タグ

2009年7月8日のブックマーク (9件)

  • http://moto-mono.net/2009/07/07/jqueryplugins-i-have-used.html

    invent
    invent 2009/07/08
    jQueryでvalidateはおもしろい。
  • Google Chrome OS のご紹介

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Chrome OS のご紹介
    invent
    invent 2009/07/08
    こういうのを待っていた。Androidと領域がかぶってるけど、ぜひ使ってみたい。
  • グーグル、第2回「Android Developer Challenge」を開催へ

    Googleは8月から、第2回目の「Android Developer Challenge」(ADC2)への受け付けを開始する。約200万ドルの賞金を目指した多数のエントリが見込まれている。 第1回目のAndroid Developer Challengeからは、現在も利用できる多数の優れたアプリケーションが登場した。最終選考に残った50作品には、「Locale」「TuneWiki」「PicSay」「GoCart」「Compare Everywhere」などがある。 コンテスト Googleは、この2回目のコンテストで形式を変更した。今回は、Androidコミュニティーが優勝作品の決定に大きな役割を果たす。8月下旬までに、ユーザーはAndroid Marketに公開された投票アプリケーションを使用し、各カテゴリの作品を試してみて、好みの作品に投票する。 前回の上位50作品の代わりに、今回は

    グーグル、第2回「Android Developer Challenge」を開催へ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • AndroidのNDK 1.5でHelloJNIを動かす手順 - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    先日発表されたAndroidのNDK(Native Development Kit)のお陰でapkファイルにライブラリを同梱するためにソースコードをすべてダウンロードする必要がなくなった上に、Windowsだけでも作業できるようになり、開発がかなり楽になりました。 今回はNDKに付属しているhello-jniという単純なサンプルプロジェクトWindows上でビルド、実行するまでの手順をまとめてみました。 準備 cygwinのダウンロード、インストール ここからのアイコンをクリックしてsetup.exeをダウンロードします。 setup.exeを実行すると以下のような画面になるので、「次へ(N)」を押して先に進みます。 さらに「次へ(N)」を押して先に進みます。 cygwinのrootディレクトリを変更する必要がなければ、何も変更せずに「次へ(N)」を押して先に進みます。 cygwinパッ

    AndroidのNDK 1.5でHelloJNIを動かす手順 - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    invent
    invent 2009/07/08
    『今日(米国時間7/7)、GoogleはGmail、Googleカレンダー、Googleドキュメント、Googleトークからベータのラベルを外した。もうã
  • TechCrunch

    Prove Identity, the smartphone-based identity verification startup that originally made its name years ago as Payfone before rebranding in 2020, has raised $40 million. According to the company, the f

    TechCrunch
    invent
    invent 2009/07/08
    『Amazonとしては、商品データを自社のモバイルサイトとアプリだけを通じてアクセスして欲しいようだ。しかし、
  • Firefox3.5と(個人的)アドオン対応状況のまとめ - Do You PHP はてブロ

    ついにリリースされましたね。Fx3.0の時もアドオンが結構ダメだったのでどうかなーと思いつつ、ダウンロード&インストールしてみましたw Fx3.0の時のような体感的に「早えー!!」というのはあまり感じられませんが、そのうちそう言う体験ができるだろう、と放置。で、アドオンですが、やはり未対応なものが結構ありました。以下、それらの対応状況と対策をまとめてみました。 アドオン名 インストール済み バージョン 対応状況 対応方法 Adblock Plus 1.0.2 ○ Auto Copy 0.9.7 × 0.9.8がリリースされているので、家からインストール Faviconize Tab 0.9.8.2 ○ FireMobileSimulator 1.1.8 ○ Firebug 1.3.3 × Fx3.5バージョンアップ時に1.4.0b3に更新される Firecookie 0.8 ○ Flas

    Firefox3.5と(個人的)アドオン対応状況のまとめ - Do You PHP はてブロ
  • クローラーを作るためのフレームワーク·Anemone MOONGIFT

    RSSフィードやWeb API、Mashupなどの単語が注目を集める中、Webクローラーを通じて外部のWebサイトにあるデータをかき集め、それを解析して別な形にするというのはよく見られるものになってきた。 あるURLを指定し、そこからリンクされているURLを一覧表示できる そうした数々のシステムの中で、クローラーとなる基盤は大きな違いはない。Webサイトのデータを取得し、次のリンクを洗い出して取得していくようなものだ。そうした共通動作部分を切り出したフレームワークがAnemoneだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAnemone、Webクローラを開発するためのフレームワークだ。 Anemoneは任意のWebサイトにアクセスし、その内容を解析するWebクローラーだ。例えばあるURLに付けられているリンクを一覧で取得するようなことも簡単にできる。外部サイトなのかどうかも区別できるの

    クローラーを作るためのフレームワーク·Anemone MOONGIFT