タグ

blogに関するinfohackのブックマーク (56)

  • ネット赤潮 - novtan別館

    なんか微妙に受けているようなのでまとめてみよう。 ネットイナゴ ほぼ自然災害 どこからともなく現れて、努力の結晶をい尽くして去っていく 当に災難。原因は人にはない。単に面白いとかで荒らされる。保険は利かない い尽くされ、対象は閉鎖するか移転する 遠因はあるかも(つるんでいる対象とか) 当にイナゴである場合は少ない(というか多分ほとんどない) ネット赤潮 少なからず人に原因がある 上流から富裕な栄養(ツッコミどころとか犯罪告白とか)を含む排水を流したり 養殖するのにえさをあげすぎ(釣堀じゃないんだから…)たり 欲張ってなんでも(専門外を専門家として語るとか)やろうとしたり 発生したら、呼吸困難になって過去も含めたエントリが浮く 隣近所を巻き込む 上手く対処すれば引く。間違えると断続的に発生する 損害が大きすぎると廃業の憂き目も 大抵のネットイナゴと言われる事例はこれ 栄養価の高い

    ネット赤潮 - novtan別館
    infohack
    infohack 2007/06/13
    ネット赤潮
  • ブームに乗り遅れた人へ――フラットな人脈作りに「ブログのススメ」

    ブログというと個人的な出来事をつづる日記的なサービスをイメージする人も多いかもしれません。ところがブログを上手く利用すれば、ビジネスパーソンにとって心強い味方になってくれるのです。 米Technoratiによる調査では全世界で7000万以上あるブログのうち、37%は日語ブログだといいます(4月6日の記事参照)。 ブログというと眞鍋かをりさんや中川翔子さんら芸能人ブログのイメージが強いため、個人的な出来事をつづる日記的なサービスをイメージする人も多いかもしれません。ところがブログのトラックバックやコメントといった機能や、ほかのブログとコミュニケーションが発生しやすいといった特性を上手く利用すれば、ビジネスパーソンにとって心強い味方になってくれるのです。 今回は、ビジネスパーソンがブログを書くとどんな効果があるのかということを、簡単にご紹介したいと思います。 ブログを書くビジネスパーソンのメ

    ブームに乗り遅れた人へ――フラットな人脈作りに「ブログのススメ」
  • 具体的なことを書けないが違和感は表明したい時の便利フレーズ「どうかと思う・気が知れない・いかがなものか」 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - はてなグループ::ついったー部 - iwamot@Twitter - 過反応上等 otsune netwatch オレは具体的な事を書かずに「どうかとおもう・気が知れない・いかがなものか」と書く奴は頭蓋骨の中身が気の毒なんだなぁと認識するようにしている オオツネさんのこのコメントを見て、昔書いたことを思い出した。 ARTIFACT ―人工事実― : 「ちょっとどうかと思う」はネット日記文体 こうしたフレーズ自体悪いんではなくて、具体的なことを書かないのが悪いのだが、これらのフレーズは自分の記事で取り上げてる枡野浩一氏が言うように何か言った気になれたり、なんとなく文章が成立した気分になるんだろうなあ。 自分はそういうのを「ライターフレーズ」と呼んでいる。情報のない資料などで書くことがない場合、文字数を埋めるために使いがちな定型フレーズのこと。 ARTIFACT@ハテナ

    具体的なことを書けないが違和感は表明したい時の便利フレーズ「どうかと思う・気が知れない・いかがなものか」 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    infohack
    infohack 2007/05/21
    引用元の理論がひどい
  • 社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro

    社内の情報伝達を徹底させる手段として、サーバー型のRSS(RDF/Rich Site Summary)リーダーが注目を集め出した。情報共有策として、ブログを導入する企業が増えていることが背景にある。グループウエア製品などでもRSS対応が進み始めた。 日経コンピュータ2006年5月15日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっている可能性がありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 サッポロ飲料は2006年4月、社内ブログの立ち上げと同時に、サーバー型RSSリーダーを導入した。営業情報や新商品の発売情報、顧客窓口への問い合わせ内容など7種のブログを用意。閲覧だけでなく、500人いる全社員が書き込むことによる情報の充実を目指す。 ブログを閲覧するだけ

    社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • BestFreeCams.club - Only the Best Free Live Cams

  • GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE

    人気がないからだよ。 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE GIGAZINEなんて、出来の良いボットのようなもの GIGAZINEが出した結論 「日のアルファブロガーを探せ」によって選出されたブロガーが日ではアルファブロガー が正しいならば、つまりは「人気投票」なわけよ。「人気」っては文字通り「人の気配」のこと。そしてそれを好ましいと思う人の感情のことをいう。GIGAZINEのどこに「人」を感じるよ。ネタ元に全く敬意を示さず、パクり、誤訳、トンデモ記事のオンパレード。あえて「人気」があるとすれば「タダで使える便利な出来のいいBOT」だからだろ。 GIGAZINEへのファンレター 人気のバロメーターの一つが「ファンレター」。さあ、GIGAZINEファンレターを書いてみよう! はじめまして。いつも楽しく読んでます。 特にあの記事… えっと… ほら… (

    GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE
  • 「ブログは信頼できない」が3割強、インターネットの信頼度は新聞の2/3・ネット上の情報の信頼性に関する意識調査結果 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    「ブログは信頼できない」が3割強、インターネットの信頼度は新聞の2/3・ネット上の情報の信頼性に関する意識調査結果 2007年05月09日 06:30 【Japan.Internet.com】は5月8日、「インターネットにおける情報の信頼性」に関する意識調査結果を発表した。それによると、ネット上での情報の間違いを経験したことがあるユーザーは半数近い47.36%におよび、ブログそのものを信頼できないと考えている人が約3割に登ることが明らかになった。 今調査はインターネット経由で全国の1041人に対して行われたもので、調査期間は4月26日から28日。それによると間違った情報がネット上で掲載されていたのは、「ネット掲示板」によるものが一番多く297人。次いでブログ、ポータルサイト、ニュースサイトとなっている。掲示板やブログなど、一般利用者が気軽に情報発信できる場における誤報が多い、という認識のよ

  • 親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記

    はじめに ガイアックスに入社する前からの数少ない親友でプログラマの y が人生の岐路に立っているようなので、エントリーを書いてみることにした。 y とは mixi の足跡がきっかけで知り合って、もうすぐ丸二年の付き合いになる。人生の 10 % の時間をインターネットでつながっていたということになる。 あのときから見たら、自分も y も随分変わったんだろうなあ。普段は考えたりしないけど、しみじみとあのときのことを思い出してみた。 そして、 y にももっと web で色んなものを公開して欲しいなと思った。どんなささいなことでもいい。完成度なんてなくていい。二次情報でもいい。技術のことでなくてもいい。 y へ。そして、ブログを書いたことがないすべての人へ。 ブログを書こう 誤解のないように言っておきますが、書くべき!という感じではなく、イイヨーイイヨー書いたほうがイイヨー的な意味です。 ブログを

    親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記
    infohack
    infohack 2007/04/20
    その発想はなかったわ
  • 404 Blog Not Found:書評 - 新聞社

    ビジネス系Blogを実名で書くメリットは良く語られるが、匿名のメリットについてはあまり論じられない。が、匿名ゆえのメリットは多分にある。変なことを書いているのが上司にばれて昇進に悪影響を及ぼさぬようリスクヘッジできる....なんて消極的なメリットの話をしているのではない。今日ははポジティブな側面から匿名ビジネスBlogのメリットを紹介しよう。 階級(役職)がわからないことがメリットに ステレオタイプな大手企業において、若造が声を大にして喉を枯らして「ネットの世界では△△なんてもう時代遅れ」「先進的な人達の間では〜がはやっている」「だからこういう仮説を立てた!」などと力説したところで、悲しいかな耳を貸してもらえるケースは稀だ。しかし、Blogを書き、ソーシャルブックマークや検索によって当該エントリーが周知されることにより、何処の誰ぞやとわからない人の1意見として既にネット上で話題になっている

    404 Blog Not Found:書評 - 新聞社
  • Mixbook | Photo Books, Cards, Calendars, and Wall Art

    Shipping is unavailable to your region. We ship to the US, Canada, Europe, UK, and Australia.

    Mixbook | Photo Books, Cards, Calendars, and Wall Art
  • 日本語ブログが英語を抜いて投稿数トップに、タグ利用が爆発的に増加―Technorati最新レポート - ライブドアニュース

    infohack
    infohack 2007/04/09
    >日本語のブログが全体の37%
  • 理想のブロガーになるために”しない”こと10 - 新しいTERRAZINE

    一、一人称に「ワシ」とか使ってはいけません。 一、読者に向かって「お前ら」とか言ってはいけません。 一、ましてや「バカ」を連発するなんて、もってのほかです。 一、特定のサイトを弄ってはいけません。 一、もちろん特定の個人を弄ってもいけません。 一、高度に特殊な嗜好を持った人に逆らってはいけません。 一、「病気」の人を弄ってはいけません。 一、責任転嫁の激しい人を弄ると、「弱者切り捨て」と言われます。 一、私的な実験を公共の場で行ってはいけません。 一、クネクネしてはいけません。 一、オフ会の後援者にふざけたリクエストをしてはいけません。 一、首つり画像を貼ってはいけません。 一、「死ね」なんて言ってはいけません。 一、特定の団体への愛を語ってはいけません。 一、人がいい気分の所に水を差してはいけません。 一、「善意」の人々に役立たずとか有害とか言ってはいけません。 一、人をほめましょう ネ

    理想のブロガーになるために”しない”こと10 - 新しいTERRAZINE
  • 正論を賞賛したくなるのは、信頼している相手から言われた時だけ : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    正論を賞賛したくなるのは、信頼している相手から言われた時だけ : ARTIFACT ―人工事実―
    infohack
    infohack 2007/03/29
    >発言の内容が同じでも、発言者と表現方法によって、受け手にとってその発言の重みは変わってくる
  • [BloMotion]ブログで記事を書いて報酬をゲット!!

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • kunit’s diary

    この記事は 積読 Advent Calendar 2023 の12日目の記事です。 adventar.org 自分がどのようにを選んでいるんだろうということをさらっと(ほんとうにさらっと)書いていこうと思います。 注意) 文中にでてくる Amazon のリンクはおそらくはてなアフィリエイトリンクになっていると思うので、そういうのが苦手な方はお気をつけください。 表紙で選んでいることが多い 自分がを探している場合、なんとなく探していることはほとんどなく、こういうテーマではないかなと探していることのほうが多いのですが、そういう場合にやっぱり目にとまるのはあるパターンの表紙。 最近だと MANNING のこれ系の表紙のものはほぼ確実にポチってしまい積まれていく。 ※といってもここ数年は物理を買わない派なので、他のみなさんみたいに積んである写真があるわけではなく、kindleのライブラ

    kunit’s diary
  • 佐々木一朗太の部屋

    目標への進捗どうでしょうか😂 正規料金 復縁大学男性サポート&返金保証付きは購入者みんなの心をガッチリ掴んでるようですね! 私の元にも、嬉しい感想や報告メールがきています。 ここまで上 ...

    佐々木一朗太の部屋
  • 読者がRSSフィードの購読をやめる34の理由 | POP*POP

    昨今はRSSリーダーも普及し、ブログを読むためには欠かせないツールになっています。そこで今日はRSSフィードに関する記事をご紹介。 ブロガーの参考になるネタが豊富なProBloggerで「読者がRSSフィードの購読をやめる34の理由」という記事がありました。読者を減らしたくないブロガーの方にとって参考になるのではないでしょうか。 » 34 Reasons Why Readers Unsubscribe from Your Blog (via ProBlogger) 34の理由中、上位10個をご紹介します。 投稿の数が多すぎるため。 投稿の数が少なすぎるため(あるいはブログが終わっているため)。 RSSフィードが全文配信ではないため。 ブログのテーマが変わったため。 他で見るような記事が多いため(使い古された記事が多いため)。 記事がつまらないため。 テーマに関係のない記事が多いため。 エゴ

    読者がRSSフィードの購読をやめる34の理由 | POP*POP
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 1899年生まれの世界最高齢ブロガー

    オーストラリア、シドニー在住、今年で107歳になるオリーブ・ライリーさんが始めたブログがdiggで話題になっていた。 1899年10月20日生まれだそうだ。19世紀だよ。まず世界最高齢ブロガーだろう。 さすがに自分でサイトを作ったわけではなく、友人のマイクによる口述タイプブログではあるらしい。 最初のエントリはクリスマス旅行の思い出、二つ目は近所の雑貨屋についての話だ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 1899年生まれの世界最高齢ブロガー