タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (4)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox+その他アプリのメモリを定期的に自動開放してくれるアドオン「AFOM Plus」(windows)

    メモリをうというのがFirefoxの前々からの悪評の一つですが、今ではこのような現象も有志の方々が提供してくれるアドオンやアプリでどうにかなるようになっています。 このようなメモリ開放系のツールには、自動で実行するものもあれば、手動で実行するものもあり、アドオンとして導入するものもあれば、OSに常駐させて利用するものなど、様々なものがリリースされています。 今回は、そのようなメモリ開放を行うアドオンの中でも、Firefoxだけでなく、その他複数のデスクトップアプリケーションにもこの動作を適用することができるというちょっと変わったアドオン「AFOM Plus」というものを試してみました。 「AFOM Plus」は、そもそもFirefoxのメモリいを定期的に解消してくれるアドオン「AFOM」の作者が他のアプリでもその効果を発揮できるように改変されたアドオンです。 アドオンインストール後は基

  • Mozilla Re-Mix: テキスト・リンク・画像を上下左右にドラッグして指定操作を実行できるFirefoxアドオン「Easy DragToGo」(3.0対応)

    マウスユーザーにとっては、ドラッグ&ドロップというのは日常的に行う操作の一つですが、Firefoxには、このドラッグ&ドロップを利用して各種操作を行うことができるアドオンがいくつかあります。 「Easy DragToGo」もそんなアドオンの一つで、開く・検索する・保存するといったアクションを効率的に行うことができるツールです。 「Easy DragToGo」は、選択テキスト、リンク、イメージをマウスで上下左右にドラッグ&ドロップすることにより、あらかじめ指定したアクションを実行できる便利なアドオンです。 オプション設定には、テキスト、リンク、イメージ個別の設定タブが用意されており、それぞれに上下左右のアクションを割り当てることができるようになっています。 オプション設定では、まず、それぞれの項目に対し、有効なアクションを指定します。上下左右・上下・左右・斜め右上、アクションなしから選択可能

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」

    Firefox 3では、履歴やブックマーク、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データもSQLite データベースで管理しています。 日々の利用により、このデータベースが大きくなってくると、Firefoxの起動に時間がかかったり、動作が緩慢になってくるということなどが考えられます。 このようなとき、データベースの最適化をすることによって、Firefoxの動作を軽くするという方法がブログなどにもよく書かれていますが、これを実行するには「SQLite Manager」というアドオンをFirefoxにインストールして起動し、お使いのプロファイルフォルダから該当データベースを探して[Reindex]を行うという作業が必要となり、初心者にはちょっと実行しにくいものがあります。 <参考記事> firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 via しおそると Firefo

  • Mozilla Re-Mix: 複数にまたがるページを1つにまとめて表示することができるFirefoxアドオン「repagination」

    検索エンジンその他で、結果表示が複数のページにまたがる場合がありますが、そういったとき、毎回[次へ]ボタンを押すのも面倒ですね。 求めているものは[次]ではなく、[次の次]のページかもしれませんし、その先かもしれません。 そういったときに、ある程度先のページをまとめて表示し、スクロールして見ることができれば便利ですね。 そんな機能をFirefoxに与えてくれるアドオンが「repagination」です。 たとえば、Firefox Add-onsで[tab]と検索してみると、かなり多くのアドオンが見つかり、1ページに20件表示の場合、結果は36ページに渡ります。 このページ数表示部分の[次へ]などのリンク上で右クリックし、[Re-pagination]メニューを開いてみましょう。 この中の[All]をクリックすれば、36の結果ページをすべて1画面でスクロール表示し、[Limited]以降の数

  • 1