タグ

debugに関するinfohackのブックマーク (6)

  • プログラミングの光景:第1回 デバッグについて|gihyo.jp

    プログラミングに関する雑多なあれこれ 今号から、「⁠プログラミングの光景」と題して連載することになった高林と申します。プログラミングは趣味として、仕事として、かれこれ10年ほど行ってきました。連載ではプログラミングに関する雑多な事柄について書く予定です。 第1回は、プログラミングとは切っても切れない関係にある「デバッグ」について取り上げてみようと思います。 デバッグの時間 ソフトウェア開発において、デバッグに要する時間は相当のものです。プログラマとしては「いやいや、自分はそれほどデバッグに時間を使ってないよ」と否定したいところですが、冷静に考えてみると、現実には自分が考えているよりも(そうであってほしいと考えているよりも)デバッグに時間を要しているように思えます。それに、バグは他人が書いたコードに混入していることもあるので、たとえ自分がバグを入れなくてもデバッグするはめになります。 デバ

    プログラミングの光景:第1回 デバッグについて|gihyo.jp
  • Matzにっき(2006-03-03)

    << 2006/03/ 1 1. 開発環境はプアなほうがいい? 2. [Ruby] Ruby 2.0の新仮想マシンYARVとは? 3. [OSS] 「松江市 テルサにIT開発拠点」 2 1. マレーシア調査 3 1. [Ruby] 面倒なバグ 2. [言語] Marketing Python - An Idea Whose Time Has Come 4 1. [言語] YAPC::Tokyo 2006参加決定 2. 温泉 5 1. [教会] 迂闊 6 1. 第7回アジアOSSフォーラムへ 7 1. 第7回アジアOSSフォーラム(1日目) 8 1. おみやげ 9 1. 帰国 2. 映画 10 1. 市長訪問 2. [原稿]オープンソースマガジン5月号 11 1. [原稿] 日経Linux 5月号 12 1. [教会] ステーク大会 13 1. [原稿]パフォーマンスチューニング 2. 携帯

    infohack
    infohack 2007/06/08
    >do not work harder, work smarter
  • ログにタイムスタンプを追加する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Rails のログ(development.log / test.log / production.log) は使いやすいが、なぜかログにタイムスタンプが吐き出されない。どうしてだろうと、つらつらと Rails のソースコードを眺めてみた。やはり ActiveSupport の clean_logger.rb でわざわざ時刻もなにも出力されないようにメソッドが上書きされていた。 そこで、タイムスタンプをログに出力するための hack。 # lib/logger_with_timestamp.rb class Logger private if method_defined?(:formatter=) def format_message_with_datetime(severity, timestamp, progname, msg) app_format_message(msg) end

    ログにタイムスタンプを追加する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    infohack
    infohack 2007/05/06
    これはいい
  • 現在のコンテキストで使用可能なメソッドの一覧 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    昨日も書いたけれども、Rails でコードを書いていてイヤになるのは、Ruby の動的な性格から、いま self が何で、使用可能なメソッド名は何かということがわかりずらいということである。 そんなときこんなふうにしてみるといいかもしれない。 logger.debug "self = " + self.inspect logger.debug "methods = \n" + self.methods.collect { |m| self.method(m).inspect }.sort.join("\n") (標準出力に出力するなら、logger.debug の代わりに puts でもよい) このコードをコントローラ・ビュー・テストなど、コンテキストを知りたい場所に挿入しておく。 いまテストでどんなアサーションが使えるか知りたかったので、テストコードのなかで実行してみた。すると、 sel

    現在のコンテキストで使用可能なメソッドの一覧 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    infohack
    infohack 2007/04/22
    self.inspect
  • php,ruby,perl,pythonなどの言語で『Webアプリケーション』を作成している方に質問です。…

    php,ruby,perl,pythonなどの言語で『Webアプリケーション』を作成している方に質問です。 日々の開発の際、デバッガを使われているのでしょうか。 自分の周囲だと俗に言うprintfデバッグ+ブラウザ上の目視確認のみしか使われておらず、ツールを使用しておりません。 これは珍しいケースなのか、あるいは巷ではWeb開発でもデバッガは当たり前すぎて話題にすらならないのか、どちらなのか、ご意見、または使用言語と実践しているデバッグ方法を教えてください。

  • いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl

    スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。 私は C, C++ でプログラムを書いているときはデバッガ (主に GNU/Linux 上の gdb) を頻繁に利用します。しかし、スクリプト言語ではそれほどでもありません。これはおそらく次のような理由によります。 ビルドが不要なので printf デバッグが容易 (ある程度大きい C++ のプログラムではビルド時間が長いので printf の挿入はしんどい) 異常終了時にスタックトレースが表示される (Ruby, Python なら自動、Perl の場合は use Carp; $SIG{__DIE__} = \&Carp::confess; など) オブジェクトのインスペクトが簡単 (Ru

  • 1