとか、休みが全然なかったとか、理由を問われるといくらでも答えるが、音を言うと「早起きして会社なんか、行きたくねえ。俺のペースでゆっくりさせろ」というところだ。 好きな時間に起き、棚に並べられた、買ったは良いけれどなかなか読む時間がなかったを読み始めたり、近くに定べに行ったり、テレビを見たりする。晴れていて、かつ気分が良ければ自転車で浅草まで行ったりもする。なにはともあれ、時間の何もかもが好きに使えるっていうことは、良いことだ。 「空白期間

    脱近代宣言
  • 辞めた

    今日アニメーターを辞めることにした。 正確には会社をバックレた。 責任とかモラルとか、もう、わかってるけど、いい。どうでもいい。叩け。 とにかく今ドアを出て会社に向かいまた1週間を始めたら俺は 壊 れ る。 「うちの会社はノルマとかはないよ。基給+枚数をこなせば作業手当として給料は上がる。」 なのに、基給は実は「最低限の枚数をこなしたという前提」で設定されていたんだ。 作業枚数が、会社の設定した枚数に満たない場合、基給がマイナスされていく。 募集要項にはこう書いてあったんだ。 基給+住宅手当+皆勤手当で15万円。アニメ業界の初任給としてはかなりの高額だ。 でもそんなうまい話はなかった。 給料日、俺の手には諭吉が7人しかいなかった。 09:30 会社に行く準備をしていると、じんましんが出てくる。 09:50 家を出る。太陽光を浴びる唯一の時間。 10:00 出勤。「おはようございます

    辞めた
  • 私が悪いのか

    仕事中に突然泣き出したり、無気力になって何も出来なくなったりしてしまうようになった。 しかも段々頻度が上がって悪化してる。 上司相談すると、「気力が足りない」「自分でなんとかするしかない」 「自分で考えろ」「俺たちは十分お前に気を遣って優しく接している。」 との返答。確かに、症状が出る前よりは優しく、細かい所までは指摘しないようにしてくれたと思う。 でも、治らないんだよなあ。悪化するばかり。私は治ってきちんと仕事をしたいんだ。 自分で考えても分からなかったから、精神科に行ってみたら「適応障害」との診断を頂いた。 原因は仕事だから、仕事を軽くしてもらったら?とアドバイスを頂いた。 原因がやっと見つかった!と思って嬉しかった。それで、早速上司相談した。 「今の一日11時間勤務を、給料を減らして勤務時間も減らせないか」 「有給休暇の消化という形で休みを月5日から増やせないか」と。 そしたら、

    私が悪いのか
  • 1