タグ

2008年1月8日のブックマーク (8件)

  • 勝手に追補 - パッチの拒否率をさげる10の方法 : 404 Blog Not Found

    2008年01月08日18:20 カテゴリOpen Source 勝手に追補 - パッチの拒否率をさげる10の方法 見事な記事。ヤラレタ。 パッチの拒否率をさげる10の方法 - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ 作者/メンテナにはパッチをうけとる義務も義理もない さらによくするべく追補。 svn HEAD でパッチをつくる これは「最新版に対して」の方がいいでしょう。というのも、svnを使っていない人たちもまだまだ多いので。また、patchを送る前に、最新版を入手して確認しておくのも忘れないようにしましょう。 作者のスタイルにあわせる その通り。あえて追補すると、patchを送る側でなくて受取側の方。行頭tab/spaceのおかげでpatchがきれいに当たらない場合は、patch -l、行頭の空白を無視するオプションを試してみましょう。そのあとで、Cならindentをかける

    勝手に追補 - パッチの拒否率をさげる10の方法 : 404 Blog Not Found
  • 30歳から45歳が活躍する方法 - kinneko@転職先募集中の日記

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071219/289723/ ちょうど当てはまるエリアなんだけど、なんかこれって現実感ない話だな... 「経営とIT」サイトのネタだから、仕方ないか。 なんかね、人生相談風の話を聞いてくれという人がいるのだけど、どうアドヴァイスしたらいいものやら。 技術的な面だと、変化が激しいけど、その中で消えていくものと、ずっと使えるものとかにフォーカスしたくなるけど、それすらどうなるかわからない。 キャリアパスとか産業構造なんて、この業界なんて、ちょっと前には何もなかったようなところなので、この先どうなるかわからない。あっという間に、何もないところに戻ってしまうことすら考えられる。 でも、なんとかべて来たし、やりたいこともやってきた。 そういうもんじゃないかと思ったりするんだけど、それじゃ話にならないかな(^^

    30歳から45歳が活躍する方法 - kinneko@転職先募集中の日記
    init5
    init5 2008/01/08
  • 偉大な習慣 - あどけない話

    「僕は、偉大なプログラマなんかじゃない。偉大な習慣を身につけたプログラマなんだ。」 --- Kent Beck 僕の信じた伝説 この一年間、あまりコードを書かずに、たくさんのを読み、勉強ばかりしていました。そして、自分がかなり時代に取り残されたプログラマであることが身に染みて分りました。 僕の信じていたプログラミングの伝説は、こんな感じです。 初期工程で完全な仕様を作れ 実際問題、完全な仕様なんて作れるはずがありません。仕様は変わります。また、時代の変化やユーザの要望の変化により、要求も変わります。ですから、仕様が変わってもよいように、実装に柔軟性を持たせないといけません。 効率第一 大切なのは、コードの分りやすさです。効率はよいが分りにくい大きな関数を書くのではなく、効率はやや悪いが分りやすい小さな関数を書くべきです。関数呼び出しは遅いという伝説もありますが、最近のコンピュータは高速で

    偉大な習慣 - あどけない話
  • 世界初の「iPhoneウイルス」が出現

    米シマンテックは2008年1月7日(米国時間)、同社の公式ブログにおいて、米アップルの携帯機器「iPhone」で動作する世界初の悪質なプログラム(広義のコンピューターウイルス)を確認したことを明らかにした。 ウイルスは、「iPhone firmware 1.1.3 prep」というファイル名(パッケージ名)で、あるWebサイトに置かれていた。そのWebサイトでは、「An important system update. Install this before updating to the new 1.1.3 firmware(これは、重要なシステムのアップデートです。新しいファームウエア1.1.3にアップデートする前にインストールしてください)」として、iPhoneのファームウエアに見せかけてインストールさせようとする。 複数の報告によれば、この「偽ファームウエア」をインストールしても、

    世界初の「iPhoneウイルス」が出現
    init5
    init5 2008/01/08
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    init5
    init5 2008/01/08
  • Googleで行われている検索品質向上手法:Geekなぺーじ

    TechnologyReviewの記事で「Q&A: Peter Norvig The evolution of Web search」というものがありました。 Google社のリサーチディレクタであるPeter Norvig氏へのインタビュー記事でした。 検索品質を向上させるために行っている事や今後行いたいと考えている事を紹介しています。 原文記事は対話形式ですが、Peter Norvig氏は検索品質を保つために行っている手法として以下のようなものを紹介しています。 誤訳や勘違いが含まれている可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 ユーザが何をクリックしたかを見ている。 一つ目の結果をクリックして、再度検索に戻って来ない場合、ユーザは欲しいものを発見している。 ユーザが特定のキーワードでドンドンページを進めていくのであれば、そのキーワードと検索結果は合っていない。 キーワードをランダム

    init5
    init5 2008/01/08
  • 技術と品格 : 404 Blog Not Found

    2008年01月08日02:45 カテゴリOpen SourceLove 技術と品格 燃える若者は萌えるなあ。 ホームページを作る人の品格 - IT戦記 以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。 モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳 さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳 でも、萎えるようなこと書くよ。 これらのサイトはあなたがいう健全なコンテンツなのでしょうか。 健全なコンテンツかどうかを決めるのは、それを見る人のはず。作る人がそれをいっちゃあおしめえだよ。 スパムサイトの存在に警鐘を鳴らす目的だったとは到底思えません。 かといって、スパムサイトをヨイショしていたとも到底思えない。 中の人であるYamadaさんは、あくまで技術

    技術と品格 : 404 Blog Not Found
    init5
    init5 2008/01/08
  • ホームページを作る人の品格 - IT戦記

    以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。 モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳 さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳 僕はその行為やビジネスが法律的に判例的に既成事実的に正しいかという話をするつもりもありません。ただ、やめて欲しいという気持ちを込めてエントリーを書きます。 それは、学生時代に父が僕に「授業をさぼるな」と言っていたようなもので、従う義務もないし、その言葉どおり行動しなければならないというものでもありません。 まず、「広告は選ぶべき」なんですよね? この言葉が正しいかどうかはビジネス音痴な僕にはわかりません。ただ、この言葉はあなたが Yamada さんが以前ブログに書いた言葉です。 やはり広告を選ぶべき 健全に努力し

    ホームページを作る人の品格 - IT戦記
    init5
    init5 2008/01/08