タグ

ブックマーク / jp.yamaha.com (8)

  • ヤマハ | SHS-500 - sonogenic - 概要

    iPhoneのiOS及びiPadiPadOSのバージョン15において、USB接続後にアプリからヤマハ楽器を認識できないことがある不具合が報告されています。 この不具合が発生した場合は、iPhone/iPadの電源をオフにしてからオンにすることで正常に認識できるようになります。 なおこの不具合は、各OSバージョン15でのみ発生することを確認しています。 2021年10月27日現在、Apple社には不具合を報告済みであり、対応を確認中です。 ご迷惑をおかけしており申し訳ございませんが、対応完了まで今しばらくお待ちください。

    ヤマハ | SHS-500 - sonogenic - 概要
    inurota
    inurota 2020/01/15
  • ヤマハ | MG Series - ミキサー - 仕様

    内蔵デジタルエフェクト(SPXアルゴリズム): 24 programs, PARAMETER control: 1, FOOT SW: 1(FX RTN CH on/off) 内蔵デジタルエフェクト(SPXアルゴリズム): 24 programs, PARAMETER control: 1, FOOT SW: 1(FX RTN CH on/off)

    ヤマハ | MG Series - ミキサー - 仕様
    inurota
    inurota 2018/03/17
  • ヤマハ | MG Series

    アナログミキサー用ACアダプター「PA-10」無償交換のお知らせ(発煙、感電の恐れ) 対象製品:MG10, MG10X, MG10XU, MG10XUF, MG12XUKおよび「PA-10」単品購入 2024年1月15日 このたび、ミキシングコンソールMGシリーズに同梱のACアダプター「PA-10」につきまして、ACアダプター体のケースにひび、割れが発生し、発煙や感電に至る恐れがあることが判明いたしました。つきましては、無償交換対応の窓口をご案内いたします。 ご使用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 今後はより一層、品質管理の徹底を図り、再発防止に努めてまいりますので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。 1世紀以上にわたって、ヤマハはワールドクラスの楽器メーカーとして、そしてツアーグレードのプロフェッショナルオーディオメーカーとして、そのすべ

    ヤマハ | MG Series
    inurota
    inurota 2018/03/12
  • PAビギナーズガイド | トレーニング&サポート | ヤマハプロオーディオ

    PAでは、機器間の接続に様々なケーブルと端子が使われます。用途や機材に合ったケーブルと端子を使わないと接続できなかったり、接続しても音が鳴らない、あるいは危険が生じることもあるのでしっかりと把握しておきましょう。 後述するバランス方式に対応していること、頑丈で変形しにくいこと、端子にロック機構がついていて引っ張っても接続が外れないようになっていることから、信頼性の要求されるプロの現場などで使用頻度が高い端子です。マイクやパワーアンプ、パワードスピーカーなどPA全般で使われます。※通常、オスは音声出力側、メスは音声入力側に使われます。 フォーン端子にはステレオタイプとモノラルタイプの2つの種類があります。ステレオタイプはTRSフォーンとも呼ばれ、ヘッドフォンなどのステレオ信号を扱う端子や、エフェクトのインサート接続などに使います。TRSフォーンはバランス方式にも使うことができます。モノラルタ

    PAビギナーズガイド | トレーニング&サポート | ヤマハプロオーディオ
    inurota
    inurota 2017/09/02
  • Venova YVS-100 | Yamaha Corporation.

    手軽に持って行ける、軽くてコンパクトなデザイン 水洗いOK, お手入れも簡単 リコーダーに似た覚えやすいシンプルな指使い

    Venova YVS-100 | Yamaha Corporation.
    inurota
    inurota 2017/09/01
  • PAビギナーズガイド | トレーニング&サポート | ヤマハプロオーディオ

    ドラム、ベース(コーラス)、エレキギター(コーラス)☓2、キーボード、ボーカルという編成のバンドのミックスにトライしてみましょう。 今回は32chアナログミキサーMGP32X、メインスピーカーとしてパワードスピーカーDXR12mkII、DXS18、そしてモニタースピーカーとしてDXR12mkIIを使用してセッティングしてみましょう。 1.ミキサーとメインスピーカーの設置と接続 ミキサーMGP32XとスピーカーDXR12mkIIおよびDXS18の配置と接続は以下のようになります。 (1) まずミキサーを設置します。音が一番良く聴こえる客席の中央が理想ですが、状況によりベターな位置を探してください。また机、テーブルなどを用意して操作しやすい高さにするといいでしょう。 (2) ハウリングを防ぐため、マイクにかぶらないようスピーカーはステージの一番前の左右に設置します。 メインスピーカーは観客の耳

    PAビギナーズガイド | トレーニング&サポート | ヤマハプロオーディオ
    inurota
    inurota 2017/09/01
  • Better Sound for Commercial Installations

    パワーアンプを選択する際に大前提として決めておかなくてはいけないのが、スピーカーシステムとの接続をハイインピーダンス方式にするか、ローインピーダンス方式にするかです。一般的にはあまり聞き慣れない言葉ですが、この判断でパワーアンプの機種も台数も全く異なってきます。 「インピーダンス」という言葉について理解するためには電気の基礎を学ぶ必要がありますが、ここではごく簡単にご紹介します。 電気工学の基理論に「オームの法則」があります。これは、「電圧」「電流」「抵抗」という3つの要素の関係を表したものです。「電圧」は電気の圧力、「電流」は電気の流れ、「抵抗」は電流を流れにくくする力を表します。「抵抗」と「インピーダンス」は厳密には異なりますが、ここでご紹介する内容の範囲では同義と考えても差し支えありません。両方とも単位はΩ(オーム)で、インピーダンスは交流電流に対する抵抗を意味しています。 ここで

    inurota
    inurota 2017/05/09
  • ヤマハ - 製品情報

    音響システムについて見ていく前に、そもそも「音」とは何かということを、音響の世界にあまり詳しくない方のために簡単にご紹介します。「音の仕組み」を押さえておけば、このコンテンツを読み進めていく中で皆さんの理解が深まると思います。 太鼓を例にとって音が伝わる様子をご紹介しましょう。演奏者が太鼓を叩くと、太鼓に張られた皮が振動し、周囲の空気を押したり引いたりして、その密度に疎密を作り出します。 その疎密が空気中を波のように伝わるのですが、これを「音波」と呼びます。この音波が耳の鼓膜を振動させ、それを耳の神経が音の信号として脳に伝えます。これが、私たちが音を認識するまでのプロセスです。 以上を単純な概念図に表してみました。 続いて、この概念図からグラフ部分を取り出してみます。波形が上下に一回往復する間隔を「周期」、空気の振動の大きさを「振幅」と呼びます。 私たちは常に音に囲まれて暮らしていますが、

    inurota
    inurota 2016/01/05
  • 1