2011年11月1日のブックマーク (11件)

  • 幻冬舎plus|自分サイズが見つかる進化系ライフマガジン

    2024年2月10日 美しい村 辛酸なめ子 先日、八ヶ岳に近い場所に土地を買った女友だちの誘いでその周辺を見てきました。友人の周りも、長野や山梨に家を買う人が結構いるそうです。その界隈で2025年7月に日に天変地異があるという、ヒットした漫画「私が見た未来」の説を信じている人が多い...

    幻冬舎plus|自分サイズが見つかる進化系ライフマガジン
    inside-rivers
    inside-rivers 2011/11/01
    草抜きのところに共感。そういうこと、よく考えるよね。
  • コラム別に読む : 武器としての決断思考 [著]瀧本哲史 - 速水健朗(フリーライター) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■ゲリラ戦時代の新教養書 新書ブームはもう一段落。新書レーベルの創刊ラッシュも過去のものとなった。昨今は、石原慎太郎や曽野綾子といった大御所の書いた新書のヒットばかりが目立っている。 その“新書保守化時代”に立ち上がった「星海社新書」は、少数精鋭の新興出版社・星海社の新書レーベルで、第1弾が書である。著者は東大卒、元マッキンゼー勤務。キャリアは華やかだが、ほぼ無名。これが著作としてのデビューである。それが10万部の大ヒットとなった。 書が説くのは「リベラルアーツ」の重要性。訳すと「一般教養」。これでは何の魅力もない。著者は現代を戦場に例える。「中央政府が崩壊して、正規軍がいなくなってしまった。正規軍と自称している人たちも自分たちを守ってくれる保証はない」。そんな現代はゲリラ戦の時代。これまで役立った正規軍の教養は通用しない。ゲリラ戦を戦うための有効な「武器」としての実践的知識、正しい判

    コラム別に読む : 武器としての決断思考 [著]瀧本哲史 - 速水健朗(フリーライター) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 東京、新宿の夜を1年間かけて撮影した微速度撮影動画

    の東京都新宿区の夜を約1年間かけて撮影した美しい微速度撮影動画『android dreams』を紹介します。 この微速度撮影動画はリドリー・スコット監督の映画『ブレードランナー』とその作品で使用されているヴァンゲリス作曲のシンセサイザー音楽からインスピレーションを受けて制作されたそうです(ブレードランナーの原作は『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?(Do androids dream of electric sheep?)』)。 android dreams on Vimeo たしかにアンドロイドが紛れ込んでいてもおかしくない雰囲気ですね。

    東京、新宿の夜を1年間かけて撮影した微速度撮影動画
  • どしどしとiPhone 4Sにヤラしい質問をしてみて分かってきたSiriの驚きの正体と狙い

    どしどしとiPhone 4Sにヤラしい質問をしてみて分かってきたSiriの驚きの正体と狙い2011.10.31 23:0017,087 もうiPhoneが好きで好きでヤメられなくする戦略だったのか... まだ日語では使えないのがなんとも残念ですけど、新発売の「iPhone 4S」で大人気の音声認識アシスタント「Siri」には、とりわけアップルが力を入れまくった秘密が隠されているみたいですよ。そもそもアップルがSiriの技術を手に入れるまでは、そんなにセクシーな女性キャラクターが想定されたりしたことはなかったんですってね。 Siriには特定の性格を持つ人物のような仕上がりを施すべきだろうか、それともできるだけ中性的な、やや機械的でマイルドな方向性で進むべきだろうかと、いろいろ社内で議論したことがあったんです。アップルに買収されるまでは、たまに人格を持たせる程度の、あまり色濃くパーソナリティ

    どしどしとiPhone 4Sにヤラしい質問をしてみて分かってきたSiriの驚きの正体と狙い
  • 革命的iPhoneアプリ! 簡単にテザリング(無線LAN化)できちゃうスゴイやつだよ / PayUpPunk Pouch[ポーチ]

    革命的iPhoneアプリ! 簡単にテザリング(無線LAN化)できちゃうスゴイやつだよ / PayUpPunk 2011年10月30日 Tweet テザリングとは何か? 簡単にいえばケータイを無線LAN化させ、ケータイ回線を使ってパソコンやケータイ型ゲームをインターネットに接続させるシステムです。つまり、ケータイさえもっていれば、電波の届くところであれば電車の中でも公園でもどこでもパソコンやケータイ型ゲーム機をインターネット接続させることができるというわけですね。 しかし、日で発売されているiPhomeやiPadはテザリングができないようになっています。よって、野外でケータイ回線を使ってインターネットをするには、イーモバイルやソフトバンク、ドコモなどのケータイ回線を使ったプランに加入するしかないのです。 しかし! アップル社のAppストアで公式に販売されている『PayUpPunk』を使用

  • 個人の記憶は無意識のうちに書き換えられていく、「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」 : カラパイア

    wiredの伝えたところによると、われわれは世界を「物語」として認識するが、それは「事実」を歪めてしまうことも多いという。 同時テロのような社会的大事件についての記憶も含め、個人の記憶は、社会に同調する形で容易に変化しうることが実験で示されている。

    個人の記憶は無意識のうちに書き換えられていく、「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」 : カラパイア
  •  「イカの心を探る」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    イカの心を探る 知の世界に生きる海の霊長類 (NHKブックス) 作者: 池田譲出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 207回この商品を含むブログ (9件) を見る 書はイカの知性に興味を抱いたイカの研究者の研究物語である.ヒト以外の動物の知性の研究については霊長類やイルカ,それに一部の鳥類のものが有名だが,イカというのは意表を突いている.書ではそのような研究にいたった経緯や研究の苦労物語を交えて語ってくれている. 書はまずイカとはいかなる動物かという紹介から始まる.分類学的にはタコやオウムガイと並んで軟体動物の頭足類に属し,大きくコウイカとツツイカに分かれるということになる.これらは全て海産である*1.日人はコウイカとツツイカを普通「イカ」と呼び区別しないが,英米では一般的な名称としてcuttlef

     「イカの心を探る」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    inside-rivers
    inside-rivers 2011/11/01
    「よくイカを食べている日本でよりイカ学が進む事を期待する」
  • オンライン英会話でレアジョブではなくラングリッチを選んだ理由と口コミ・感想 - 小さな会社で働く社長のブログ

    Hawai'i / Kieran Huggins ラングリッチの公式サイトはこちら ラングリッチのskype英会話。初月2980円 レアジョブとラングリッチについて English learning magazine in Germany / Soctech およそ1ヶ月後にはハワイの旅2週間を控えているため、昨日よりラングリッチでの英会話レッスンを1日30分間(30日間受講)はじめました。レアジョブを選ばなかった理由は口コミサイトであまり良い評判を聞かなかったからです。サイトの見た目もあまりよくないですし、管理画面もあまり使いやすいとはいえません。 一方のラングリッチはサイトの見た目は良いですし、管理画面もかなり使いやすいです。講師もしっかりしておりますし、事務所からの通話なので対応も丁寧です。私は2回のお試しレッスンを受けましたが満足の行くものでしたので受講を決めました。 (レアジョブ

    オンライン英会話でレアジョブではなくラングリッチを選んだ理由と口コミ・感想 - 小さな会社で働く社長のブログ
    inside-rivers
    inside-rivers 2011/11/01
    世界の勢力地図はこれから大きく書き換えられていくんだろうなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):米、ユネスコへの拠出を停止 パレスチナ加盟受け - 国際

    印刷  国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)がパレスチナの正式加盟を決めたことを受けて、米政府は31日、年間8千万ドルにのぼる分担金の拠出を停止すると発表した。ユネスコからの脱退はしない。米国務省のヌーランド報道官が明らかにした。  米国はユネスコ分担金の22%を担う最大の拠出国で、今年の分担金は8千万ドル。だが、米国の法律はパレスチナ解放機構(PLO)が加盟する国連機関への拠出を禁じており、11月に支払い予定だった6千万ドルを凍結することになった。  ただ、米国は、拠出の凍結が2年続くと、ユネスコへの加盟資格を失うことになる。このため、オバマ米政権は米議会に現行法の修正を求める方針。また、パレスチナに対しては、ほかの国連機関への加盟を求めないよう要請する。(ワシントン=望月洋嗣) 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら〈@ワシントン〉日の首相の存在感3

    inside-rivers
    inside-rivers 2011/11/01
    世界の勢力地図はこれから大きく書き換えられていくんだろうなぁ。
  • 出版状況クロニクル42(2011年10月1日〜10月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル42(2011年10月1日〜10月31日) 中小から大手に至る、書籍をメインとする大半の出版社が、かつてない大量返品によって、取次売上が激減している。これが一過性のものであるのか、それとも数ヵ月続くのか、またその果てに何が起きるのか、まったく予断を許さない状況下に、多くの出版社が置かれている。 私は1999年に『出版社と書店はいかにして消えていくか』(ぱる出版、のち論創社)を上梓して以来、この失われた十数年の出版業界の状況について、「出版敗戦」と見なし、再販委託制に基づく出版社、取次、書店からなる出版業界が「限界集落」と化し、その挙げ句に「深層崩壊」に見舞われていると指摘してきた。そしてまたこれからは「想定外」の出来事も生じてくるのではないかとも。 東日大震災と原発事故から半年以上が経ち、今年も余すところ2ヵ月になってしまった。しかし大震災も原発事故も、まだほとんど復興

  • メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、連載の記事(「企業の情報系システムがSNSで済む理由」)で、メールやコミュニケーションポータルを用いた従来の企業内のコミュニケーションが、ソーシャルネットワークのスタイルのように「フィード化」「ウォール化」していくことの可能性を記した。 その可能性は、日頃当社が手掛けている業務改革の現場で肌で感じることなのだが、実際にはどうなのか。それを検証すべく、当社のあるチームで企業向けのソーシャルネットワークツールを導入してみた。 モバイル環境でも使え、馴染みのあるフェイスブックに似た機能・ユーザーインターフェースを持つツールを選定し、原則として「対外的なやり取り以外は、メールではなくソーシャルネットワークでコミュニケーションする」。そういうルールで取り組んでみた。 その結果、現時点で面白い結果が出てきているので、データをもとに紹介したい。 従来の3倍に増えたコミュニケーション 運用開始した

    メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)
    inside-rivers
    inside-rivers 2011/11/01
    ソーシャルグッドの話と重ねて読みたい。