タグ

2007年3月12日のブックマーク (38件)

  • CakePHP URLのカスタマイズ - Webプログラマの苦悩

    CakePHPでは、webrootディレクトリ内に設置したファイルは、通常の静的ファイルとしてアクセスできるんですが、グローバルテンプーレートとして、統一されたヘッダーや、フッターを利用したい場合があります。 その場合、pagesディレクトリを利用すると効果的なんですが、URLの見た目がイマイチです。 http://test.test/pages/company/index 等 そこで、以下のようにルールを決めましょう。かなりすっきりするハズ。 ・拡張子 .html のURLへのアクセスは全てpagesディレクトリを参照する ・逆に、拡張子 .html なしURLへのアクセスはプログラムとみなし、独自controllerへアクセスする ・ファイル名を省略した場合は、index.htmlを補完する(独自controllerを利用した場合の自動index補完は無効となります) 具体的には、we

    infohack
    infohack 2007/03/12
    規約をカスタマイズする場合
  • cakePHPのメモ

    ■sample1 cakePHP サンプル urlリスト cakePHPPHPのフレームワークです。 DBに情報を格納するアプリケーションを、すばやく作れます。 ここではDBにコメントつきでurlをメモするアプリを作ります。 ちょこちょことプログラムを書くだけで、urlの一覧、詳細、更新、削除をするアプリケーションが完成します。 ●DBのテーブルを作ります。 テーブル名は複数形にする。ここではurllistsとしました。 プライマリーキーはidとします。 必要なフィールドを定義します。ここでは,titleとurlとcommentを定義しました。 以下のフィールドを設定します。 ・created DATETIME DEFAULT NULL, ・modified DATETIME DEFAULT NULL CREATE TABLE urllists ( id INT UNSIGNED AUT

    infohack
    infohack 2007/03/12
    Bookmark
  • 気になるPythonフレームワーク、DjangoとTurboGears | Unofficial DB2 BLOG

    気にはなっているけれど手を出せていないPython+フレームワークのムックが安く発売されていたので、買ってみました。 内容は、新規記事+技術評論社の雑誌からの再収録を編集したものです。DjangoとTurboGearsというWEBフレームワークの事が読みたくて買ったのですが、Twistedというイベント駆動フレームワークを知れたのも良かったです。 DjangoとTurboGearsに関しては巻頭で特集の形になっていて計60ページ弱の記事です(Djangoの方は新記事、TurboGearsの方は「最新LLフレームワーク」からの再収録)。コンパクトにそれぞれの特徴がまとまっていて掴みを得るには十分な内容でした。 Djangoの方は日語ドキュメントも非常に充実していて、以下のリンクを起点に多くの情報が得られます。 - django-ja: Django と日の仲間たち (djangoproj

    気になるPythonフレームワーク、DjangoとTurboGears | Unofficial DB2 BLOG
  • http://www.ccn.aitai.ne.jp/~takyu/TAKYU/RONBUN/roubunga.html

    GIO  論文が書けない理由を理解する 始めに 医療従事者が作成する文章には色々な種類があります。ここでは、学会抄録、論文、研究報告を念頭において、それらをどのようにすれば楽に手際良く作成できるかを説明します。 論文はどうあるべきか、などと問題を提起すれば千差万別の答えが返ってきます。私は、論文は自分のやってきた研究の報告であるから、文章としてまとめる時に、「文章の形式を整えると共に、内容を正確に判りやすく誤解の無いように相手に伝えることを考える必要がある。」と考えていす。 このどれか一つでも欠けたらば、論文としてふさわしくなくなることには、皆さんも異存は無いと思います。この考えでは、一般の文章読にあるような、文章の品、格、などといった芸術的な要素は一切考慮していません。 ところで、論文の書き方に関する書籍は、偉い先生方がたくさん書かれています。私は、いまさらそれらの先生と張り合おうなど

  • http://marketing.misc.hit-u.ac.jp/~matsui/links/method.html

  • Googleでは論文が書けないのか? - Cafe Babe

    梅田望夫さんのブログに,以下のように書かれているが, 余談だが、先日、友人のComputer Scientist(Googleに勤めていない研究者)と話をしていたら、彼はこんなことを言っていた。 「確かにGoogleは素晴らしい。研究環境は最高だ。でもGoogleに入った瞬間から、研究者は一も論文を出さなくなる。Googleのサイトにこんなたくさんの論文が・・・と出ているのは、皆、彼らがGoogleに入社する前に書いたものだよ。そういう閉鎖性にはものすごく抵抗があるんだ。だから自分はオープンソースでやりたいんだ」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050730/p1 さすがに,ここまで言ってしまうと言い過ぎだろう.分野が違う研究者か,少し古い話を聞いたのではないかと思う.たとえば,次のように2003年ごろからは論文が投稿されはじめており,さすがに皆無

    Googleでは論文が書けないのか? - Cafe Babe
  • 佐々木一朗太の部屋

    目標への進捗どうでしょうか😂 正規料金 復縁大学男性サポート&返金保証付きは購入者みんなの心をガッチリ掴んでるようですね! 私の元にも、嬉しい感想や報告メールがきています。 ここまで上 ...

    佐々木一朗太の部屋
  • きれいな refcard

    refcard Emacs 20 refcard の PDF。日語版 Emacs 20 refcard のPDF英語版 (c)Tama 2001

  • Google Folk: Google Office Spy Photos!

  • その「頭がいい人は成功して当然」という発想が甘すぎる

    はてなの人気エントリーに見つけた「頭のいい人が成功できるかどうかの境目」というanonymousなエントリー。ちょっと彼(そのエントリーの作者)の将来が心配になったのでひと言。 そもそも「頭が良さ」が一つのものさしで計れると思っている点が大間違い。百歩譲って、「旧帝大の大学院にトップクラスの成績で入れるぐらいの学力がある」=「頭がいい」という彼のものさしを認めたとしても、「俺はこんなに頭がいいのになぜ成功できないのだろう=頭がいい人は成功して当然」という発想はあまりにも甘すぎる。子供のころから、「東大に入りさえば幸せになれるのよ、○○ちゃん」という母親の一途な価値観だけに踊らされて塾に通い続けた学歴社会の被害者、とで言えば良いのだろうか。 これを読んで思い出したのが、大学時代の同期の一人。成績は文句なくクラスでトップ。ものすごく頭の切れる男で、修士号取得後に霞ヶ関の官僚になったのだが、彼が

  • http://navy.ap.teacup.com/django/250.html

  • Gmail - Free Storage and Email from Google

  • タイトル+クリックアクションが必要なUI

    Plagger + Gmailという組み合わせで、mixiやRSSの情報をGmailに集約する人って結構見受けられるんですが、どうなんですかね。 せっかくメールという汎用フォーマットに落とし込んでるのに何故Gmailというステレオタイプ?というのはさておき、メーラーのUIはタイトル一覧が表示されて、文を見るのにクリックして別画面に切り替えなくてはいけない。GmailはそこでWebベースの不利を補うように技術でカバーしているが、あくまでGmailはメールアプリである。 メールアプリが何故、こういうUIなのか?というと、未読を管理するためでしょう。 でもそれって、多くの人が未読が溜まる強迫観念に使うのを断念するRSSリーダーと変わらない印象がある。 メーラーのUIというのは「読まなくてはいけない情報」を適切に判別し、その「未読を管理する」ためのものなので、「読まなくても良い」情報が主体のネッ

    infohack
    infohack 2007/03/12
    余談ですが、学生時代にコンドームつけるのと、生ってどれぐらい感覚が違うの?というのを生派に聞いたら、「試しに2枚つけてみ?」って言われました。
  • 仙石浩明の日記: コミュニケーション能力の育成を第一とする教育が格差社会を救う

    某大学情報系学部が主催した、企業と学生のマッチングイベントに参加させて頂いた。 その学部では、 コミュニケーション能力の育成を最優先に考えているとのこと。 多くの企業は (情報系の) 新卒の学生さんに技術力よりは コミュニケーション能力を求めているというから、 そのニーズに答える形でこのような教育が行なわれるようになったのだろう。 だから責められるべきは大学側ではなく、企業側である。 なぜ情報系の卒業生に、 コンピュータ技術者としての素養ではなく、 コミュニケーション能力を第一に求めてしまうのだろう? このイベントには、学生さん達による研究発表 (パネル展示) もあったのだが、 研究内容そのものよりも、 いかに分かりやすく説明するか、 さらにいえば、聞きに来た人にいかに満足してもらうか (ひらたく言えば、いかに「わかったつもり」にさせるか) に 重点を置いているという。 企業側参加者に配ら

  • 遠くまで。

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    遠くまで。
  • 「勝手に使用された写真を閲覧禁止にしたいのですが…」ネットのいやがらせ、セキュリティの「はてな?」その2

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「勝手に使用された写真を閲覧禁止にしたいのですが…」ネットのいやがらせ、セキュリティの「はてな?」その2
  • スラッシュドット ジャパン | 文字エンコーディングはUTF8で本当に十分なのか?

    RedHatの技術者であり、Debian開発者でもあるtagoh氏のblogに「 UTF-8は十分かどうか」という書き込みがある。 これは、「 シフトJISを捨てられるか?」というITproの記事に対して、Ruby開発者のMatz氏が 「『短いに越したことはない』というごく弱い理由で、さらに別のエンコーディングの必要性をほのめかさないでいただきたい」 と、自身の日記で述べていることに対して、 tagoh氏が意見を述べているものだ。 tagoh氏によれば、エンコーディングを増やさないことは賛同できるが、「UTF8でいいのか」というところには特に他言語を考慮した場合において疑問を呈し、 「エンコーディングに言語タグでも入れた方がいいんではないだろうか」と意見を述べている。 locale併用というのは今の方式だが、これでは複数言語を使えないわけで、tagoh氏の言語タグということには賛同できる。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 開催履歴 - Japan Springframework User Group

    _ 第2回 4/13「Spring、RDBと出逢う」 第2回目は勉強会、その後の呑み会にも多数のご参加をいただき、大変盛況となりました。 会場設置から片付けまで皆様お手伝い頂きまして、ありがとうございました! 今回はデータアクセスに関するセッションを2つと、ショートセッションを2つ行いました。各コマで発表された資料をアップしました。 次回は5月中旬にワークショップ1コマとプレゼン系セミナ1コマで開催します。もちろん呑み会もやりますので、どうぞお楽しみに。 詳細は追って告知いたします。 発表資料は、非商用、ライセンスを継承する場合に限り、改変や上演が自由です。社内勉強会など、ご自由にお使いください。 ↑

  • シフトJISを捨てられるか? - 記者のつぶやき:ITpro

    これまで,Windows Vistaの文字の扱いに関する事柄を何度か取り上げてきた。同じキャラクタ・コードで,Windows XPのときと文字の形が変わったり,Unicodeでしか扱えない文字があったりするという話題だ。今回は,エンコーディングについて考えてみたい。 これまでの記事でも書いてきたが,文字処理とエンコーディングに関する問題は,何もWindows Vistaに始まったわけではない。Windows XPやWindows 2000など,既存のWindowsでも同様だ。例えば,「鴎」の旧字である「シナカモメ」は,Unicodeでしか扱えない文字だが,Windows XP以前のMS-IMEでも入力できる。石鹸の「鹸」の旧字もそうである。これらの文字を扱うには,アプリケーション・ソフトが,文字列をUnicodeで処理しなればならない。シフトJISに変換した瞬間に,文字情報が無くなってしま

    シフトJISを捨てられるか? - 記者のつぶやき:ITpro
  • 20代がグラビア誌を買わなくなってきている、という話 - H-Yamaguchi.net

    小学館に「Sabra」という雑誌がある。たいてい表紙に水着のお姉さんの写真が出ていて書店で手に取るにはちょっと恥ずかしかったりするが、別にそういう内容ばかりというわけでもない。先日そこのインタビューを受けたのだが、それ自体は題ではなく、そのときに編集部の方から聞いて、思わずいすから飛び上がって「ほんとすか!?」と叫んじゃった話。 「Sabra」のようなグラビア誌の読者というと、典型的に想像するのは「血気盛ん」な若者、と考えるのがふつうではないかと思う。この雑誌は1999年創刊のため私自身の20代には間に合わず、私は買ったことがないのだが、想像するに、10代は「週刊プレイボーイ」あたりだから、「Sabra」は20代かな、みたいな。そういう先入観で世間話を始めたら、ちがうのだという。グラビア誌の中心的な読者層はいまや30代から40代あたりになっていて、20代の人たちはあまり読まなくなってきて

    20代がグラビア誌を買わなくなってきている、という話 - H-Yamaguchi.net
  • シフトJISを残すべきか? : 404 Blog Not Found

    2007年03月10日23:30 カテゴリCode シフトJISを残すべきか? Matzさん経由で知ったのだが、これはひどい。 シフトJISを捨てられるか?:ITpro では,今までのデファクトだったシフトJISはどうだろうか。シフトJISを使うと,(英文混じりの)日語を表現する場合,そのデータ長はUTF-8/16/32に比べて短くなる。コンピュータを取り巻く通信環境は高速になり,ストレージは大容量化してきたとはいえ,データ長は短いに越したことはない。確かに、シフトJISで表現できるテキストをUTF-8で表現すると、最高で1.5倍になる(ただしここで言うシフトJISは、Shift_JISX0213は含まない)。しかし、テキストデータというのは圧縮率が高い。 未圧縮gzipbzip2 シフトJIS4,6822,2542,225 UTF-86,7672,5262,325 UTF-8/SJIS

    シフトJISを残すべきか? : 404 Blog Not Found
  • Haml を実際に Rails で使うチュートリアル - のほほん徒然

    第四十三回 先日のエントリ「Ruby on Rails の View を気持ちよくシンプルに書ける Haml - のほほん徒然」で紹介したHamlを実際にRailsのアプリケーションで使用してみました. 私が大学院の講義で出されたレポート課題「Web Service*1を利用したWeb Applicationを作成しなさい」の成果物として昨年作った「http://www.unraki.com/imozuru/items」を利用してみます.作成時に書いたViewはrhtmlでしたので,それをHamlで書き直してみるというチュートリアルにします. Haml Pluginをインストール すでに,Railsプロジェクトの作成や,データベースとの連携など初期設定は済んでいる前提とします.なお,今回は既に作成済みのrhtmlをHamlで書き直しますが,プロジェクト開始時からViewはHamlで書こう!

    Haml を実際に Rails で使うチュートリアル - のほほん徒然
  • mod_perlや Java で作成された Webアプリケーションと、ruby on rail で作られた Webアプリケーションでは、処理速度に違いはあるのでしょうか?…

    mod_perlJava で作成された Webアプリケーションと、ruby on rail で作られた Webアプリケーションでは、処理速度に違いはあるのでしょうか? ユーザーの数が多く、サーバーの負荷が高い場合、処理速度的には、3つの中で、どの方法が最も有望でしょうか? あまり専門知識はありませんので、比較的分かりやすく解説があると助かります。

  • http://blogs.sun.com/katakai/entry/new_features_for_netbeans_65

  • RSSを使ってネット上の情報をうまく集めよう!

    写真1●うまいものシリーズ「きぬラーメン」 学会で鬼怒川温泉に行った時にべた「きぬラーメン」。ラーメンに湯葉が入っています。とても珍しい味と感が楽しめます。 [画像のクリックで拡大表示] 私はコンピュータに関する様々なことに興味を持っており、新しいソフトウエアを試すのが好きです。例えばこの連載のタイトルになっているSkypeも、ネット上で見つけて試したのが始まりでした。Skypeのような新しいソフトを見つけるために毎日、海外も含めてたくさんのサイトを見て回っています。今回は、サイト上から情報を集めるコツをご紹介しましょう。 数多くのサイトを見るのは時間がかかります。そこで私は、短時間に大量のサイトをチェックする工夫をしています。その工夫というのは「RSS」(Rich Site Summary)を利用することです。RSSはブログのエントリを特定のXML形式で書き出したもので、主に2つの方

    RSSを使ってネット上の情報をうまく集めよう!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    infohack
    infohack 2007/03/12
    徹底してるな
  • 100円ショップの耳栓[デジタル/シゴト/技術]

  • Pythonソフトウェア作法

    当サイトの文書・画像等のコンテンツの著作権は、各コンテンツの作成者、もしくは日Pythonユーザ会に帰属します。 また、日Pythonユーザ会はサイト内のコンテンツに他のプログラミング言語からの乗り換えを誘発する恐れのある表現が多々あることを認め、予めお詫び申し上げます。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Pythonを使っている製品あるいはソフトウェアの一覧 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Pythonを使っている製品あるいはソフトウェアの一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2008年3月) プログラミング言語Pythonは、産業界・学術界などにおいて、多くの人によって幅広い目的で使われている。この一覧では、Pythonで書かれたソフトウェア、Pythonを内部に組み込んでいるソフトウェア、Pythonに対応した統合開発環境、などのうち比較的有名なものを示す。 統合開発環境[編集] Boa Constructor - クラスプラットフォームのPython開発用IDE EasyEclipse - Python

  • VMWarePlayerとcoLinux、使い勝手を比較して - 2ch-coLinux

    2010-12-01 時間 出会い募集1104 2010-07-08 slackware+10.1をインストールできない 2010-07-06 WinXP+Pro+SP2+HT+Pentium4+560でcoLinux0.6.2が起動しない 2010-06-20 MenuBar FrontPage RecentDeleted 2010-04-10 FrontPage/? ヤリマン 2010-03-02 新着 2009-06-13 coLinuxとVMWareのブリッジが共存できない 2009-06-11 coLinux 2009-05-29 coLinuxの有用リンク/複製 2ch-coLinux板/複製 容量が足りなくなってきたので新しいイメージに移したい/複製 vfatなディスクイメージのマウントがしたい/複製 vfatなディスクイメージのマウントがしたい/複製/複製 coLinux

  • デスクトップ百景第十一景:秀丸がないと生きていけない! 秀丸マクロ大活躍のデスクトップ管理術 いちる

    こんにちは。いちるといいます。「小鳥ピヨピヨ」というブログを2003年から黙々と書き続けています。去年からは「ギズモード・ジャパン」というニュースブログのゲスト編集長も務めています。 さて、今回は僕のデスクトップ環境を紹介したいと思います。裸の自分を見られるようで恥ずかしいですが……イヤン……。 ■ 余計な装飾など不要! 以前まで僕はMacユーザーだったのですが、スティーブ・ジョブズ(現アップルCEO)がアップルに戻ってくる直前くらいのタイミングで、Windowsに鞍替えしました。Mac時代は「キューティーマスコット」とか「カレイドスコープ」とかで、相当デスクトップをいじっていたのですが、Windowsユーザーになってからは、むしろシンプルでストイックな方向に走っている気がします。 そんな僕の今のメインマシンは、ソニーの「VAIO type S(VGN-SZ71B/B)」です。とてもいいマ

  • なぜ彼らは空を飛び海を渡り膝を突き合わせてプログラムを書くのか

    Debian GNU/Linuxのパッケージ作成方法を講義,ボランティア・ベースのLinuxディストリビューション保守管理への参加を呼びかける矢吹幸治氏 [画像のクリックで拡大表示] 普段はネットワーク上でコミュニケーションするフリー/オープンソース・ソフトウエアの開発者が一個所に集まり,夜を徹してプログラムを開発しながら交流を図るイベントがある。「CodeFest」という。“ハッカーの祭典”と呼ばれることもある。2月,インドネシア,バンドン工科大学の一室でそれは始まった。バンドンはインドネシアの首都ジャカルタから車で3時間ほどの高地の町で,学園都市として知られる。バンドン工科大学は,インドネシアでも有数の国立大学である。 インターネットでの募集に応じて集まったのはインドネシアのプログラマ13名。インドネシアでフリー/オープンソース・ソフトウエアを開発しているYohanes Nugroho

    なぜ彼らは空を飛び海を渡り膝を突き合わせてプログラムを書くのか
    infohack
    infohack 2007/03/12
  • アジアの技術者にRuby実習,経産省の委託事業で

    財団法人 国際情報化協力センター(CICC)は2月26日から3月9日にかけ,アジア各国の技術者を対象に,日発のオープンソース・プログラミング言語Rubyのトレーニング講習を行った。経済産業省からの委託によるアジアOSS基盤整備事業の一環として実施している人材育成プログラムの一つで,インドなど5カ国8名の技術者に対し,Ruby on RailsによるWebアプリケーション開発実習などを行った。 経済産業省では,アジア各国でオープンソース・ソフトウエアの普及を促進する施策を行っている。アジア各国が,欧米ベンダーの製品が占拠する市場ではなく,自由な競争が行えるオープンソースが標準となる市場となることで,日IT企業がハンデなく市場を開拓できる土壌を作ることが狙いだ。具体的にはアジア各国でのOSSシンポジウム(関連記事)開催や,標準化の推進,調査,人材育成などを実施している。 人材育成は,シン

    アジアの技術者にRuby実習,経産省の委託事業で
  • http://www.npa.go.jp/keibi4/it0.htm

  • 出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い Locu 局地的極一部で話題騒然のロキュをご紹介。 これは「恋愛SNS」だそうです。SNSヲチャーとして拝見したところ、「どうせ出会い系でしょ・・・微妙・・・」と思っていたのですが、なかなかどうして、よく出来てます。 なんというか、他のSNSのいいとこどりしたようなSNSです。一部ではmixi初期を彷彿させる盛り上がりを見せているという噂。25歳以上限定という謎の制限ありです。 ということで何が凄いのか幾つかご紹介(画像によってはクリックで拡大)。 ■マイミクが「お気に入り風」になっている。 ここはSNSというわりには同性とは繋がれません。繋がりたい場合はコミュニティで繋がっておきましょう。 で、異性とはどう繋がるかというと「お気に入り」システムを使います。「お気に入りに入れる」と、相手の顔写真が自分のページの左下に現れます。いわゆるマイ

  • https://anond.hatelabo.jp/20070312014115