タグ

2013年2月1日のブックマーク (5件)

  • 宇野常寛さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。

    この度はたくさんご心配をかけてごめんなさい。 こんなことになった今、改めて、ファンのみなさん、スタッフさん、メンバー、友達、家族の温かさをものすごく実感しています。 坊主という決断に対して様々な意見があると思いますが、未熟な私が反省の気持ちを表す為に考えた結果です。 こんなことで許されると思っている訳ではありませんが、研究生として一から信頼を取り戻せるように頑張ります。 髪がまた元どおりになる頃、自分が一回りも二回りも成長出来る様に努力します。

    宇野常寛さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。
    inumash
    inumash 2013/02/01
    ドキュメンタリー映画の、熱中症や過呼吸でバタバタぶっ倒れていく様を「彼女たちはここまでやってる!素晴らしいだろ!」と魅せる演出を見て"ヤバい構造”に気づかないなら評論家として終わってるだろ。
  • 東浩紀さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。

    北田暁大 @a_kitada 秋元康がこの件にかかわっているかどうかはさしあたってどうでもよい。AKBの子たちもどうでもいい。濱野氏がいうようにその人気がシステムによって成り立つものなら、この件も明らかにシステムの産物だよね。しかもバグでもなんでもない。感じていた気味悪さが最悪の形で現実化した感じだ。 2013-01-31 19:42:20 MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH TLがAKB丸刈り問題一色。否定的な感想が8割だが、それさえも取り込むシステムがAKBだったりするんだよね。秋元さん自身が「ネットで炎上しようが、週刊誌に撮られようが、それも含めてのAKB48」って言うように。 2013-01-31 21:05:01 北田暁大 @a_kitada 否定神学システムとしてのAKBですね、わかります。東さんは絶対に言いそうもないけど。 @TRiCKPuSH

    東浩紀さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。
    inumash
    inumash 2013/02/01
    ちなみにあずまんも「本人承諾しているからOKというノリで体罰公開してアテンション集める下品な商売」に手を染めております。→“東浩紀のゼロアカ道場 藤田直哉もみあげ断髪式”  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5228948
  • 広告主への第一印象が肝心!魅せる広告媒体資料の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、広告事業部に所属するディレクターの阿部です。今回は、分かりやすい媒体資料を作るためのポイントを紹介します。 私が所属する広告事業部は、NHN Japanのサイトやサービスに対して広告を誘致するための部署です。つまり、広告主に広告出稿先として、LINEやNAVER、livedoorをチョイスさせるのが私の仕事です。広告の出稿先候補として、広告主へ媒体を紹介する時に必要になるのが、媒体資料(あるいはMedia Sheet)と呼ばれるものです。この記事では特に、ウェブサイト、ウェブサービスをリリースしたけれど、どうやって広告収益化するか資料の作成に思案しているウェブディレクターさんに向けて、広告媒体資料について解説します。 資料は大きく2つの章立てで構成 広告媒体資料は、2つに分割した章立てで構成するのが良いでしょう。例えば、資料の前半は、そのサイトやサービスの自体の紹介、後半は広告

    広告主への第一印象が肝心!魅せる広告媒体資料の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Jリーグ - クラブ社員による経費の不正流用について

    日、東京フットボールクラブ株式会社(社長:阿久根謙司 社:江東区猿江2-15-10、以下「FC東京」)より報道発表がありました通り、同社社員による不正経理処理が判明し、1月28日(月)、Jリーグは同社より報告を受けました。 件に関し、Jリーグは日FC東京に対して厳重注意するとともに、再発防止に努めるよう強く要請いたしました。 また、各クラブの実行委員には、同様のことが起こらないよう、社内のガバナンス体制について改めて確認するよう書面にて注意喚起いたしました。 Jリーグおよび各クラブは、今回の件を真摯に受け止め、ファン・サポーター、スポンサーなどすべての関係者の方々との更なる信頼関係の構築に努めてまいります。

  • ファンのみなさまへ【お詫び】 | F.C.TOKYO

    FC東京オフィシャルサイト社員による経費の不正流用について この度、当クラブの経理担当部長が2005年から2012年にわたる8年間、約2,300万円の会社の経費を私的に流用したことが判明し調査した結果、人もすべてを認め全額弁済することとなり、日解任し、同日付で懲戒解雇となりました。このような不祥事を起こし、FC東京を応援していただいているみなさまにご迷惑をおかけしましたこと、また信頼を大きく損なう事態となりましたことを深くお詫び申し上げます。 クラブといたしましては、原因究明・再発防止策の策定し、すでにチェック機能を強化して業務を実施しております。また、件における包括的責任を取るため、社長の阿久根が報酬の20%を3か月間自主返上いたします。 今後はこのようなことが二度と起きないよう、再発防止策の徹底とクラブ内の行動規範の再徹底を図ってまいり、今回のことを糧としてより正しく、みなさまか

    inumash
    inumash 2013/02/01
    金額よりも、8年という長期にわたって流用に気づけなかったという事実の方がクラブにはきついかもねぇ