2017年3月26日のブックマーク (2件)

  • 改善なるか 放課後等デイサービス 処分・指導93か所 | NHKニュース

    障害がある子どもの自立に向けた力を養う「放課後等デイサービス」で、人権への配慮に欠ける行為があったなどとして処分や指導を受けた事業所が、制度が始まってから5年間に、全国の32の都道府県などで、合わせて93か所にのぼったことが、NHKの取材でわかりました。 利用料の9割が公費で負担されることや、大規模な設備投資が必要ないことから、企業などの参入が相次ぎ、事業所の数は、去年11月の時点で、全国でおよそ9600か所にのぼっています。手ごろな価格で支援を受けられる場として人気が高まり、14万3000人余りが利用しています。 東京・小平市の「ゆうやけ子どもクラブ」には、小学生から高校生まで、およそ20人が通っています。今月17日、子ども7人と近くの公園に野外活動に行きましたが、施設を出たとたん走り出す子や、気になるものに意識が集中して動こうとしない子もいて、安全の確保にとても神経を使うといいます。

    inet_malic
    inet_malic 2017/03/26
    「障害のあるお子さんは外出の機会が少ないでしょうから、あちこち連れていきます!今日は○○に行きました!」そんなんええからちゃんとトレーニングしてほしいねん。ただ預かる所と療育施設と区別してほしい
  • 安倍昭恵夫人と籠池妻とのメール全文を読みやすくポイント整理して、感想を加えました | 以下略ちゃんの逆襲

    メールの全文が公開されました。民進党は内容の一部に虚偽があるとし公開に反対し、マスコミは辻元清美議員に関する部分を削除したりして公開しています。しかし、このメールは籠池氏側の証言にどれほどの信憑性があるのかを検証するための重要な物証であり、全文を見ることにより、どこに真実があるのかを検証することができます。 削除して加工してしまったら真実は見えてこないのです。 メール全文を読みやすいようにポイントを整理して転載しました。(日刊スポーツに引用されたメール文を中心に、他のマスコミ記事とあわせて編集しました。) 安倍昭恵首相夫人と森友学園の籠池泰典理事長のとのメールのやりとり 大阪・豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことを巡り、自民党の西田昌司参院議員は24日、安倍昭恵首相夫人と森友学園の籠池泰典理事長のとのメールのやりとりを公表した。以下が全文(原文のまま)。

    安倍昭恵夫人と籠池妻とのメール全文を読みやすくポイント整理して、感想を加えました | 以下略ちゃんの逆襲
    inet_malic
    inet_malic 2017/03/26
    神社の解説別に要らん|「えーひどい ひどすぎます」の意味は逆だと思ってた!