タグ

2007年2月23日のブックマーク (10件)

  • A-JAX(エー・ジャックス)

    『A-JAX(エー・ジャックス)』は、1987年にコナミから発売されたアーケード用シューティングゲームだ。2D縦スクロールステージと3Dステージの2種類のステージで構成され、2Dステージでは超音速ヘリ「トム・タイガー」、3Dステージではジェット戦闘機「ジェリー・マウス」の2機に乗り込み、敵を撃破していく。当時としては画期的なVRAM回転・拡大・縮小機能を搭載し、大迫力の3Dステージをはじめとするド派手な演出が売りであった。海上より回転急降下爆撃する3Dステージで、ぐんぐん眼下に迫る敵巨大空母には誰もが驚かされたものだ。 作のディレクターは『魂斗羅』のプログラマー・岡覚が務め、『グラディウス』『魂斗羅』のデザイナー・中村健吾も参加している。そして、古川もとあきによるサウンドはオーケストラヒット、サンプリング効果音等を過剰なまでに多用し、とにかく派手でノリがいい。力強さや猛々しさだけでなく

  • Hawk's Laboratory » JavaScriptによるUI開発におけるStateパターンの利用

    このドメインを購入する。 hawklab.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • - Java プログラマのためのデザインパターン入門

    この記事では、ソフトウェアパターンの中でも、特に Gamma らの著書「デザインパターン」に絞って入門者および中級者向けの解説を行う。 Java プログラミングの経験はあるがデザインパターンはよく知らない、 あるいは、 よく知っているが、実際の開発で活用するにはどうしたらよいか悩んでいる という読者を対象としている。 まず、なぜデザインパターンが重要かということを述べた後、 書籍「デザインパターン」の読み方を解説する。 さらに、パターンの持つ特質である生成性を述べ、 最後に、実際に動作する Java アプリケーションをデザインパターンを利用しながら開発する例を説明する。 「デザインパターン」は Gamma らの著書によってソフトウェア設計における良質なデザインテンプレート集として広く認知されているが,実際の開発現場では,どの程度普及したであろうか.もし読者が java プログラマであり,ま

  • JavaScriptっぽい。 JavaScript OOPなリンク集

    とりあえず自分で書いたのも含めて、後でゆっくり読みたいものなどを片っ端からリンク。選出基準は適当です。 JavaScriptっぽい。 prototype覚書 GAC なぜなにGAC->フォーラム->【JavaScript】 Functionで遊ぼう [教えて!goo] クラスの継承の仕方 オブジェクト(Object)(とほほ) JavaScript, Neo-Generation/Function 自作オブジェクトで複数のメソッドを呼び出したい Virgo - JavaScript - ユーザ定義オブジェクト ECMAScriptチュートリアル ECMAScript - on Surface of the Depth - Effective JavaScript - Dynamic Scripting オブジェクトなJSの基礎講座 プロトタイプチェインについての覚書(ECMAScript,

  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #03

    社内の勉強会の資料をここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 ※信念は「教わるのではなく、必死に着いていきませう」 前回までの内容で Prototype.js でどのようにプログラムを書いていくか理解できたと思います。 ここからは、関数やクラスを覚えた数だけ Prototype.js を使えるようになると思います。 しかし、それではいつか必ず躓きます。他人の書いた JavaScript を使うためにはそのコードを読める必要があります。 JavaScript は、言語の仕様レベルの部分までかなり書き換えることが出来ます。 そのため、もし、動作がおかしくなった場合に、どこがどう影響したか自分で調べられなければならないのです。 今回は、 Prototype.js を読むために必要な知識を

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #03
  • あるSEのつぶやき: IT戦記のJavaScriptオブジェクト指向講座

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01(IT戦記) Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #02(IT戦記) Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #03(IT戦記) ちょっと前のエントリーになりますが、IT戦記にて、amachangさんが社内の勉強会で使用された、JavaScript オブジェクト指向講座の資料を公開されています。 ありがたいですね。感謝です。 特に、3つめの、プロトタイプチェーンとスコープチェーンは参考になりました。 まだ、理解しきれていませんが(笑)。

  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01

    社内の精鋭エンジニアを中心に定期的に勉強会をすることになった。んで、 JavaScript の講義は僕がやることになった。 資料を社内だけでとどめておくのはもったいないので、ここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 講義の内容は基的にソース嫁。ソースレビュー形式。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 Section 00 Prototype.js の前に JavaScript のオブジェクトの概要・・・ オブジェクトを作ってみる。 var object = {};オブジェクトにメソッドとかプロパティを追加してみる。 var object = { field: 'IT戦士', method: function() { alert('hello ' + this.field); } }; object.method()

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01
  • 疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門

    このページは、「オブジェクト指向再入門」とあるように、 オブジェクト指向を勉強しようとして挫折した人向けの文書です。 タイトルに「疑り深いあなたのための」とありますが、 これは決して揶揄して言っているわけではありません。 現在世間に蔓延しているオブジェクト指向の説明では、 むしろ納得しない方がまともだとさえ思えます。 「オブジェクト指向を使えば、生産性が飛躍的に上がり、 プログラムの見通しがよくなり、再利用性も高まる」と聞かされて、 「ホントかあ?」と思える人は、一度読んでみてください。 稿の対象読者は「既に他の手続き型言語を習得しているが、 オブジェクト指向が理解しがたいと感じている人」です。 言語としてはJavaを使用します。 手続き指向型の言語の例としては、C言語を使用します。 特にCに習熟している必要はないようにしたいのですが、 Cで言うところの「構造体」「ポインタ」「動的メモリ

  • Latest > Flakes of Ideas > JavaScriptでDOMを使う――オブジェクト指向入門の入門 - outsider reflex

    2003/9/3 2003/9/4 2003/9/5 2003/9/6 はじめに オブジェクトとプロパティ 連想配列 オブジェクトと連想配列 「クラス」というテンプレート オブジェクトとメソッド 特定の型専用の関数 「メソッド」というプロパティ クラスとメソッド 「オブジェクト指向」の簡単なまとめ DOMとオブジェクト指向 「DOM」とは何か? インターフェースとクラス DOM操作の実例 簡単な処理の例 もっと複雑な処理の例 おわりに Cが分かる人には疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門というページがお勧めです。僕の稚拙な説明よりずっと分かりやすいです。 Home Back to Flakes Prev. Next はじめに JavaScriptでDOMを使う。DOMはHTMLやXMLをスクリプトやプログラムで操作するのにとても便利な技術ですが、簡単なスクリプトくらい書けるからD

  • http://www.morijp.com/masarl/homepage3.nifty.com/masarl/article/js-oop.html