タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sinononu21 (114)

  • 【考察】全国大会決勝戦における試合展開の注目ポイント : 麻雀雑記あれこれ

    2019年10月17日00:00 【考察】全国大会決勝戦における試合展開の注目ポイント カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(0) 全国大会決勝戦のために張られているであろう伏線から今後の試合展開における注目ポイントについて考えてみます。 <次鋒戦> クセを修正して逆手に取る弘世菫 2回戦で散々利用されたクセですので決勝戦では流石に修正されているはずです。少し気になるのは同じようにクセのあった宮永咲は決勝前にクセが判明する描写がありましたが、弘世菫にはそれがまだないところでしょうか。 攻撃に転じる郝慧宇 2回戦と準決勝では防御重視だったようで最高打点も8000点止まりでしたが攻撃に転じて中国麻将でも日麻雀でも高い役を和了るかもしれません。例えば次のような手。 ロン 上記は中国麻雀では一色双龍会という64点(日麻雀の役満クラス)という非常に高い手ですが、日

    【考察】全国大会決勝戦における試合展開の注目ポイント : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2019/10/17
    良いまとめ記事だ。こうしてまとめると、伏線にできそうな布石がけっこう多く散りばめられてるんだなぁ。
  • 【考察】決勝戦で亦野誠子はどのように闘うのか : 麻雀雑記あれこれ

    2019年10月15日00:00 【考察】決勝戦で亦野誠子はどのように闘うのか カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(0) 準決勝では活躍できず半ば戦犯キャラとして扱われてしまっている亦野誠子。彼女が決勝戦でどんな風に闘うのかを考えてみます。 ■亦野誠子の能力考察 最初には亦野誠子の能力について作中で言及されている内容についてまとめてみます。とは言え彼女の和了描写は1度しかなく言及されている情報も下記の2つしかありません。 ①3副露すると5巡以内にツモ和了る ②和了するときは必ず3副露しているここで目を引くのは②です。和了るときに必ず3副露というのは非常に厳しい制約となります。 副露しないと和了れないということは立直や平和、一盃口などの麻雀の王道とも言える役で和了ることができなくなりますし、七対子や国士無双と言った変則手も使用できません。 守備面でも3副露とい

    【考察】決勝戦で亦野誠子はどのように闘うのか : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2019/10/15
    なんにせよ、準決勝までの描写にプラスアルファの成長とかが無いと勝てる気が全くしない…w
  • 【考察】決勝戦で宮永咲は大星淡相手にどのように闘うのか : 麻雀雑記あれこれ

    2019年08月14日00:30 【考察】決勝戦で宮永咲は大星淡相手にどのように闘うのか カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(0) 以前【考察】決勝戦で大星淡は高鴨穏乃相手にどのように闘うのかという記事を書きました。 今度は宮永咲が大星淡に対してどのように闘うのかを考えてみます。 大星淡の能力は大きくは3つに分けられます。「絶対安全圏」と「ダブルリーチ」、そして「暗カン後の和了」です。このそれぞれに対して宮永咲がどのように対処するのかを考えてみます。 <絶対安全圏への対処法> ①最初の数巡でカンをして向聴数を上げる 絶対安全圏は相手の配牌を5~6向聴に落とすというものです。そのため大星淡は4巡目まではどんな牌を切っても当たられる心配はありません。これは準決勝で鶴田姫子と闘ったときに描写されています。 この4巡目までが「絶対安全圏」と言う名の由来なのでしょう。

    【考察】決勝戦で宮永咲は大星淡相手にどのように闘うのか : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2019/08/14
    これは悔しいくらいよく考察されてるな。こうして見ると②で「チーかポン」としか言ってないこととかが布石になってくる。
  • 咲-Saki-キャラが東天紅を打ったらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ

    2018年03月22日00:00 咲-Saki-キャラが東天紅を打ったらどうなるのか カテゴリ咲 -Saki-変則麻雀 sinononu21 Comment(0) 最近、東天紅三麻にハマっています。前からルールは知っていて少しだけ打ったことがあったのですがフリーで打てる店を発見してその面白さにようやく気づきました。勝てるとこんなに楽しいのね。 この東天紅を咲-Saki-キャラが打ったらどうなるのかを考えてみました。 ちなみに咲-Saki-全国編第10話の次回予告で「東京のサンマ目黒に限る」「東京だったら赤坂でしょ」と言ってるのは東天紅三麻が赤坂の雀荘「東天紅」発祥だから、というネタですね。 ではまずは簡単に東天紅ルールの説明から。と言っても細かいルールは様々です。例えば私が行っている店では1局精算ではなく誰かがトブまで繰り返し、そのたびに精算を行います。ネットで調べて出てくる記事を見てもい

    咲-Saki-キャラが東天紅を打ったらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ
  • 【考察】決勝戦で大星淡は高鴨穏乃相手にどのように闘うのか : 麻雀雑記あれこれ

    2018年02月23日00:00 【考察】決勝戦で大星淡は高鴨穏乃相手にどのように闘うのか カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(1) 阿知賀編実写映画を観てきました。 実写オリジナルの描写で私がとりわけ好きなシーンは大星淡が最後に槓ドラをめくるシーンです。このシーン、原作やアニメでは裏ドラとカン裏を同時にめくっていますが、実写ではそれぞれ別々にめくっており1枚めくってから一瞬逡巡した後にもう1枚をめくっています。コレが何故なのか何回か観るまで気づきませんでしたが、映画を何度も観るうちに「先にカン裏を見てから次に裏ドラを見ている」からだと気づきました。この表現から大星淡の心情は (あれ、カン裏が乗ってない…?) (あぁ間違えて普通の裏ドラを先に見ちゃったのか…!) (やっぱり乗ってない!!) という風に読み取れました。これを表情など見せずに手の動きだけで表現し

    【考察】決勝戦で大星淡は高鴨穏乃相手にどのように闘うのか : 麻雀雑記あれこれ
  • 【考察】実写版咲-Saki-の闘牌描写 : 麻雀雑記あれこれ

    2017年02月27日00:00 【考察】実写版咲-Saki-の闘牌描写 カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(0)Trackback(0) 咲-Saki-の実写映画すごく良かったですね。 感想記事は色々な人がすでに書かれているので闘牌描写で気づいた点に絞って書いてみます。 ちなみに主に原作やアニメと描写が異なるところ取り上げてを書きますが別に批判するつもりで書いたわけではないのでその点は留意して読んでください。 ■ 県予選1回戦先鋒戦 片岡優希のこの和了のときに東のカンがなくなっていました。点数は変わらず18000点だったためダブ東・赤・ドラ3のはずですので7萬がドラに変更されたか、他家がカンをしたか、のどちらかでしょう。 ■先鋒後半戦南1局2場~南4局3場 福路美穂子の和了役がテロップで表示されていました。 南1局2場:平和ドラ1(2000+600)

    【考察】実写版咲-Saki-の闘牌描写 : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2017/02/27
    私は円盤が出たらやります(絶対にやるとは言ってない)。
  • 【工作】咲-Saki-版麻雀拡張カードを自作してみました : 麻雀雑記あれこれ

    2017年02月26日02:00 【工作】咲-Saki-版麻雀拡張カードを自作してみました カテゴリ咲 -Saki-工作 sinononu21 Comment(2) 麻雀拡張カードをご存知でしょうか?カードに書かれた内容によって麻雀のルールや点数計算がガラリと変わった遊びができる カードゲームです。この麻雀拡張カードを咲-Saki-に登場するキャラクターの能力に置き換えた咲-Saki-版の麻雀拡張カードを自作してみました。 なお、随時カードの内容をアップデートしています。最新版はこのページに保管してあります。 参考-麻雀拡張カード、麻雀拡張カード2 「咲-Saki-」大質問大会と咲-Saki-麻雀拡張カード #咲実写 作ったカードはこんな感じ。プリンタで厚紙に印刷してカードサイズに切ってスリーブに入れるだけですが、それだけでも結構カードゲームっぽくなります。 家の麻雀拡張カードは局の始め

    【工作】咲-Saki-版麻雀拡張カードを自作してみました : 麻雀雑記あれこれ
  • 【考察】ドラマ版の宮永咲はネット麻雀でどれほどの成績を残したのか? : 麻雀雑記あれこれ

    2017年01月08日00:00 【考察】ドラマ版の宮永咲はネット麻雀でどれほどの成績を残したのか? カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(1)Trackback(0) ドラマ版咲-Saki-第4局で宮永咲のネット麻雀を打つシーンがありましたがそれがどれほどの成績だったのかを計算してみました。 まずは最初の「トップ率3%」からこの時点で最低でも29~40戦は経過していることがわかります(29戦1トップのトップ率は3.45%、40試合1トップのトップ率は2.5%で小数点以下第1位を四捨五入すると3%となる)。仮に東風戦1回を15分で回しても29戦打つためには7時間以上かかるためこの時点で2トップ以上になっていたとは考えづらいです。 次の描写では「トップ率8%」「平均順位3.24位」となっています。 29~40戦時点で3%だったトップ率を8%まで上げるには最低でも

    【考察】ドラマ版の宮永咲はネット麻雀でどれほどの成績を残したのか? : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2017/01/10
    適当に作った数字がたまたま不可能ではない範囲にハマったのか、スタッフが「こんな感じだろう」とちゃんと経緯を考えて作った数字なのかが気になる。
  • 麻雀職人の黒沢さんも風越が好き : 麻雀雑記あれこれ

    2016年11月14日00:00 麻雀職人の黒沢さんも風越が好き カテゴリ天牌咲 -Saki- sinononu21 Comment(0)Trackback(0) 日付が変わって日11月14日は天牌外伝の主人公・黒沢義明さんの誕生日(くろたん)です。 \くろたんイェイ~/ さて、黒沢さんと言えば無類の酒好きでもありますが最新巻である31巻で飲んでいたお酒が咲-Saki-関連のものだったのでついでに紹介しておきます。 場面は新宿中央公園でホームレスの平山さんと飲んでいるところ。そこで飲んでいる日酒が・・・ 「風越」!! まさか黒沢さんが風越好きだとは知りませんでしたよ!ホームレスと2人で風越をぺろぺろしてたなんて…。 冗談はさておきこのお酒は長野県飯田市にある喜久水酒造の「純米酒 風越(かざこし)」というお酒で実際に売られている商品です。飯田の咲-Saki-の舞台を訪れた際についでに買っ

    麻雀職人の黒沢さんも風越が好き : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2016/11/14
    風越(^ω^)ペロペロ
  • 【考察】阿知賀編第2局の修正内容からわかること : 麻雀雑記あれこれ

    2016年11月13日00:30 【考察】阿知賀編第2局の修正内容からわかること カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(1)Trackback(0) ネット配信で阿知賀編を見ていたら配信されている内容がTV放映版でした。 以前に阿知賀篇第2局で鷺森灼がPCで調べていた内容がTV版とBD版で異なっているということを聞いていたのでその差分について調べてみました。 参考-【考察】Weekly麻雀TODAYの発売時期はいつか? これ↑がTV版。 そしてコチラ↓がBD版です。 TV版のみで書かれている記事で気になったフレーズをいくつか抜粋してみます。 ・社会人リーグの九州地区夏期大会は九州8県22チームが参加 ・赤土晴絵が新日銅鎧(?潰れて読めない)から倍満和了 ・今季加入の九州潮力が初試合 ・白日別運輸の前田選手 ・熊曽国ガスの鶴祖選手が跳満和了 ・壱岐ドランクス

    【考察】阿知賀編第2局の修正内容からわかること : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2016/11/13
    "「TV版で書いた内容を修正してでもBD版で入れたい内容ができた」">あり得る説だ。にしても細けえw
  • 【咲-Saki-】小林立先生は左利き? : 麻雀雑記あれこれ

    2016年09月11日03:30 【咲-Saki-】小林立先生は左利き? カテゴリ咲 -Saki- sinononu21 Comment(2)Trackback(0) にゅいのってさんの「咲-Saki-に登場する携帯端末を見てみよう」という記事を読んでいていて 、京太郎の携帯電話は随分と特徴的な形をしていることに気づきました。ここまで特徴的ならば該当する機種が特定できそうなので「スライド式携帯電話」で画像検索してみるとすぐにそれっぽいものが出てきました。 ドコモのD902iという機種です。メニューボタンとその左右の丸い6つのボタンはほぼ一致します。 咲-Saki-の第1話が掲載されたのは2006年2月3日発売のヤングガンガンでD902iの発売は2005年11月なので時系列的な矛盾はなさそうです。一応2005年~2006年に出た機種をシラミ潰しに調べてみましたがこの機種よりも近いものはありま

    【咲-Saki-】小林立先生は左利き? : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2016/09/11
    現時点で断言は出来ないが、仮説としては興味深い。たしかに「利き腕」は骨折してたけど、「右腕」とは言われていないような。
  • 天鳳でID登録できる咲-Saki-キャラクター名 : 麻雀雑記あれこれ

    2016年01月12日00:00 天鳳でID登録できる咲-Saki-キャラクター名 カテゴリ咲 -Saki-天鳳 sinononu21 Comment(0)Trackback(0) 天鳳を打っているとたまに咲-Saki-キャラ名を使ったIDが見受けられます。ただほとんどの場合がキャラ名そのものではなく「キャラ名+記号」になっています。 では今現在実際にキャラ名そのままが使用できるIDはどれくらいあるのか調べてみました。 (調査日時:2016/01/10) 調査方法は咲-Saki-charactersにあるキャラ名+シノハユに出てくるキャラクター名をコピーし、天鳳で新規ID登録をしていくだけです。気をつける点としては天鳳のID名ではスペースが使用できないため苗字と名前の間のスペースはすべて無くす必要があります。 やる前は文堂さんとか深堀さんぐらいはあるだろう、と高をくくっていましたがそれは甘

    天鳳でID登録できる咲-Saki-キャラクター名 : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2016/01/12
    この記事の数日後にはほとんど差し押さえられてそうだなぁw
  • 咲-Saki-キャラがワールドシリーズオブ麻雀に出場したらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ

    2015年12月13日21:00 咲-Saki-キャラがワールドシリーズオブ麻雀に出場したらどうなるのか カテゴリ咲 -Saki-変則麻雀 sinononu21 Comment(2)Trackback(0) 12月5日~6日にかけてマカオで開かれたワールドシリーズオブ麻雀(以下WSOM)、鈴木たろうプロが準優勝してYahooニュースで取り上げられるほど話題にもなりました。 このWSOMルールで咲-Saki-の登場キャラクターが麻雀を打ったらどうなるのかを考えてみました。 参考-麻雀世界大会 日の鈴木プロは準優勝 まずはルールの概要から。WSOMルールは中国麻雀と日麻雀の中間のようなルールです。基ルールは中国麻将寄りですが役に関しては日麻雀に近い印象を受けます。そこでここでは主に日麻雀とのルールの違いを抜粋して解説したいと思います。 参考-ワールドシリーズオブ麻雀2015 ルール

    咲-Saki-キャラがワールドシリーズオブ麻雀に出場したらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2015/12/14
    特殊ルールでの考察はもはやしののぬさんのお家芸になってるなぁw
  • オラが県にもついに咲-Saki-の舞台さァやって来ただ : 麻雀雑記あれこれ

    2015年11月29日00:00 オラが県にもついに咲-Saki-の舞台さァやって来ただ カテゴリ咲 -Saki-舞台探訪 sinononu21 Comment(0)Trackback(0) 私は今は群馬県に住んでいるのですが、この県には咲-Saki-シリーズの舞台の場所は登場していません。 そもそも県代表自体が1回戦負けで描写もないし群馬県出身のキャラも出ているわけではないため舞台が登場しないことはしょうがないことだと思います。 しかしほとんど同じような境遇の山梨県とか宮城県には舞台が登場していて、それらの県の人にデカイ面されているのが我慢なりませんでした(被害妄想)。 ですがBG2015Vol.12のシノハユ27話に群馬県の舞台が出ているとの情報が。 hannover@hannover03「40 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/11/24(火) 16:51:54 ID:1HHZ

    オラが県にもついに咲-Saki-の舞台さァやって来ただ : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2015/11/30
    そのうち咲-Saki-に舞台が出ていない都道府県の方が多くなるのだろうか。そもそも現状何県なんだろう。
  • 咲-Saki-キャラがドンジャラを打ったらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ

    2015年10月12日03:00 咲-Saki-キャラがドンジャラを打ったらどうなるのか カテゴリ咲 -Saki-変則麻雀 sinononu21 Comment(3)Trackback(0) 麻雀を子供向けに簡易化した遊びにドンジャラ(ポンジャン)があります。 咲-Saki-の世界では3歳から麻雀をやっていたり、6歳でお年玉を賭けたりしていて子供がドンジャラをやっているとはとても思えませんが、もし咲-Saki-のキャラクターがドンジャラを打ったらどうなるのかを考えてみました。 まずはドンジャラと麻雀のルールの違いから。と言ってもドンジャラでも種類によってルールがまちまちですから、私の買ったアイカツ!ドンジャラに書かれているルールをベースにまとめました。 ・使用する牌は9色で全81枚 ・それぞれの色にキャラクターが描かれている ・同一のキャラは3枚~9枚 ・オールマイティ牌が6枚含まれている

    咲-Saki-キャラがドンジャラを打ったらどうなるのか : 麻雀雑記あれこれ
  • Charlotteに麻雀シーンが登場 : 麻雀雑記あれこれ

    2015年09月20日00:00 Charlotteに麻雀シーンが登場 カテゴリ麻雀アニメ sinononu21 Comment(0)Trackback(0) 現在放送中のアニメCharlotteの11話に麻雀シーンが出てきました。 赤5があったり点数計算も合っていたり嶺上牌を下ろしていたりと意外としっかりした描写でした。 あと関係ないですが振り込んだ主人公に対して「隼翼(主人公の兄)の方がうまかった」といったセリフを言いますが、この世界では兄はタイムリープの副作用で視力を失っています。にもかかわらず兄の仲間は兄と麻雀を打ったことがあるかのようなセリフを言っています。つまり主人公の兄は視力を失っても麻雀を打つくらいに麻雀が好きだったことがわかります。閑話休題。 このアニメには様々な能力者が登場します。せっかくなので彼らが能力を使って麻雀を打ったらどうなるのかを考えてみました。 ■相手に5秒

    Charlotteに麻雀シーンが登場 : 麻雀雑記あれこれ
  • 【咲-Saki-】作中で純全帯ヤオを和了ったキャラクターは? : 麻雀雑記あれこれ

    2015年08月29日00:00 【咲-Saki-】作中で純全帯ヤオを和了ったキャラクターは? カテゴリ咲 -Saki-クイズ sinononu21 Comment(0)Trackback(0) 表題は昨年3月に行われた咲-Saki-オープンクイズ大会の予選第3局[阻止]B12の多答クイズ。出題者の想定回答は「白築慕」「池田華菜」「熊倉トシ」「小瀬川白望」「天江衣」「上重漫」「宮永照」の7名ですが実はこれには別解がありました。 私が発見した別解は「原村和」です。画像はアニメ1期第7局で透華が調べていたのどっち(=原村和)のネット麻雀の牌譜ですがよく見ると純全三色の倍満を和了っています。 そんな別解を見つけるのも楽しい咲-Saki-クイズですが先日ついに第2回咲-Saki-オープンに向けて動き始めたようです。 咲-Saki-のクイズ大会「咲-Saki-オープン」第2回大会の開催にあたって、開

    【咲-Saki-】作中で純全帯ヤオを和了ったキャラクターは? : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2015/08/29
    流石だ。やはり俺が「ストーカーの才能がある」と認めた資質は本物だったか…w
  • 【考察】メガン・ダヴァンのデュエルを破る13の方法 : 麻雀雑記あれこれ

    2015年07月14日00:00 【考察】メガン・ダヴァンのデュエルを破る13の方法 カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(1)Trackback(0) メガン・ダヴァンのデュエルの対策方法をいくつか検討してみたので紹介します。 ①デュエルを仕掛けられたら3巡目から回し打つ 作中で真屋由暉子や愛宕絹恵が行っていた方法です。高鴨穏乃が大星淡相手にやったのとほぼ同じ対策ででもあります。問題は大星淡対策と違いダヴァンがデュエルをいつ仕掛けたのかがわからいないと上手くいかないことですが愛宕絹恵は「鳴いたら10巡目、ダマなら13巡目」と警戒する巡目を決めることで対策していました。もし園城寺怜ならほぼ確実に回避できます。 ②デュエルを仕掛ける際の余剰牌を狙う 原村和が行った方法です。デュエルはリーチ宣言と同じく、宣言した時の牌を通すことで初めて成立する能力だと思われます。

    【考察】メガン・ダヴァンのデュエルを破る13の方法 : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2015/07/14
    こうやって羅列すると、対策し放題のガバガバ能力に見えるなぁw
  • 【考察】獅子原爽の「赤い雲」に関する諸考察 : 麻雀雑記あれこれ

    2015年07月05日00:00 【考察】獅子原爽の「赤い雲」に関する諸考察 カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(1)Trackback(0) 咲-Saki-144局「烈火」に登場した獅子原爽の能力の一つ「赤い雲」について色々と考えてみました。 まずは「赤い雲」についてわかっている情報を整理してみます。 ①「赤い雲」を仕掛けられた相手の元には数牌しか来なくなる(=字牌が来なくなる) ②「赤い雲」は相手にも自分にも仕掛けることができる(複数の相手に同時に仕掛けられる) ①は色々と解釈が分かれそうですが私は上記のように捉えました。「赤い雲」を仕掛けた時の結果だけを見ると「獅子原爽が字牌を独占できる」能力のように見えます。しかし獅子原爽は「赤い雲を相手に仕掛けた」と言っています。 仕掛けられた相手の元に字牌が行かなくなることで、結果的に獅子原爽の元に字牌が集まると

    【考察】獅子原爽の「赤い雲」に関する諸考察 : 麻雀雑記あれこれ
  • 俺物語!!に竹井久が登場!? : 麻雀雑記あれこれ

    2015年06月03日00:00 俺物語!!に竹井久が登場!? カテゴリ咲 -Saki-ネタ sinononu21 Comment(1)Trackback(0) 録画した俺物語!!の3話を見ているとふと見覚えのある後ろ姿が。これって竹井久じゃん!! ・・・いやまぁ単に主人公の親友の姉なんですけど後ろ姿とかそっくりですよね。 正面から見るとこう。スカーフの色とか完全に一致です。 あと声優の井上喜久子さんの年齢は17歳で竹井久の年齢とも合致します。 ここまで一致が多いとなると「俺物語!!は実質咲-Saki-」と言っても過言ではないでしょう!(適当) ・・・まぁ過言かどうかはさておき竹井久に似ているキャラが登場することは事実です。 と、いうことは竹井久も大学生になれば・・・ こんな感じに通行人が振り返るような美人になるのでしょう! あと小学生の時の竹井久さんはこんな感じだったのだと妄想想像できま

    俺物語!!に竹井久が登場!? : 麻雀雑記あれこれ
    inoken0315
    inoken0315 2015/06/03
    “声優の井上喜久子さんの年齢は17歳で竹井久の年齢とも合致します”>おいおい!