タグ

2013年12月3日のブックマーク (2件)

  • 未来光子 播磨サクラ

    独自の技術力が結集!! 世界一小さいものが見えるX線レーザー施設・ ピコスコープ「SACLA」の壮大な" 探求の物語"が、今始まるッ! 播磨サクラ誕生秘話が読めるスペシャルサイトはコチラ→ http://xfel.riken.jp/pr/sacla/?cat=3 アニメーション制作:神風動画 テーマ曲「pico scope -SACLA-」:fripSide CV:能登麻美子

    未来光子 播磨サクラ
    inurota
    inurota 2013/12/03
    「独立行政法人 理化学研究所 放射光科学総合研究センター X線自由電子レーザー施設「SACLA」のプロモーションアニメが20世紀過ぎる」というラノベ出版が次のアクティビティです。
  • 絶滅寸前「写植」体験できます 東京・表参道で7日まで:朝日新聞デジタル

    【飯塚晋一】活字を使った活版印刷の後、印刷業界の発展を担ってきた写真植字(写植)。現代ではコンピューターに取って代わられたが、絶滅寸前の写植機を体験できる展示会が、東京都渋谷区神宮前4丁目の表参道画廊で開かれている。 写植は、写真の原理を活用しフィルムから文字を印画紙に焼きつけ、印刷原稿を作る技術。1924年に日で開発が始まり、来年で90年を迎える。70年代~90年代前半は印刷物のほとんどが写植で作られ、全盛期を迎えた。 会場には卓上写植機や文字盤などが並び、実際に文字を打ち、印画紙を暗室で現像する体験ができる。 主催した伊藤義博さん(61)は「今では都内でも写植業者は数社しか残っていない。でも写植の美しい文字を求め、デザイナーや作家から注文が来る。一時代を築いた産業を若い人にも体感してもらいたい」と話す。 7日まで、正午~午後7時(7日は午後5時まで)。入場無料、写植体験は2500円。

    絶滅寸前「写植」体験できます 東京・表参道で7日まで:朝日新聞デジタル
    inurota
    inurota 2013/12/03
    おお、これは素晴らしい。