タグ

managementに関するinfohackのブックマーク (15)

  • 西尾泰和のブログ: レバレッジメモ:社長になっていい人、ダメな人

    久しぶりにレバレッジメモ。 Amazon.co.jp: 社長になっていい人、ダメな人: : 丸山 学 自分は社長には向いていないと思うので社長になる予定はないのだけど、 タイトルに惹かれてどんなことが書いてあるのかぱらぱら見てみたら面白そうだったので買った。 僕は研究開発職なので経営も営業も向いていないのだけども、 人間誰しも自分を経営したり自分を営業したりしないといけないからね。 向いていなくても学ぶ必要はある。 = 目標が決まっていない人。 大きな目標だけが決まっていて、そこへ至る道を考えてない人。 自らゴールドラッシュに飛び込む人。 ゴールドラッシュで、真っ先に乗り込んだ人は金を採取できた。 先行者利益。 しかし金が出た情報を聞きつけてぞろぞろ集まってきた人たちは、 激しい競争に巻き込まれることになった。 「このビジネスが儲かるらしい」なんて噂で聞いてから初めてもダメ。 一方ゴー

  • Buildix from ThoughtWorks :: project start-up in a box

    Buildix will quickly and easily provide you with a complete and active Agile Ecosystem. Continuous Integration, Source Control, Wikis and Bug-Trackers are all cornerstones of a well-run Agile development project. But if you’ve not configured them all before, it can be a bit tricky - and you might miss some of the tight integration that makes them really useful. At ThoughtWorks, we have considerabl

    infohack
    infohack 2007/08/21
    Subversion、Trac、Cruise Controlを組み合わせた継続的インテグレーションツール「Buildix」
  • ニートからのキャリアアップ 最終面接を受けてきた(その4)

    人事部門の面接官は、僕の履歴書を見ながらつぶやいた。 面接官:「とてもおもしろい経歴ね。」 ですよね!ですよね!だって元ニートだもの・・・orz 面接官:「あなたはどうして大学に行かなかったの?」 俺:「国家試験を受験しようと考えていましたが、受験資格として特に大卒資格は要求されていなかったため大学には行きませんでした。」 この辺はいつもの回答どおり。引きこもりたかったから・・・なんて口が裂けても言えない。 面接官:「ふーん。それで、7年間アルバイトをしながら勉強していたわけね?」 俺:(やはり理由が苦しいな・・・) 「はい、そうです。」 面接官:「どうして26才のときにもう一度大学に行こうとは思わなかったの?」 俺:(やけにツッコんでくるな・・・) 「当時は26才で職歴なしだったため、就職できるかどうかということが最大の心配事でした。まずは、"働いて自分で稼げるようになること"というのが

  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20040327

  • 第2回 「小成功病」が経営者を蝕む

    ■中小ソフトハウスの経営者・経営陣の皆様に伸びる会社の絶対条件をお話する第2回目は、経営者の成長マインドの問題です。どんな経営者も成長したいという欲はあるのですが、ここに落とし穴が潜んでいます。 「社長、気で御社を成長させたいと考えていますか?」 これは私が無料経営相談の際、必ず経営者に聞く質問です。 この段階で、「いや~少し迷っています」という方は論外です(たまにいらっしゃいますが)。しかし、「当然です!」と返事をされる方の中にも、実は硬い決意も無く、何となくそんな気持ちだからという経営者が結構いらっしゃるのです。 そもそも、こんな当り前の質問を大真面目でお聞きするには理由があります。前回、会社の成長には業種・業態を問わず壁が存在すると述べました。例えば、ソフト業界でも年商10億円を超える企業は、全体のわずか14%弱です。多くの会社がそれ以下の規模で止まってしまうのが現状です。 「中小

    第2回 「小成功病」が経営者を蝕む
  • 魔王のマネジネント能力について。: 不倒城

    魔王がいつまで経っても世界征服できない理由 このお題、ちょっと面白そうだなーと思った。 魔王は何故いつまで経っても目標を達成出来ないのか。つまり、何故組織としてプロジェクトを遂行出来ないのか。大抵の魔王軍団において、人員が足りないという話は聞いたことがない(悪の組織の人員確保のスムーズさは驚異的である。人件費は大丈夫なんだろうか)から、これはつまり魔王のリーダー適性、マネジネント能力に問題があるのではないか。 組織論として考えてみると、悪の軍団も所詮は一組織である。その組織をまとめる立場の魔王というものを、組織のリーダー適性という側面から分析するのはなかなか興味深い議論になりそうだ。彼らは果たして、何に欠けているが為に世界征服出来ないのか。 丁度この前、松下幸之助氏が書いたリーダー論みたいなものを読んだので、幾つか抽出してドラクエ辺りの魔王に当てはめてみよう。 ・明確なビジョン、精神的な「

  • masuidrive on rails » Blog Archive » masuidrive的プロジェクトの方針

    初めて会社員になって早3ヶ月。会社の仕組みもやっと分かってきたし、そろそろ格的に開発プロジェクトも動いて行くということで、今後、社内で私と一緒に開発して行く人に、「私がどういう考えで仕事を進めていきたいか」という事を知ってもらうためのプレゼンを作ってみました。(今のところ一人だけど) NIFTYさんと仕事した時も、作業に入る前に「今までどうやって遠隔地で仕事を進めてきたのか」をプレゼンしていました。特に初めて仕事をする場合、「今まで自分はどういう風に仕事をしてきて、この仕事はどういう風に勧めていきたいか」を明確にしておくと、スムーズに仕事を進めることができます。 仕事、特にその上でのコミュニケーションをうまく進めていくためには、信頼と共通認識が必要だと思ってます。信頼は当たり前の話ですが、開発を進める上での共通認識についてはあまり重要視されることが無い気がしています。 仕事をする上ではコ

    masuidrive on rails » Blog Archive » masuidrive的プロジェクトの方針
  • 「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro

    「スタンドアロンのMicrosoft ProjectやExcelプロジェクトを管理している現状から,ユーザーを解放したい」(サイオス 代表取締役社長 喜多伸夫氏)---サイオスは7月4日,オープンソースのプロジェクト管理ツール「Project Keeper」を発表した。同日ベータ版を公開,2007年8月中に正式版を公開する。正式公開後もProject Keeper自体は無償で,サイオスは有償サポートを提供する。 「現在,プロジェクト管理ソフトウエア市場はMicrosoftのスタンドアロン製品のシェアが50%を超えている。一方,サーバーに情報を集約できる大規模向けツールは非常に高価で,2分化している」(サイオス グループマネージャー宮崎哲明氏)。同社では内部統制の強化の流れにともない,情報をサーバーで一元管理するツールの受容が増加すると見ており,Project Keeperは「簡単に使え,

    「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro
    infohack
    infohack 2007/07/05
    Projcet Keeper
  • 人事評価って難しいね. - 最速配信研究会(@yamaz)

    http://d.hatena.ne.jp/ryoko/20070630#1183212590 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ryoko/20070630%231183212590 を読んで思いだしたこと. とある有名外資系企業では毎年各ブランチの全従業員のパフォーマンスレビューを行い,下から5%の人間には退職いただくそうだ. 詳しいルールは聞かなかったけれど,これを聞いたとき, 「自分が5%に入らないように,わざと役に立たないか少なくとも自分より能力のないような人間を雇おうとする力が働くだろうな」 と思った.このルールだと自分よりいい人間ばかりを雇うということは自分の地位が危うくなることにつながるため,自分よりいい人間をいれようというインセンティブが働かず,結果として自分の能力自体が会社のパフォーマンスを規定してしまう

    人事評価って難しいね. - 最速配信研究会(@yamaz)
    infohack
    infohack 2007/07/02
    >偏差値60以下のやつが死んだらお前の偏差値も60以下になるんじゃないのか
  • ポストモダンプロジェクトマネジメント - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    メモ。この前角谷さんと話した内容を下敷きに。 プロジェクトマネジメントはポストモダン化しつつある。 キーワードは「感情管理」。近代的なプロジェクト管理では、作業者は機械と同様、定量的なタスクをこなす装置(機械)と考えられていたが、現代的なプロジェクト管理では作業者の感情にフォーカスする。これはチームのメンバーにもリーダーにも当てはまる(リーダーの方がより強くあてはまる)。 ポストモダンプロジェクトマネジメント技法の代表例としてコーチングとファシリテーションが挙げられる。前者は規律訓練型、後者は環境管理型の側面が強い。コーチングが主にリーダーに対し、その振る舞いを規定し、強要する一方、ファシリテーションではその意図を不明確に・あるいは隠蔽し、メンバーの感情を暗黙のうちに管理しようとする。高度なファシリテーションではリーダーすらも暗黙のうちに管理されるようになる。 プロジェクトマネジメントがポ

    infohack
    infohack 2007/06/15
    感情労働
  • naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)

    おそらく多くの人が、一人歩きしたルールのおかげで歯がゆい思いをした、という経験があることかと思います。 以前に id:jkondo が CNET で、ある図書館のエアコンの温度設定を具体例にした組織論を書いてました。この図書館には僕も一緒にいたのですが、まさにルールが一人歩きした具体例だなと思います。 図書館の話というのは、 今年の夏、猛暑の日、館内が蒸し暑い 館内のエアコンがあまりきいていないようだ 周囲の人はみな、汗だくになりながらを読んでいる そもそも暑いのは、クールビズで28度設定に、というルールからっぽい 冷房をもう少しきかせてくれとお願いしても、いろいろ理由を聞かされて叶わない といった出来事です。 家でエアコンを28度に設定した場合だと、まあいつもよりは冷えてないけど、を読むだけで汗を吹いたりはしないわけで、明らかにこの図書館のエアコンはききが悪かった様子でした。ですが、

    naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)
  • オープンソースコミュニティ運営方法:Geekなぺーじ

    Google Videoに「 How Open Source Projects Survive Poisonous People (And You Can Too)」という54分のビデオがありました。 Subversionの開発者達が、オープンソースプロジェクトを運営上の注意点を解説していました。 面白かったです。 ボランティア開発者の集合体によって実現しているオープンソースプロジェクトを運営する方法を解説するという題目ですが、 最後のオチでは、「これはオープンソースに限らない」と言っていました。 確かに、一般的な開発でも参考になる部分は多いと思いました。 また、掲示板やブログのコメント欄でも一部は適用できそうなノウハウであると思いました。 要約してみましたが、結構いい加減で間違いなどがあると思うので詳細はビデオをご覧下さい。 「Poisonous People」は「有害な人」と訳してみま

  • Redmine demo

    This is the online Redmine demo for uses to test Redmine and its features. All the data here is temporary and may be reset at any time. You should start to register for an account and then: Browse the issues list and post a few updates on the issues Try out the Wiki pages on a project You can also create your own project and see what can be done as a Manager Notes: Email notifications are disabled

    infohack
    infohack 2007/05/10
    redMineのデモ
  • redMine で trac の trac-post-commit-hook のような事をやる

    redMine で trac の trac-post-commit-hook のような事をやる と言っても特殊な事は必要なくて、svn リポジトリのリビジョン473から使えるようになっているので、更新するだけで使えるようになります。 trac-post-commit-hook が何者か知らない人のために説明しておくと、Subversion のコミットログに、関連チケットの番号を残すと、チケットの側でもログとリビジョン番号が確認出来るという、タスクと連動するなら割と必須な機能です。ちなみに redMine については redMine 使ってみる を参照。 話しを戻しましてリビジョン473以降にアップデートすると、「管理」→「設定」の下の方に「Referencing keywords」と「Fixing keywords」と言う項目が追加されます。この「Referencing keyword

    infohack
    infohack 2007/05/10
    重要なポイント>リビジョン473から使える
  • ソフトウェア技術者御用達のプロジェクトマネジメントツール TaskJuggler

    ソフトウェア技術者御用達のプロジェクトマネジメントツール TaskJuggler ときたまやってくるソフトウェア開発の計画作成、今までは GanttProject を使っていたのだけれども、挙動が安定しないのと印刷機能が貧弱なのとで満足できていなかった。 ということで今回は新しいツールを使ってみることにした。チョイスしたのは TaskJuggler。 Linux 上で動くツールである。 GanttProject は Windows でも Linux でも使えるのが利点だったのだが、ここ数年の中でプロジェクトファイルを共有することも無かったので、まあ Linux だけでしか動かなくてもいいかなと。 テキスト形式でのプロジェクト記述 TaskJuggler が特徴的なのは、プロジェクトをテキストファイルで記述するところである。 一般的なプロジェクトマネジメントツールは GUI 上でガントチャー

    ソフトウェア技術者御用達のプロジェクトマネジメントツール TaskJuggler
  • 1