タグ

cssに関するinc-2734のブックマーク (74)

  • Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう!

    Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 人気のCSSフレームワーク「Bootstrap」のバージョン3が正式にリリースされました。この記事では早速Bootstrap3をレビューし、特にグリッドシステムを掘り下げて解説してみます。 フラットデザイン採用、フルレスポンシブ! Bootstrap2からの変更点のリストは、公式のリリース文を参照してください。特に大きな変更点は以下のとおりです。 フラットデザインの採用 現在流行のフラットデザインを採用しました。ただこれは「流行りに乗った」のではなく、テーマの一つとして提供されているという位置付けのようです。 例えば以下は、Bootstrap3のボタングループです。 レスポンシブWebデザインの全面採用 以前までのBootstrapは、レスポンシブWebデザイン

    Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう!
  • CSSセレクタ対応表

    CSSセレクタ,CSS3セレクタ,CSS3セレクタ解説,ブラウザサポート表,CSSハック,CSS3,CSS,CSS2.1,CSS 説明,CSS解説,ie9,ie8,google chorme,firefox,safari

  • スマホのposition: fixed;で再描画を使って位置ズレを防ぐ - Qiita

    スマホでposition: fixed;を使うと、よくページ進む・戻るボタンで画面遷移をしたときにfixedを指定した要素の位置がズレたりタップ位置がずれたりする。 そういう場合に、以下のような方法で再描画をさせることで位置ズレを解消してあげることができる //// JavaScript (ここでの$はjQueryみたいなもの) var html = $("html"); // pageshowのイベントでhtmlに.do-fixedを付ける window.addEventListener("pageshow", function() { html.addClass("do-fixed"); }, false); // pagehideのイベントでhtmlから.do-fixedを外す window.addEventListener("pagehide", function() { html

    スマホのposition: fixed;で再描画を使って位置ズレを防ぐ - Qiita
  • border-radiusで擬似マスクでき…ない --- blog.YusukeHirao.com

  • 「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG

    こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh

    「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
  • レスポンシブWebデザインでテーブルを使う時の小技

    tableやtr、tdなどのテーブル関連のタグのdsiplayプロパティを変更することでデザインを変更します。 tableタグのdisplayの値はデフォルトではtable、tdやthタグはtable-cellといった具合ですが、この値をblockやlist-itemなど他の値に変えます。 @media only screen and (max-width:420px){ tbody tr{ display: block; margin-bottom: 1.5em; } tbody th, tbody td{ display: list-item; border: none; } ..... } Chrome、Safari、Firefox対応。 IEではTableのdisplayを変更しても表示は変わらないようなので非対応です。 条件分岐コメントを使ってIEにはメディアクエリを読ませないよ

    レスポンシブWebデザインでテーブルを使う時の小技
  • 明朝体にしたつもりが、IE8ではひどいことに by Inquisitor

    いつも、こんなふうに言っているんです。 Webでフォントにこだわるのは(現時点では)無駄。スタイル属性font-familyの属性値に、具体的なフォント名を書いても、閲覧者側にそのフォントがなければどうしようもないのだから。指定するとしても、明朝体かゴシック体かという程度にしておきなさい。 基的には、「font-family: serif;」なら明朝体に、「font-family: sans-serif;」ならゴシック体になるはずですが、IE8の場合はそうではないようです。ふだんIEを使わないので気づくのが遅れました。 「<p style='font-family: serif;'>情報実習</p>」をIE 8.0.7600.16385で表示すると、こんなことになってしまいます。 「字形にあまりこだわるべきではない」というのが持論なのですが、これはちょっとひどいです。(html要素のla

    明朝体にしたつもりが、IE8ではひどいことに by Inquisitor
  • infoalive labs

    運用ドメイン名の不特定多数のランダムなメールアドレスにスパムメールが送信されてくることがあります。 MTAがPostfixであれば、不適切な宛先に送信されてきたメールに対しては、即座にエラーを返すので、キューにそのスパムメールが蓄積されることはありません。一方で、MTAとしてQmailを使っている場合には、宛先ドメイン名が正しければ、そのメールが受信され、ローカル配送用キューに格納後に受信者への配送処理が行われます。 そのローカル配送の過程で初めて、その受信者メールボックスが存在するか否かが分かり、存在しなければ、送信者にエラーを返すことになり、そのエラーメールは、リモート配送用キューに格納されます。 大量の存在しない宛先へのメールを受信すると、Qmailが生成するエラーメールによって、リモートキューが一気に膨れ上がります。また、スパムは送信元メールアドレスが詐称されるのが、常ですから、キ

  • CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)

    2012年02月09日 13時58分更新 文●斉藤祐也/<a href="http://css.studiomohawk.com/">CSS Radar</a> 最近のWebサイトは大規模傾向にあり、Webアプリケーションを構築する機会も増えてきました。jQueryやMooToolsなど、JavaScriptを手軽に利用できるようにするライブラリーが普及する一方、Webサイトの表示を担うCSSにも、「Blueprint」や「960 Grid System」に代表されるフレームワークが登場しています。 「LESS」や「Sass」のようなCSS拡張メタ言語は、こうしたフレームワークとは異なり、CSSの言語自体を拡張し、CSSには存在しない機能を追加するものです。CSS拡張メタ言語を利用することで、変数、ミックスイン、入れ子ルール、名前空間、四則演算、関数などの動的な処理をCSSに追加でき、CS

    CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)
  • display: inline-block を活用する/HTML + CSS - サイブリッジラボ

    おはようございます。昨日、iPad が予約受付始めましたね。 新卒の営業のアップル信者さんが、お昼休みにソフトバンク表参道店に行ったら行列がすごくて途中で諦めて帰ってきてました。iPad 熱すごいですね。自分も欲しいです! さて今日はとても便利に使える CSS プロパティの、display: inline-block; について書きたいと思います。 inline-block とは? インライン要素とブロック要素の特徴をいいところを足して2で割ったような display プロパティの値です。 ブロック要素のように幅・高さが指定でき、インライン要素のように改行されることなく同じ行内に並びます。 img, input, textarea などのような置換要素と似た振る舞いをします。 誤解を恐れずに言うと「テーブルセルっぽくつかえるブロック要素」でしょうか。 大きく特徴を書き出すと、 ボックスに対

    display: inline-block を活用する/HTML + CSS - サイブリッジラボ
  • CSS4セレクタ (Selectors Level 4) の新機能

    2018-08-01更新:すっかり古くなってしまったこともあり削除します。公開されていた文章を読みたい場合は、GitHubの履歴をお読みください。セレクタ Level 4仕様 の機能を知りたい場合は、仕様書もしくは有志による日語訳をご覧ください。

  • Lucky bag::blog: IE でも擬似的に子供セレクタ

    ある要素の直接の子要素に対してだけ CSS で指定をしたい場合、子供セレクタ div > p が便利。しかし、IE がこれに対応していなくて残念って感じだったんだけど、meyer 氏が IE でも擬似的に直接の子要素を指定できる方法を発見した模様。 Eric's Archived Thoughts: Universal Child Replacement 例えば、下記の (X)HTML があったとして、id="content" の子要素の段落だけ背景色を #ff8800 に変えたいって場合。 <div id="content"> <p>content の直接子供要素の段落。ここだけ背景色を変えたい。</p> <div id="foo"> <p>この段落は色は変えたくない。</p> <p>この段落は色は変えたくない。</p> </div> </div> 子供セレクタに対応しているブラウザであ

    inc-2734
    inc-2734 2010/09/25
    できないよりマシ程度・・・
  • CSSの実装状況で変わるボックスのデザイン方法

    Web制作において、対応しなくてはいけないブラウザの中には、未だしぶとくIE6が残っています。IE6が2001年に登場したことを考えると、もう8年もその時代の「縛り」を(健気に)守りながら作っていることになるんですね。 いま良く使われているCSSのテクニックも、ほとんどはこの「縛り」の範囲内で有効な手法なわけですから、突然2001年にタイムスリップしてサイトを作る事になったとしても、今も昔も変わらない1つの古文書に従えばいいので、きっと活躍できます。 しかしたまらん、流石に疲れた。 ボックスひとつができること CSSでは、文書を構成する各要素は、ボックスという矩形領域に置きかえられ、それらの持つプロパティを操作して装飾します。つまり、ボックスはページデザインを構成する最小単位と言えるわけですね。 そこで今回は、最小単位となる1つのボックスに対して、どのような装飾手法が有効かという点を、CS

  • コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife

    CSS HappyLife ZERO が移転したのでお手数ですが、消えちゃう前にブックマーク等変更してもらえるととても嬉しいです。 制作会社でコーディングする場合、社内のガイドライン的なのが有ったりデザイナーもある程度固定されてると思うので、毎回似たような事を確認したりとか、このデザインはどういう意図なんだろう?ってのも、何度か同じ人とやってれば見えてくる訳ですが、フリーランスの場合だとデザイナーは毎回違っていたり、当然ディレクションをする人も違うので最初に確認しておきたい事が有ったりします。 って事で、その辺りをまとめてみたり、デザインを渡されたときにこのデザインの意図は?って思う事とかもばーっと書いてみます。はい。 なので、デザイナーさんもコーダーにデザインを渡すときに気をつけて欲しい点とかもわかってしまうすばらしい内容(だと良いな)! じゃあまずは最初に確認しておきたい基的なことか

    コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife