子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」について、全国の医療機関からことし、これまでに報告された患者の数は4100人と去年1年間を上回りました。乳児が感染すると重症化することがあり、専門家は「生まれて2か月になったら速やかに定期接種のワクチンを打つことが重要だ」と呼びかけています。 百日せきは激しいせきが続く細菌性の感染症で、特に生後6か月以下の乳児が感染すると、重症化して死亡するおそれもあります。 国立感染症研究所などが統合されて1日から発足した「国立健康危機管理研究機構」によりますと、3月23日までの1週間に、全国の医療機関から報告された患者の数は458人で、ことしの累計の患者数は4100人となりました。 去年1年間の患者数は速報値で4054人で、ことしはすでにこれを上回っています。 都道府県ごとの累計の患者数をみますと ▽大阪府で336人 ▽東京都で299人 ▽新潟県で258
