タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (17)

  • マックの画面機能エクスポゼをXPで再現してみる | 教えて君.net

    マックには開いているウインドウをサムネイル化してタイル状に一覧表示する「エクスポゼ」という機能が搭載されている。作業をしながらほかのウインドウの中身を確認したり、ウインドウを切り替えるのにとても便利だ。 エクスポゼは「TaskCollection」を使うとXPでもほぼ同等の機能を利用できる。ただしマウスを画面端に移動するだけで使える家エクスポゼと異なり、マウスでの操作ができない。マウスジェスチャソフト「マウ筋」を組み合わせて使おう。マックと同様の操作で快適なウインドウ操作が可能になる。 ■ マウス操作だけでお手軽ウインドウ切り替え

  • Wiiを魔改造してなんでも再生できる神機へ昇華させよう | 教えて君.net

    で最も売れている家庭用ゲーム機といえばニンテンドーWiiだ。表の顔は子供を喜ばせる健全なオモチャだが、体に簡単な改造を施すことで使い方を激変させる裏の顔がある。世界の有志が開発した便利ツールを使いこなせばWiiの使い道は格段に飛躍するぞ。動画や音楽を楽しんだり未発売のアブナイ自作ゲームを楽むことだってできるようになるぞ! SDカードから自作プログラムを実行できるようになるなど、使い道が大幅に広がるWiiの魔改造。改造と聞くとまず心配になるのが体の故障だが、紹介するハック方法を使えば故障の心配はほとんどない。特定のゲームソフトのバグを突き、SDカードから読ませたプログラムを実行する方法だからだ。Wii体をイジるわけではない。そのため一部では「無改造ハック」とも呼ばれている。体をバラすこともなく手順さえ守れば誰にでも簡単にできるぞ。 なお、これまではWiiのファームウェアが4.0J

  • 起動不能なマシンから最強ツールKasperskyでウイルスを除去 | 教えて君.net

    万一ウイルスに感染した場合の緊急脱出テクとして、KasperskyのRescue Diskを覚えておいて欲しい。ウイルスのせいで起動不能なマシンを、CDブートによって起動させ、Kasperskyのアンチウイルスを利用したウイルス駆除を行うためのCDだ。 ウイルスに感染すると、「駆除を行おうにも、そもそもWindowsが起動しない」という状態になってしまうケースがある。マシン/HDDが複数台あれば良いが、一台しか持っていない場合は大問題だ。「Windowsを再インストールさせればウイルスは消える」が、「再インストールする以上、現在HDDに入っているデータは全て諦めなくてはならない」ということになる。 ……ということで、起動不能なマシンを強制的に起動させ、HDD内のウイルスを駆除する「レスキューディスク」というものが必要になる。そして、せっかくレスキューディスクを使うなら、検出率などで「最強」

  • BTクライアント「Vuze」で毎週のDLを自動化するテク :教えて君.net

    BT(BitTorrent)はファイルダウンロードを行うために、トラッカーサイトと呼ばれるサイトを巡回し、検索などを使って手動でファイルを見つける必要がある。毎回のようにトラッカーサイトを手動巡回するのは面倒なので、高機能型のBTクライアント「Vuze」に搭載されている「Subscription」という機能を利用しよう。 「Vuze」の「Subscription」機能は、キーワードやファイルサイズ制限による複雑な検索条件を作成することで新たにトラッカーサイトに登録されたファイルを全自動でダウンロードする機能だ。 通常の地引ダウンロードと違って「不要なファイルまで大量に落ちてくる」ことがないのが特徴で、タイトルなどによって大まかな検索を行い、キーワードの足し引きやサイズ制限を、検索結果の増減を画面で確認しながら設定していけるので初心者でも複雑で高精度な条件を簡単に作成することができるぞ。大

  • 海外アップローダーの激生ファイルを一網打尽! :教えて君.net

    ヘビーなダウンロードマニアの間で熱狂的な人気を集めつつある海外アップローダ。ファイル共有ネットワーク上では見つからないような、激レアファイルが大量にそろっているからだ。個人サイトや掲示板などを巡回してURLを探すのが基なのだが、はっきり言って面倒だ。アップローダのファイルは、アップローダ専用の検索サイトを利用して見つけよう。 「MaubeUse」や「RapidShare」などを使うことでキーワード検索から簡単に激レアファイルをゲットすることができるぞ。多数のアップローダに対応した「MaubeUse」と、アップローダ最大手のRapidShare専用検索サイト「Rapidsharesearcher」を駆使してファイルを見つけ出し、ブラウザ上の操作や、アップローダ専用のダウンロードツール「FreeRapidDownloder」でファイル収集を行うのだ。 ■ 海外アップローダ内ファイルを検索 M

  • OSインストール時にドライバを一発復元「Double Driver」 | 教えて君.net

    現在インストールされているドライバを丸ごと一箇所に保存でき、OSのクリーンインストール時に一発でドライバ環境を復元できる。2.1ではバックアップドライバをzip形式でも保存可能となった。 現在インストールされているドライバを丸ごと一箇所に保存でき、USBメモリなどに保存することで、OSのクリーンインストール時にドライバ環境を一発復元できる。

  • ISO動画をそのまま再生できる高機能プレイヤ「SMPlayer」 | 教えて君.net

    Mplayerをベースに作成された再生ソフト。幅広い対応形式が魅力。海外ソフトだが、日語にも対応している。 SMPlayerはMplayerをベースに作成されたソフトで、対応形式はISOのほか、AVI、MPEG、MKV、OGM、VOB、3GP、ASF、OGGなどと幅広い。 DVDやストリーミングの再生も可能で、マウスホイールでのシークや、オーディオ・字幕表示の切り替え、再生速度の変更など、動画再生に関する基的な機能はすべて盛り込まれている。 さらに、再生位置や字幕、音量などの各種設定をファイルごとに記憶する機能が搭載されているので、途中で閉じた動画の続きを見たいときにも、シークバーで再開する場所を探す必要がない。コーデック内蔵型なので、コーデック絡みで動画を再生できないトラブルとは無縁なのも嬉しいところ。 海外製のソフトだが日語に対応しているので、初心者でも安心して使うことができるぞ

  • 鏡面エフェクトを一発で使える画像編集RealWorld Paint.com | 教えて君.net

    「Realworld Paint.com」は、定番の画像編集ツール「Paint.com」の、「RealWorld」というソフトウェア作者による改造版。通常のフォトレタッチツールでは手間が必要なカッコいいエフェクトを、メニューから一発で実行できる点がポイントだ。 「Realworld Paint.com」は、あくまで「Paint.com」ベースの改造版なので、現在他の高機能フォトレタッチツール(GIMPや市販など)を使っている人も乗り換える価値があるか、と言われると微妙なのだが、非改造版の「Paint.com」や、Win標準のペイントなどを使っている人には、乗り換え検討をオススメできるツールだ。純正の「Paint.com」自体、レイヤー機能なども完備された高機能なフリーのレタッチツールだし、「Realworld Paint.com」は鏡面加工画像などを一発で作成する独自機能が追加されているの

  • 誰でも超簡単にできるHDDのパーティション分割テク | 教えて君.net

    大容量のハードディスクは全領域が1つのドライブとして認識されていると使いにくい。保存するファイルごとに別々のパーティションに分割した方がいい。OSの再インストールをしても別ドライブに保存したデータが消えてしまわないし、万が一トラブルが発生して1つのドライブのデータが消えてしまっても、別ドライブのデータは無事である可能性が高い。 パーティションの分割ツールにはコマンド入力方式のものが多く、初心者にはあまり使いやすいとは言えない。場合によっては間違って必要なパーティション領域を削除してしまう恐れがある。「EASEUSPartitionManager」を使おう。ウインドウズ上のマウス操作だけで手軽にパーティションの分割や新規作成、削除などが行える。有料ツールだが個人向けバージョンは無料で使うことができる。大容量ドライブを使いやすく分割しよう! ■ マウスでパーティション操作ができる ソフトを導入

  • 断片化して遅くなったHDDは「AusLogics」で爆速デフラグ | 教えて君.net

    ハードディスクは使い続けているとだんだん動作が遅くなってくる。書き込みと消去を何度も繰り返すせいでデータがディスク内で効率よく読み出せるように並ばない「断片化」状態になるのだ。断片化を解消するには「デフラグ」と呼ばれるツールを使う。 だがデフラグの実行は非常に時間がかかる上にパソコンでほかの操作ができなくなる。大容量ドライブだと終わるまでに半日以上かかってしまうのだ。大容量ドライブのデフラグは「AusLogicsDiskDefrag」で行おう。デフラグツールの中でもとりわけ処理速度に重点を置いたツールで、ドライブのサイズが大きくても断片化の解消がわずか数分でできてしまう。最近ハードディスクのアクセスが遅いように感じるならぜひ実行してみよう。 ■ 巨大ドライブの断片化をめっちゃ高速に解消 ソフトのインストーラを起動し「Next」をクリックしてインストールを行おう 画面のウインドウが表示された

  • 使ったもん勝ちのダウンロード専用BTクライアント「BitThief」 :教えて君.net

    激レアなお宝ファイルをかき集めるにはP2Pファイル共有ソフトが欠かせないが、うっかり他人の著作権を侵害するファイルをアップロードしてしまうと大変だ。「BitThief」はP2Pネットワーク「BitTorrent」(BT)に接続するソフトの1つだが、アップロードを一切行わないので安心して利用可能だ。 BitThiefの操作は非常に簡単だ。英語だが簡単な単語で書かれているので迷うことは全くない。ただし利用の前にはいくつか下準備を行う必要がある。まずはJavaランタイムをインストールしよう。導入されていないと起動することができないぞ。次にルータを使っている場合はポートの開放を行う。ポートの開放には「UPnPCJ」を使うのがオススメだ。ポート番号を入力してクリックするだけで手軽に開放できる。あとはブラウザでウェブから欲しいファイルを検索し、ファイルの情報が記録された「torrent」ファイルをダウ

  • iPhoneから検索を行い自宅のμTorrentにダウンロードを追加 :教えて君.net

    先日Mac版も登場した定番BTクライアントμTorrentには、母艦(自宅)PC内のμTorrentを外部からウェブ経由でコントロールするための「WebUI」という機能が搭載されている。iPhone/iPod touchでのファイル検索→自宅PC内μTorrentへのダウンロード指令を行うためのインターフェイスが公開された。 「ダウンロードライフを外出先に持ち出す」ということを考えるとき、「現実的」なのは、「外部から自宅PCをコントロールする」という方向性だ。μTorrent+iPhone用WebUIは、この方向性における現時点での「最強テク」の一つと言えるだろう。iPhoneの使い勝手を活かすインターフェイスでBTファイルの検索を行い、この結果を自宅PC内のμTorrentに送ることで、自宅PC内のμTorrentにダウンロードを開始させる仕組み。休み時間などに最新ファイルの検索を行い

  • 音楽ファイル(MP3,AAC,APEなど)を音楽CDにしてリビングや車の中、ポータブルCDプレイヤーなどで聴きたい | 教えて君.net

    音楽ファイル(MP3,AAC,APEなど)を音楽CDにしてリビングや車の中、ポータブルCDプレイヤーなどで聴きたい MP3などの音楽ファイルをそのままCD-Rに焼いても、CDコンポや車載オーディオなどの一般的なCDプレイヤーでは再生できない。一般的なCDプレイヤーは、オーディオCDという、いわば特殊な規格のCDをしか再生することができないからだ。Burrrnを使うと、音楽ファイルをオーディオCD用のデータに変換し、CD-Rに「オーディオCD」として書き込みを行うことができる。 ただし、この方法で焼いたCDが、特定のプレイヤー(ポータブルCDプレイヤーなど)で再生できない……という可能性もなくはない。物理的にCD-Rメディア自体の読み取りを行えないプレイヤーだ。この場合は、残念だが諦めるか、そのプレイヤーを買い換えるかしかない。 BurrrnをSoftpediaのページからダウンロードしイン

  • パソコンの急な機能不全には「ProcessLasso」で対処 | 教えて君.net

    パソコンを使っていると突然処理速度が遅くなって正常に操作ができなくなってしまうことがある。アクティブなウインドウを切り替えるだけでも「応答待ち」などと表示されて待たされてしまうのだ。 どのウインドウも「応答待ち」になってパソコンが操作不能になってしまったという緊急事態には、CPUの動作を安定させるツール「ProcessLasso」を使うといい。動作中のプログラムの処理速度を抑制することでウインドウズの安定性を高めることができる。 いざというときに使用すれば、ソフトが軒並み「反応待ち」や「応答なし」になってしまってからでもOSを正常動作に戻すことができ、未保存のデータをあきらめてパソコンを強制リセットするような悲惨な事態を避けることが可能だ。 ■ 各プロセスを安定動作させてOSを救え 初回起動時にウィザードで初期設定を行う。「ProcessLassoManagementConsolestar

  • OSが起動しなくなったら「KNOPPIX」でデータを救出 | 教えて君.net

    もしも突然、パソコンが起動しなくなってしまったら、ハードディスクを初期化してOSを再インストールするハメになる。しかしOSが破損しただけなら、ほかのデータは無事なはずだ。インストールの必要がないLunux「KNOPPIX」をCDから起動してHDD内のデータをサルベージしよう。 ハードディスク内のウインドウズが起動しなくなっても、CDからKNOPPIXを起動させれば、USBメモリや外付けハードディスクへと無事なファイルをコピーすることができる。使用する際の注意点としてはファイル名やフォルダ名に日語が使われている場合、ファイル名が文字化けしてしまうところだ。ファイル自体に異常はないが、ファイル名を見ただけではどれがどのファイルか分かりにくい。必要かどうか区別が付かないなら、無事なファイルすべてをコピーするといいだろう。 ■ CDブート型Linuxでデータをサルベージ KNOPPIXのCD版I

  • ドラクエっぽくネットを巡回する「DQWindowManager」 | 教えて君.net

    「DQWindowManager」は、ゲーム「ドラゴンクエスト」の画面風にウェブサイトを見ることができるサービス。ウェブサイト上にドラクエで使われているようなコマンド選択ウインドウを表示することができ、ドラクエでおなじみの「はなす」や「しらべる」などさまざまなコマンドを使うことができる。 サイトへ向かって「はなす」を実行することでサイトの情報を得たり、「しらべる」ことでサイトに落ちている「どうぐ」を拾うことなどができる。どのサイトにどんな道具が落ちているのかは分からないので、ゲームでアイテム探しをしているような感覚で楽しむ ことができるぞ。普段見ているサイトでも今までとは違う楽しみ方ができたり、「どうぐ」を求めて知らないサイトにアクセスすることで新たな発見があったりと、ウェブの楽しみ方をさらに広めてくれる。現時点ではまだ開発中なので、これからに期待したいサービスだ。なお、IEには未対応なの

  • 強力な音楽ファイルボーカル除去「精密マイナスワンメーカー」 | 教えて君.net

    音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。 「音楽ファイルからボーカルだけを消す」というツールは従来から複数存在する。通常、ボーカルはステレオの左右に等しく録音されているため、「(ステレオにおける)右と左で同じである部分を消す」という方法により、かなりの精度で「ボーカルだけを消す」ことができるのだ。……とはいえ、これを行うとボーカル以外の音も消されるために音の厚みが減るし、必ずしも全てのトラックにおいてボーカルがステレオの左右に等しく録音されているとも限らない。……と、このような不満を解消できる新星ツールが「精密マイナスワンメーカー」。WAVしか入力できない(MP3等に対応していない)のがネックだが、高域/低域の

  • 1