タグ

2008年12月16日のブックマーク (3件)

  • エニアグラムとコーチング*エニアグラム無料診断

    性格診断の決定版の「エニアグラム診断」が無料で行えます。エニアグラムは個人の特性を9つのタイプに分類します。すべての人はそのうちの一つに当てはまると言われています。9つの性格タイプには、どれが優れており、どれが劣っている、という優劣はありません。大切なのは、自分を知り、「より良い自分」になることです。 エニアグラム診断のやり方 自分が20歳以下だったときにどうだったか考えるようにしてください。 20歳以下がその人の質だからです。自分は「こうありたい」、「ねばならない」ではなく、20歳の自分を想定して直感でチェックしてください。 自分に当てはまるもの、思い当たるもの、そして賛同できるもの、すべてにチェックを入れて下さい。 診断後、1から1までのタイプ別に数値がでますので、一番多いところのタイプをクリックしてください。問題は全部で90問あります。 それではスタートしてみましょう! 診断スター

    エニアグラムとコーチング*エニアグラム無料診断
  • なぜ「システムの復元」は切り札なのか?

    Windows Me/XPには,Windows 2000/Windows Server 2003などにはない,「システムの復元」という機能がある。これまで紹介してきた「前回正常起動時の構成」や「修復セットアップ」,そして「自動システム回復」とは異なり,背後で自動的に必要なシステム・ファイルを監視し,変更が加えられたときにバックアップを取っている。これにより,アプリケーションのプログラムから,ユーザー・アカウントまで復元できる。しかし,ユーザーが作成したドキュメント・ファイルなどは復元の対象外になっている。 Windowsの障害復旧機能の中で,自動化されたものとしては,Windows NT/2000/XPの「前回正常起動時の構成」,Windows 2000の「修復セットアップ」,Windows XP/Windows Server 2003の「自動システム回復」――という3つの機能があった。こ

    なぜ「システムの復元」は切り札なのか?
  • 第29回 入力エレメントが多いフォームはどうするのか:ITpro

    今回のポイント 入力項目が増えることで発生する問題点 入力項目を分割する2つの方法 共通デザインに埋めるか別ページにするか リストボックスの使い方 何らかのWebアプリケーションを組む場合,前回見たようなログイン・フォームや検索フォームのように,入力エレメント(入力要素)が1つあるいは2つだけのフォームは少ないでしょう。例えば会員制のサイトを作成するログイン場合を考えてみましょう。ログイン時はたしかにIDとパスワードの2つだけを入力するフォームですが,会員登録の画面では氏名やメールアドレス,場合によっては住所や電話番号,性別,趣味など10項目前後の入力エレメントをもつフォームになります。 例としてYahoo! JAPANの会員登録画面をみてみましょう(図1)。 これくらいの規模のフォームになると,“ページの一部がフォーム”ではなく,“ページ全体がフォーム”になります。 企業が何らかのサイト

    第29回 入力エレメントが多いフォームはどうするのか:ITpro
    inopie
    inopie 2008/12/16
    独立ページにするか共通テンプレートにするか