タグ

2017年4月17日のブックマーク (3件)

  • DIコンテナのインジェクション方法の使い分けについて - 日々常々

    DIコンテナを使う時にどのインジェクションを使うかって話です。 たぶん誰かがどこかで同じようなことを書いているだろうけれど、気にせず書くよ。 「他の誰かが書いている」なんてのを書かない理由にしてると何も書けなくなるし。 コンテナ DIコンテナのこと。 コンテナ管理 インスタンスのライフサイクルをコンテナが管理していること。雑に言えば、使う側で new しないってこと。 インジェクション Dependency Injectionのこと。 Short Answer コンストラクタインジェクションを使いましょう。使い分けなくていいです。 3種類のインジェクション インジェクションには3種類ありますね。他あっても知らない。 フィールドインジェクション セッターインジェクション コンストラクタインジェクション フィールドインジェクション 一番よく見るかな。 class Hoge { @Inject

    DIコンテナのインジェクション方法の使い分けについて - 日々常々
    innx_hidenori
    innx_hidenori 2017/04/17
    うんうん、PHPでもDIでコンストラクタインジェクションが普通になってきたなと思ったらJavaだった。
  • こんな企業は嫌われる!エンジニアの採用面接でやってはいけない5つのこと - paiza times

    Photo by Mike Burns こんにちは、谷口です。 ITエンジニアを採用したい企業の皆さんは、どんな採用選考を実施していますか? もしあなたの企業が、慢性的に「もっとエンジニアを採用したいんだけど、なぜかできなくて……」という悩みを抱えていたら、それは選考サイドに問題が隠れている場合が多いです。選考に問題があると、応募者のスキルを正しく判断できないまま落としてしまったり、選考段階で応募者から辞退されたり……といった結果が増えてしまいます。 応募者を正しく評価できるかどうかは、優秀なエンジニアを採用するために不可欠です。 今回は、エンジニアの採用に関わり続けてわかった「エンジニアに嫌われてしまう採用選考」の特徴についてお話ししていきます。エンジニアを採用したい企業の方は参考にしていただければと思います。 ■こんな選考はエンジニアに嫌われる!5つの特徴 ◆前任者や周囲のエンジニア

    こんな企業は嫌われる!エンジニアの採用面接でやってはいけない5つのこと - paiza times
  • Listly – ウェブページからデータを抽出してExcelファイルにしてくれるサービス

    Listly は、ウェブページのスクレイピングをお手軽にしてくれるサービスです。 フォームに抽出したいサイトのURLを入れて、Listyボタンを押すと、 ページ内の構造から、リストを抽出してくれます。抽出に使ったCSSセ […] Listly は、ウェブページのスクレイピングをお手軽にしてくれるサービスです。 フォームに抽出したいサイトのURLを入れて、Listyボタンを押すと、 ページ内の構造から、リストを抽出してくれます。抽出に使ったCSSセレクタを表示してくれてるので、これをコピーして使うもよし、”Excel”ボタンを押すと、エクセルファイルでダウンロードもできます。 何回も繰り返すような作業ならプログラム化すると思いますが、一度しかやらないとわかっている抽出作業などでは、特に便利なのではないでしょうか。 また、未実装ですが”Scraper”というボタンを見ると、繰り返し抽出を行うた

    Listly – ウェブページからデータを抽出してExcelファイルにしてくれるサービス