以前、実質的に社員全員がホワイトカラーエグゼンプションを適用されている会社で働いていたことがあります。 仮にホワエグ社としましょう。 私は、普通に残業代をもらっていた大企業のサラリーマンだった時代もあるので、 その大企業と比較してみます。 この大企業を、仮にサラリ社としましょう。 ホワエグ社では、企画、グラフィック、プログラマ、SE、営業、人事、経理、総務などの職種に関係なく、 300万円〜2000万円という年収の違いに関係なく、 アルバイトさんを除いて、全員が半年ごとに決められる年俸で報酬が支払われていました。 休日出勤も含め、残業代は皆無です。 ホワエグ社は、ごくありふれたIT系の企業で、自社サービスもやってましたけど、受託の占める割合も大きかったです。 儲かっているときもあれば、赤字続きのときもありました。 社員数は、百数十名というところ。 サラリ社は、日本屈指の大手ソフト開発会社。
労働組合が頑張っている会社に勤務していると、ピンと来ない話というのは多い。 例えばサービス残業。文句をいう暇があるなら、さっさと帰宅すればいい。経営側がそれを不愉快に思って解雇をチラつかせるようなら、労組が黙っちゃいない。 逆にデキる人に仕事が集中して過労死、なんてのも不思議。みんな定時で帰る、そうすればこんな問題、起きるわけがない。一定の時間内にたくさんの仕事をこなすのが優秀な人であり、何も死ぬほど働かなくたって、能力と名誉・給与はきちんと対応するはずだ。 人が足りないなら増やせばいい。変動負荷なら派遣やパート、固定負荷なら正社員を増やす。 結局、それができないから問題が生じるのだろうけれど、ようは定時で帰宅する社員たちに払えるだけの給与にしておけばいいわけでしょう。同じプロジェクトを回すのに同業他社よりたくさん人を使うのだから、1人あたりの給与はその分、少なくする。それで何か問題ありま
一人でどこまでできますか?焼肉・スノボ・居酒屋・・・・・ :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:すみません調子乗ってみただけです 2007/01/07(日) 03:54:01 ID:6n3jOWXQ0 30代の女同士で近況報告をしていると、最近見た映画や旅行の話の途中に、「一人で行ってきた」という一言がさらりと混じることが多くなった。30代になると、急激に増える「一人行動」。もはや、「群れで行動したがる」「どこでもオトコに連れて行ってもらう」といった女像は過去の遺物となっているのだ。 麻里子さんは言う。「実は、国内旅行より海外旅行の方が気楽。海外旅行では外国ってだけでテンションが上がってるし、どこに行っても『私はよそ者だから』って割り切れる。そういう意味では、一人で国内を旅する方が疎外感は強いかも」。 そんな麻里子さんをはじめ、一人行動派の独女にとってハ
産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。
・Video of Saddam Hussein being executed 2分36秒 Googleビデオかよ! ばっちり映っているな〜 そんなにグロ動画じゃないけど、職場や学校で見るときは気をつけよう! ・フセイン元大統領の処刑盗撮 護衛の男逮捕(日テレニュース24) イラク・フセイン元大統領が処刑される様子を撮影し、ウェブサイトに提供したとして、処刑に立ち会った護衛の男が3日、逮捕された。映像は内外から強い批判を招き、フセイン元大統領を支持するグループによるデモが連日行われている。 逮捕されたのは処刑に立ち会った護衛の男で、年齢など詳しいことは発表されていない。処刑現場へのカメラの持ち込みは禁止されていたが、男は携帯電話のカメラで隠し撮りしていたという。 映像には、フセイン元大統領の首に縄がかけられる様子や、「地獄に落ちろ」とののしる声などが記録されていて、ウェブサイトやテレビ局を
お正月、特にすることもないので新春早々ゲラを校正。 朝日新聞社から出る教育本「狼少年のパラドクス」の再校である。 ブログ日記から教育関連のものを選び出しただけなので、内容的には繰り返しが多いし、文体もわりと手荒なので、このまま本にするわけにはゆかず、あれこれいじりまわす。 夕方から自由が丘。 等々力在住の兄上と平川くん、千鳥町在住の石川くんという「極楽カルテット」でお正月を祝うべく不二屋書店前に5時集結。 そのまま居酒屋にとぐろを巻いて、ビジネスの話。 平川くんと私は石川くんが3月から始める新規ビジネス、ライブハウス+落語定席「アゲイン」の出資者であるので、ビジネスプランについて詳細をあれこれ論じる。 メニューはどうするのか、禁煙か喫煙可か、クライアントにはどのような年齢層をターゲットにするのか、楽器はどうするのかなどなど。 平川くんと私は開店イベントにすでにブッキングされているようである
月刊現代 2007年02月01日号、 「厚労省キャリアの衝撃告白『私、本当は女でした』」 を立ち読み。 http://moura.jp/scoop-e/mgendai/mokuji/index.html プレオペ、ホルモン療法中、改名済み、埼玉医大精神科通院歴半年の、MTFの記事。 現在は厚生労働省キャリアとして、性別移行試み中。 名前こそ、Aと匿名だが、堂々と顔出し写真有。 記事は主として生活歴。 気になったのは、こんな箇所(立ち読みのため、詳細不正確)。 本人は女性に性指向。 性同一性障害は、数万人に一人、レズビアンは7%ぐらいなので、両方掛け合わせて、MTFレズビアンは極めてまれと思い悩んでいた。 しかし、精神科の主治医に相談したら「MTFレズビアンは有意に多いです」といわれ安心した。 気になったのは「有意」の部分。 確かにMTFでは女性への性指向は3分の1ぐらいに見られるが。 有意
自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」 1 名前:バレンタイン中止のお知らせ 投稿日:2007/01/01(月) 23:55:34 ID:mSEfIIu+0 ?BRZ ◆メーカー首脳の困惑 07年も水面下、しかも85年(実績555万6878台)以来の570万台割れという状況にメーカー首脳も困惑している。 マツダの井巻久一社長は「正直言って分からない」と本音を漏らす。 またホンダの福井威夫社長は「近所を歩いてみると、これまで2台持っていたところが1台に減っているところが目につく」としたうえで、「ガソリン高や道路事情など車が使いにくくなっている。 それに車自体が良くなっているので買い換える必要がなくなっているのではないか」と話す。 トヨタ自動車の一丸陽一郎専務は「薄型テレビや住宅などとの競合で、車を買う優先順位が下がっている。それに車本来が持つ、乗る楽しさや走る楽しさが
ワーク・ライフ・バランスには2つの側面があります。1つは、雇用や労働市場のあり方を改革することで人々が柔軟に働ける社会を作るというものです。もう1つは――こちらは見過ごされやすい点ですが――人々が柔軟な働き方を通じて家庭生活や個人生活の満足を高められるようにするという側面です。 男女共同参画社会(男女の社会的機会の均等が保証され、女性も男性も共に自分の職業的キャリアと家庭の幸せに価値を置く人々が多数派となる社会)を実現するにはfamily-friendlyな職場環境とwork-friendlyな家庭環境が必要になります。また、特に日本の場合は、仕事と家庭の役割の両立度を社会的に高めないと、晩婚化・非婚化や少子化に拍車をかけ、女性の育児離職率が高いままで女性人材の活用が進まず、さらに女性への統計的差別を再生産する、という意図せざる結果を生むことになります。経済的効率も、理論的には本来、人々の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く