2011年6月9日のブックマーク (10件)

  • ザ・特集:「家庭内野党」伸子夫人に聞く 菅さんが総理になって-- - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇何も変わっちゃおらんわ 市民運動家から一国のトップにまで上りつめた菅直人首相、永田町の政争にもみくちゃになりながら、その座から降ろされようとしている。でも、当のご人はすぐに辞める気配がない。「一定のメドがついた段階で……」。どんな思いなのか? 「家庭内野党」を自任する夫人の伸子さん(65)に聞いた。【鈴木琢磨、写真・藤井太郎】 ◇けど“カネの力”封じ込めと、浜岡原発停止は大きいかな ◇「なりゆきを決然と生きる」ただいま菅家の座右の銘 6日夜、首相公邸にお邪魔した。伸子さんいわく「首相の社宅」。ドタバタ引っ越し準備でもしているかと思いきや、どこにも段ボール箱は見当たらない。ダイニングテーブルには、すしにポテトサラダ、卵焼き、そして豆の含め煮が並んでいる。ご亭主は今夜も遅いのだろう。 「引っ越し? ええ、決まれば、いつでも。だって、この社宅、家具はすべてちゃんとそろってたし、洋服と調味料、

    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    この状況で、このインタービューを敢行する毎日はそれだけですごい
  • 「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」(2002.10.14) - STS News & Remarks in September & October 2002

    科学・技術と社会に関わるトピックを中心に、ニュースの紹介や寸評、思いつき、覚書きを綴るコーナーです。内容について御意見、ご教示、情報の御提供、お問い合わせがありましたら、ぜひメールをお寄せください。 「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」(2002.10.14) 先々週末(10月5日)、原子力安全委員会が開いたパネル討論会「リスク社会で安全を得る−原子力は特別なのか−」に行ってきた。会場は自宅からチャリで10分ちょっとの京都リサーチパーク。7月に東京で開かれたパネル討論会「リスクと、どうつきあうか−原子力安全委員会は語りあいたい」に続く二回目の討論会だ。ファシリテーター役の小林傳司さん(南山大学)からの誘いで、会場からの質疑応答でいろいろツッコミしてくれという半分「サクラ」としての参加だった。 討論会の中身だが、午前中は統計学者の竹内啓先生(明治学院大学国際学部教授)の講演。1時間ちょっと

    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    原発関係で何かを語ろうとするなら、賛成・反対にかかわらず必読の文献。
  • 米原子力規制委:耐震不安「無視」…福島と同型のマーク1 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で被災した東京電力福島第1原発の1~5号機と同型の原子炉格納容器「マーク1」の安全性について、米原子力規制委員会(NRC)が80年に再評価した際、原子炉格納容器の圧力上昇を抑える圧力抑制プールの耐震強度が十分でない可能性を予測しながら、米国内の電力会社の意見を参考に「無視できる」と結論づけていたことが、毎日新聞が入手したNRCの「安全性評価報告書」で分かった。日の原子力安全委員会もこの報告書と同様の国内指針を作成していた。しかし、米国のマーク1は地震の少ない東側に集中しており、日の安全基準のあり方を根的に検証する必要がありそうだ。【吉富裕倫】 ◇米原子力規制委、80年に結論 米国の原発の安全性を監督するNRCの内部文書から、マーク1の問題点が明らかになったのは初めて。開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社などによると、マーク1は世界5カ国・地域に38基あり、米国24

    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    毎日新聞、福島原発が(津波以前に)地震で破壊されていたことを踏まえて、渾身の取材記事。
  • 低線量汚染地のツバメに精子の奇形と形態異常…ドキュメンタリ「被爆の森はいま」【動画&文字おこし4】 : 座間宮ガレイの世界

    福島原発事故後の2011年5月10日。NHKBS1にて放送された「BS世界のドキュメンタリー『被曝(ばく)の森はいま』」の動画がYouTubeに 掲載されていたので5回に分けて文字に起こしました。4回目は、チェルノブイリ周辺の放射能汚染地域に生息するツバメの研究について。ツバメの体内でフリーラジカルが生じ、そのため形態に異常が生まれていること、精子の奇形が見つかった事実、そして、ツバメの数が減らない理由は、区域外からの流入であることを伝えています。 ストロンチウム汚染地の動物繁殖の実態とその理由…ドキュメンタリ「被爆の森はいま」【動画&文字おこし3】 (文字起こし、始め) ネズミに特異な病気は見つかりませんでした。 しかし、さらに詳しく調べてみるとネズミなどの小動物は優れた防衛機能を持っていることがわかりました。 【セルゲイ・ガシュチャク、国際放射生態学研究所 放射生態学者】 「動物達の身

    低線量汚染地のツバメに精子の奇形と形態異常…ドキュメンタリ「被爆の森はいま」【動画&文字おこし4】 : 座間宮ガレイの世界
    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    放射能の影響じゃなくても、同様の事例が見つかる可能性は高い。一方で、かりに放射能の影響があったとして、それを立証するのは難しい。科学とはそういうものだという意識はあまり共有されていないように思う。
  • 自由民主党エネルギー政策議員連盟|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    来週火曜日の午後4時、自民党部にて、自民党のこれまでのエネルギー政策を転換しようとする議員連盟が立ち上がります。 私も四人の共同代表の一人に就任します。 この議員連盟は、現職の自民党の衆議院議員、参議院議員だけでなく、自民党の選挙区支部長、つまり、次の総選挙の自民党の候補者にも門戸を開いています。 あなたの地元の自民党の国会議員、候補者は、この議連に参加していますか? 『自由民主党エネルギー政策議員連盟 我々自由民主党は、1955年以来半世紀以上も政権の座にあり、日の原子力政策を最初から担ってきた。石油のほぼ全てを輸入に頼る我が国が、石油に依存しなくても済むエネルギー体制をつくろうと原子力の平和利用に着手したことは正しい選択であったといえるだろう。 しかし、福島第一原発の事故で明らかになったことは、長期政権時代に原子力政策を一貫して担ってきた自由民主党の責任である。自由民主

    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    ブログの記述より後退しているように見えるけど仕方ないのかな。菅政権のエネルギー政策と同程度に見えるが、とりあえず様子見期待。
  • asahi.com(朝日新聞社):クエなくなるの? 浜岡原発停止で養殖ピンチ - 環境

    クエなくなるの? 浜岡原発停止で養殖ピンチ2011年5月30日18時47分 印刷 ソーシャルブックマーク クエ=東海大学海洋科学博物館提供 浜岡原発に隣接する静岡県温水利用研究センター。原発の運転が止まり、温排水の供給が途絶えた=同県御前崎市 菅政権の要請で中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)が全炉停止し、クエの養殖やマダイなどの放流が危機に追い込まれている。原発からの温排水(おんはいすい)も止まり、稚魚の孵化(ふか)や育成に欠かせない水温調整が出来なくなっているからだ。県は国に対策や費用の負担を求めたいとしている。 温排水は、原発でタービンを回した蒸気の冷却に使った海水。放射能は帯びておらず、水温が海水より約7度高い。毎年11月中旬から翌6月末ごろまで、原発に隣接する「静岡県温水利用研究センター」が毎日各1万5千トンの温排水と海水をもらい、クエの養殖や、マダイやヒラメなどの親魚の飼

    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    読売よりも朝日の方が煽ってる感じ。最近のこの傾向は何なのだろう。誰か政治に詳しい人教えて。http://bit.ly/l8jT5C
  • 吉澤大(税理士)@2時間で丸わかりインボイスと消費税の基本を学ぶ4刷35,000部 on Twitter: "大学時代アホみたいにバイトしてたけど、これって親が高い金を払って買ってくれた時間をバイト先の会社に安く売ってたのと同じだと気がついたのは「社長の時間の使い方」と言う本を書いている時でした。(遅)(´Д` )"

    大学時代アホみたいにバイトしてたけど、これって親が高い金を払って買ってくれた時間をバイト先の会社に安く売ってたのと同じだと気がついたのは「社長の時間の使い方」と言うを書いている時でした。(遅)(´Д` )

    吉澤大(税理士)@2時間で丸わかりインボイスと消費税の基本を学ぶ4刷35,000部 on Twitter: "大学時代アホみたいにバイトしてたけど、これって親が高い金を払って買ってくれた時間をバイト先の会社に安く売ってたのと同じだと気がついたのは「社長の時間の使い方」と言う本を書いている時でした。(遅)(´Д` )"
    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    大学時代アホみたいにバイトしてたけど、これって親が高い金を払って買ってくれた時間をバイト先の会社に安く売ってたのと同じだと気がついたのは「社長の時間の使い方」と言う本を書いている時でした。(遅)(´Д` )
  • エイズ撲滅の時が来たか? 発見から30年で大きな前進 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年6月4日号) 蔓延の勃発から30年が経ち、エイズは克服可能な病になったようだ。ただし、その実現のためには、世界にその意志がなければならない。 1981年6月5日、米国疾病対策センター(CDC)が、ロサンゼルスで普通とは違う肺炎が急増していることを報告した。 数週間後、CDCの科学者はサンフランシスコでもカポジ肉腫という珍しいがんが同様に多発していることに気づき、何か奇妙で深刻な事態が進行しているのではないかと疑い始めた。その何かこそ、後天性免疫不全症候群(エイズ)だった。 それ以来、2500万人がエイズで死亡し、さらに現時点で3400万人がエイズの原因であるヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している。エイズが発見されてから30年の節目にあたり、多くの人がこれを嘆きを新たにする機会と捉えている。 だが、実はエイズとの闘いは、人々が望んでいたよりもはるかに順調に

    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    最近の話題は、HIVと幹細胞の関係。増殖の遅い幹細胞に感染したHIVが、治療を困難にする理由だという説が注目されている。ただし、骨髄移植だけでは、治らないことも分かっている。
  • 東京レジデンスマーケット

    住宅マネーを「知ること」から はじめよう これからの時代、資産形成や運用はますます重要です。 では、住まいの費用や価値を知ることはどうでしょうか。 マンションを買うぞ、売るぞと力む前に、長い人生の 「住宅マネー」を少し意識することからはじめませんか?

    東京レジデンスマーケット
    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    自分は、住宅価格が半分になって、賃金が2/3になるというようなリスクを心配しているんだけど、どうなの?詳しい人教えて。持ち家は右肩上がりの時代のギャンブルという理解。資産家のリスクヘッジとしてはあり。
  • 報道見て「水を入れていたのか」と驚いた総理 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の発生の翌日、東京電力福島第一原子力発電所1号機で行われた海水注入が始まった時刻について、政府答弁書と海江田経済産業相の国会答弁がい違うことが8日、明らかになった。 政府は今月7日の閣議で、「首相が海水注入を知ったのは5月20日の報道後」とする答弁書を決定した。 しかし、海江田経産相は5月2日、首相が出席した参院予算委員会で「3月12日午後7時4分に海水注入試験を開始した」と答弁していた。 この矛盾について、枝野官房長官は8日の記者会見で、「首相の認識に基づいて正直に答弁を作った」と釈明した。枝野氏によると、首相は5月20日に注水開始時刻などが報道されて初めて、「水を入れていたのか」と驚いたという。 また、首相は5月2日の予算委に同席していたにもかかわらず、海江田経産相の国会答弁については「気づいていなかった」としている。

    infobloga
    infobloga 2011/06/09
    あれだけの混乱なの中で、誰が言ったとか言わないとかどうでも良い。歴史的検証は必要だが、責任問題とは切り離すべき問題だと思う。国会仕事しろ。