タグ

2009年7月21日のブックマーク (15件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    inumash
    inumash 2009/07/21
    野郎共もいい年こいて『○○さんは距離の詰め方がブスのそれ』とか普通に言ってるから気にすんな。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    inumash
    inumash 2009/07/21
    うわ!
  • こんな秀逸Twitterアプリがあったのか! - SimplyTweet 2.0 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    休日と平日の充実っぷりに差がありすぎです...。以下、長文。 昨日、Twittelator Proの紹介をしたばかりだというのに、NASHIKOさんのblogで以前から紹介されてたSimplyTweetが気になってしょうがなかったんで無料版をポチることに。で、その素晴らしさにやられてしまい、600円の有料版も結局ポチってしまいました。 NASHIKO。さんの最初のSimplyTweet紹介 http://blog.goo.ne.jp/spanske_stol/e/e817aa61c659a51a6da99713896688c7 何が良いのか? 私自身がTwittelator、TwitterFon、Tweetie、etc...と色々と使い続け、投資してきた観点から言うと...。基機能は充実。+α機能は後発アプリの利点を活かして他アプリの良いところをうまく取り入れてます。 基機能(無料版)

    こんな秀逸Twitterアプリがあったのか! - SimplyTweet 2.0 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
  • Twitterのハッカーとのコンタクトに成功―攻撃手口の詳細が判明した

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    Twitterのハッカーとのコンタクトに成功―攻撃手口の詳細が判明した
    inumash
    inumash 2009/07/21
    個人情報流出のケースもその大半は個人のヒューマンエラーだしなぁ。
  • 不幸とは何ぞや?

    約2年ほど、某発展途上国で暮らしています。 そこでもう1年半以上友達の子が居るのだけれど、先日初めてその子が泣いている場面を見た。 人の価値観はまともなのに 家族の価値観があまりにもズれているために 泣くほど嫌なのに家にお金を入れるために働いている人。 正直なところ、この国ではあまり珍しくはない光景なのだけれど。 実際はその子の家族(祖母・父・叔母・従兄弟x2)が働けば その子は学校を辞めて働く必要だってなかったはずなのに、家族全員が働いていない。 完璧にその子に頼り切った生活を送っていた。 そんな事を強いてくる家族なのに、 「逃げだせばいいじゃないか」という俺の言葉にその子は、 「それでも私が愛している家族だからどんな事を強いられても、 私はあの人達に嫌な思いをさせたくない。」 と言う。 手を差し伸べてみた。 「日人は金持ちだし馬鹿だから助けてくれる」という偏見を持っている この国の

    不幸とは何ぞや?
    inumash
    inumash 2009/07/21
    国に関係なく「家族愛」なんてのは個人を縛り付けるための体のいいフィクションだから。「家族」が原因でその娘が不幸になるならとっととぶった切って「新しい家族」になってやれば良い。
  • 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。 Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚えがある科学系ブログという程度の認識だが、このブログの作者 Mark Chu-Carroll は現在 Google に勤務するソフトウェア技術者である。 その彼が今回はオフトピで、それが読みたくない人は読まないこと。また通常よりもコメントには厳しく対処することを宣言して話をはじめる。 Mark Chu-Carroll は1984年に高校を卒業し、今年はその25周年ということで同窓会が開かれる。たくさんの同級生が Facebook

    全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴
    inumash
    inumash 2009/07/21
    そういう奴らは、いじめの光景ですら「美しい青春の一ページ」として扱おうとする。そうすることで過去を清算し、「分別のある大人」へと成長した自分自身の成長物語に回収するわけだ。糞食らえだね。
  • インターネットが政治をつくる新しい時代へ

    2009年の夏、明日にも衆議院が解散して、私たち政治家は8月30日の投票日に向けて、走ることになる。駅頭や集合住宅の前でマイクを握ることも多くなるが、顔を出してくれたり、激励をしてくれるのは中高年の人が多く若者はチラリと見る程度だ。ところが、最近は『どこどこ日記、見てます』という若者が声をかけてくれることが増えてきた。これは、嬉しい。「どんなきっかけで読むようになったんですか」と聞くと、「死刑問題を調べていたら」とか最近の「児童ポルノ単純所持で論陣を張っているので」という人もいる。初対面ではあっても、私が書いてきたことを読んでいる人たちとは、一瞬で深いレベルの話に入ることが出来る。 私が『どこどこ日記』を始めたのは、2005年の1月だった。それから4年半、ほぼ連日書いている。始めた当初は日に200~300人程度の人が訪問してくれたのだが、1年目で1000人前後になり少しづつ増えて、今年6月

    inumash
    inumash 2009/07/21
    もういい加減選挙活動もネット解禁しろよなぁ・・・。若い人たちが一番使ってるメディアで情報発信させないとか、「若者は政治に参加するな」と言っているとしか思えんわ。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    inumash
    inumash 2009/07/21
    二度寝して寝坊して覚悟を決めて休みの連絡した後にする三度寝のなんと心安らかなことか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):若い女5人組が自転車の男性(50)を転倒させ、パンツを脱がせてチンコをもてあそぶ…スウェーデン

    若い女5人組が自転車の男性(50)を転倒させ、パンツを脱がせてチンコをもてあそぶ…スウェーデン 1 名前: ロウバイ(福島県):2009/07/20(月) 00:39:26.36 ID:96F+hQmY ?PLT スウェーデン・オレブロ県中央部のヴィンテルガタンという町で、7月8日の夜9時ごろ、50歳の男性が自転車を走らせているとき、若い女性たちのグループとすれ違った。スウェーデンはブロンド美女の生息率がつとに高いことでも知られるわけだが、彼女らがいかに魅力的であったとしても、男性にとってはごくありふれた日常の ワンシーンに過ぎないはずだった。男性は別にかまいもせず、通り過ぎようとした。 だが、彼女らのうち何人かが走って男性の後を追ってくる。そして、うち1人が男性の 自転車の荷台につかみかかったではないか。男性はバランスを失い、その場で転倒 してしまう。男性にはまったく予想

    inumash
    inumash 2009/07/21
    チンコにAXEつけてたんじゃね?→http://www.youtube.com/watch?v=I9tWZB7OUSU
  • 匍匐前進の日々 ... Perfumeのアルバム⊿の中の曲、Zero Gravityのコードをとってみた

    お気に入りのZero Gravityのコードを取ってみた。 この曲の音をとりたくて、ン年ぶりにギターを出しました(笑) 何を思ったのかミディアムゲージ買ってしまい、ギターに張って弾いたら指が痛いです。久々に出したギターは状態が悲惨で泣きそうになりました・・・ コードの表記は一部我流です。わかりにくいところは申し訳です。あと、"♭"という文字の代わりに"B"の小文字"b"を使ってます。俺は音楽的にはアカデミックな教育を一切受けてない上に、数年、完全に音楽からは離れてたんでツッコミどころがあればメール等で教えていただくと嬉しいです。 以前から感じてたんですが、中田ヤスタカという人は、調性の束縛から自由であろうと心がけてるように見えます。勿論、調性をはっきり打ち出す場合もありますが、そうでない曲が結構あるよねと。 しかも、凡庸な人が作る場合、自由にコードを展開して調性を曖昧にすると楽曲そのものの

  • わーい鷲巣さま抱き枕できたよー\(^o^)/ - 1976腐女子

    『アカギ』鷲巣巌 抱き枕カバー ※サンプル画像(イラスト:しろ/画像転載・調整許可済み) というわけで 早速ベッドに横たわってもらった わざと中身をぴっちり詰めずに部分的にたるませたら、変にリアルで困る 「何で頬あからめてんの?」とか尋ねられたけど、抱き枕って普通、頬染めてない?そうでもない? 「何で脱いでないの?」わかってないな。鷲巣さまはあの重装備がいいんだよ。わざわざ絵師さんに黒皮手袋描き足してもらったっちゅーねん。あれがいいんだよ! そんなわけで、現在我が家には嫁がふたり。どんな桃源郷だよ。 *写真右の、羽のように軽い嫁(ペーパークラフト製鷲巣さま)に関してはこちらのエントリ参照 次回は、「わーい鷲巣さま痛車できたよー\(^o^)/」かもしれない 乞うご期待! *鷲巣さま抱き枕カバー(45cm×90cm)は、夏のコミックマーケット/土曜日 東ナ 44a「ペパクラKUB」にて販売され

    わーい鷲巣さま抱き枕できたよー\(^o^)/ - 1976腐女子
    inumash
    inumash 2009/07/21
    そのうち『ねんどろいど 鷲巣巌』とか『Figma 鷲頭巌(黒川手袋ver)』とかが発売されんじゃないの。
  • 万人のノイジーのために - 地を這う難破船

    ⇒革命的非モテ同盟跡地 確かにモアスピーチを増やすべきだとか、差別的な意見を批判していくべきだというようなことは有意義であると思います。私個人の意見としては、それに賛成したいし万人がノイジーであるということ - 地を這う難破船で指摘されているように、社会的公正を実現していかなければならないというのも賛同するところです。 しかしながら、それが「法規制されたくなければ社会的公正の実現のために努力しなければならない」という議論になれば、それは実質的に法規制という強制力をもって社会的公正の実現という政治的な意見に賛同させることと変わらないでしょう。何が社会的公正なのか、誰がマイノリティなのか、誰がサイレントなのか… そういう人が実際に存在し、例えば性犯罪の被害者がそのような地位に追い込まれがちな傾向があることを私は認めますが、しかしながら厳密に誰が、ないし誰によって構成される社会集団がそうなのかを

    万人のノイジーのために - 地を這う難破船
    inumash
    inumash 2009/07/21
    戦場の縦深性を無視して端から主戦陣地にこもるのはバカがやること。まだまだやれること、語れることはいくらでもある。
  • ばるぼら × 四日市 対談『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 : 破』【後篇】 - WEBスナイパー

    連休特別企画 WEB sniper holiday's special contents ばるぼら × 四日市 対談『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 : 破』 【後篇】 2009年、夏。WEBスナイパーが贈る連休の特別企画は、現在公開中の映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』をめぐる緊急マニアック対談! ネットワーカー・ばるぼらさんと、自称「エヴァ豚」のエヴァ研究家・四日市さんが、エヴァ界隈の諸状況を網羅して痒いところを掻きまくり&重箱の隅をつつきまくります。アニメ偏差値が高すぎる2人のネタバレ上等な対談ですので、暴言・迷言・狂言はご容赦のほどを。昨夜に続いて、後編をお届けします! ■次回予告から想像する『Q』 ばるぼら リツコの説明的な最後の台詞もよくわからないよね。「この世界のことわりをこえた、新たな生命の誕生」「セカンドインパクトの続き、サード・インパクトがはじまる。世界が、終わるのよ」って

  • ばるぼら × 四日市 対談『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 : 破』【前篇】 - WEBスナイパー

    ■旧劇場版のラストについて ばるぼら 2009年の現在に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』という作品を語るには、色々な前提をクリアしていかなくてはいけないと思うんですよ。まず、この新劇場版はもちろん旧テレビ版(1995年〜1996年)と旧劇場版(1997年)を踏まえて作られているわけですけども……。 四日市 旧劇場版のラストってどう解釈してます? ばるぼら シンジがアスカの首を絞めて、最後にアスカが「気持ち悪い」と呟くシーンね。脚段階では「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」という台詞だったそうだけど、台詞自体は重要ではないと思う。 四日市 みんなLCL(※1)になっちゃうじゃないですか。旧劇場版で生きることを望まなかったのは、シンジとアスカ以外の人間達なんじゃないかと思って。シンジは生きることを望んだけど、そのためには拒絶されなければいけなかった。それで死んだアスカを蘇らせて。 ばるぼ

    inumash
    inumash 2009/07/21
    ぶっ飛ばしてんなぁw
  • DRM is Dead?:RIAA、DRM絶滅の危機を示唆(タイトル訂正: July 21) | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「DRM is Dead, RIAA Says」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:DRM is Dead, RIAA Says 著者:Ernesto 日付:July 19, 2009 ライセンス:CC by-sa RIAAはこれまで長きに渡ってDRMの使用を堅持し、当に音楽を購入した数百万の正直な消費者たちから嫌われてきた。現在、RIAAはDRMが有害無益であることをようやく理解し、その死を公式に宣言した。 デジタル音楽の世界は日々進化を続けている。ちょうど2年前、RIAAチェアマン兼CEOだったMitch Bainwolは、消費者の利益を守るために、デ