タグ

2009年5月26日のブックマーク (8件)

  • 【戯れ言】あえてCakePHPをヨイショしてみる | ECWorks Blog

    今回はCakePHP記事としてでなく、一般的なプログラミング…いや、完全個人的な戯れ言としてちょっと書いてみたいと思う。 発端は最近のはてブのエントリで、こちら や こちら の記事でいろいろなフレームワークの比較が書かれているのだが、どうも直感的に各フレームワークの良さが伝わってこなかったのだ。例えば前者の方は、最終的にZendFrameworkをお勧めしているのだが、そのお勧め理由が全くよく分からないというのか、「自分が好きだから良いですよ」的な結論にどうしても見えてしまう(いえ、その主張そのものを否定はしないです)。というのは、以前まで話されていたフレームワークの比較が、現時点では通用しなくなってきているというのか、どれもバージョンアップを重ね、よりよいものになってきているからである。自分も このような記事 を書いていたりするけど、丁度良い機会なので、今自分が感じていることを以下に書い

    invent
    invent 2009/05/26
    『「日本語のドキュメント」がおそらく一番多く存在している点…これこそ、CakePHPの最大の強み』 たしかに。
  • はてな東京本店に行ってきた! - 941::blog

    やあやあ。毎度おなじみの行ってきたシリーズ。 今日は、はてなブックマークプラスをリリースしたばかりの はてなさん(東京店)へ行ってきませんでした。えっ。行ってきました! 東京店は中目黒が最寄りらしいです。 かーっ!シャレオツー! ==== 今日は天気よかったですね。 こんなカンジです。なんかすごいですよね、東横線。キライです。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    はてな東京本店に行ってきた! - 941::blog
    invent
    invent 2009/05/26
    シャレオツだー。
  • 【symfony】複数のDBに接続するための設定:株式会社センティリオンシステム

    複数のDBに接続するための設定 - 記述日2008/2/7 - 綿引 ①propel.iniの以下の箇所を修正してスキーマファイルを作成する propel.targetPackage       = lib.model.db1 propel.database.url        = pgsql://postgres@192.168.30.201/t_idol_mem_db 一度に2つのDBのスキーマファイル生成ができないので、1つ目を作成した後にpropel.iniを2つ目のDBの内容に変更して再度生成する。 ②生成された各スキーマファイルを更新する ・2行目を修正 propel_db2: //propel→別名に変更する ここで設定した名前を③で使用する ・テーブル名の下にパッケージ名を追記 _attributes: package: lib.model.

  • 500色の色えんぴつとは?|FELISSIMO 500色の色えんぴつ|フェリシモ

    明るい色から、穏やかな色、鮮やかな色、深い色……。 どんどん広がる色のグラデーションから、好きな色を思いのままに。 ひとつひとつの色に、それぞれの色からイマジネーションをふくらませた個性的な「なまえ」がついています。そして、色彩学の草分け的存在である野村順一氏によりその色の持つ特徴や、その色を好きな人についての物語が提案されています。 それぞれの色が持つ印象や秘めたパワー……それを使うあなたを通して新しい発見や情報が、コミュニケーションとして生まれていきます。それは、あなただけが描ける500通りのストーリーです。 掲載番号:681 案内番号:001-01 先行予約お申し込み番号:CN-887-630 通常価格 月1セット ¥1,800(税込み価格) →先行予約特別価格     ¥1,500(税込み価格) →ともにしあわせになるしあわせ割り特別価格 ¥1,000(税込み価格) ■ お届け内

  • http://b.hatena.ne.jp/guide/plus

    invent
    invent 2009/05/26
    plus... どっかで聞いたことあるぞ。 いや、今使ってるw
  • しつこい爪水虫緊急サイト

    This domain may be for sale!

    invent
    invent 2009/05/26
    全体的にシュールすぎるw
  • CakePHPまんじゅうの注文は大成功でした! - yandod's blog

    第4回CakePHP勉強会@Tokyoでの用意したCakePHPまんじゅうは好評でした。 参加者の方のブログでもまんじゅうに触れられている例も多く、会場で取られた写真もなかなかまとまったデザインになっていて楽しいです。 このまんじゅうはid:i_ogiさんと話していて「島根にそろそろRubyまんじゅうが出来そうだから、PHPもまんじゅうを作ってみよう」という極めて他愛もない話の産物です。ただ調べてみると通常のまんじゅうは焼印を作る必要があり、イニシャルコストがかかります。 簡単にググってみた感じでも焼印だけで5000円くらいはかかるようです。しかもその作った焼印をその後、どうするのか。そういった疑問を持っていたところ見つけたのがカステラ饅頭の秋芳堂 ホームページさんです。 カステラ饅頭のすごいところは、イラストはプリントなので制作費用がかからず、制約はありますがカラー印刷が可能。最小ロット

    CakePHPまんじゅうの注文は大成功でした! - yandod's blog
    invent
    invent 2009/05/26
    行っていたらcakephpまんじゅうがもらえたらしい。
  • kndb.jp

    This domain may be for sale!