タグ

2010年3月5日のブックマーク (22件)

  • がいぶきおくそうち : Wordpressへ複数ブログを設置してみた。

    2009年12月15日01:26 カテゴリプログラムとか Wordpressへ複数ブログを設置してみた。 勉強&仕事での調査をかねて、Wordpressについて調べたところ、MovableTypeと違って、一つのアプリケーション内で複数のブログの管理や設置機能がWordpressには無いことが分かりました。そこで、複数ブログ設置管理が可能なカスタム方法が無いかと探したところこんな記事を見つけました。 http://www.djcom.jp/1309.html この記事を元にして、インストールしてみたメモ まずは通常のインストールですが、その辺は概出が多いのでそちらを参考に。。 WordpressWordpressインストール設定ガイド では題。 今回はssh接続出来ないレンタルサーバー等でmod_rewriteが有効であり、.htaccess設置可という事を想定してやりたいと思い

    invent
    invent 2010/03/05
  • テキストリンクは「ユーザにわかる言葉」で (ユーザビリティ実践メモ)

    アンカーテキストによるリンクは、様々なリンク形式の中で最も古く、最も簡単で、最も慣れ親しまれているものと言えるでしょう。今回はそのテキストリンクの使い方について考えてみます。 いかがでしょう? どれをクリックしたいと思いましたか? ユーザ行動観察調査でよくあるパターンとしては、「とりあえず上から順番にクリックしてみる」か「一切クリックしない」です。 ユーザは、リンクには気づいても(アイトラッキングをすると確実に視線は届いています)、クリックした先に何があるかが想像できないため、当てずっぽうの行動をするか、離脱してしまいます。 自社の製品に独自のネーミングを施して、他社との差別化を図るということ自体はよいのですが、その製品が何なのかが伝わらなければ意味がありません。 では、これではどうでしょうか? それぞれがどんな製品かを示すテキストを添えることで、ユーザの理解が進みそうな気がしますが、残念

    invent
    invent 2010/03/05
  • 速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」

    TechCrunch Disrupt 2024 in San Francisco is the must-attend event for startup founders aiming to make their mark in the tech world. This year, founders have three exciting ways to…

    速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」
    invent
    invent 2010/03/05
    『Tonchidot自身も TwitterででApp Storeの審査でSekai Camera …
  • ROYAL News Release - ”お好きなだけ Pancake”を初実施

    1 2010年3月5日 ロイヤルホールディングス株式会社 ロイヤルホストは春休みに向けて、ティータイムにお楽しみいただける初企画 “お好きなだけ Pancake パ ン ケ ー キ ”を、2010年 3月 9日(火)より、全国のロイヤルホスト62店舗で実施します。 ロイヤル創業者(故 江頭匡一)がその美味しさに惚れこんだ、Mr.ディモズ氏から伝授されたパンケ ーキは、1978年の発売以来、幅広い世代から支持を集めるロイヤルホストのロングセラー。コックが 1枚ずつ丁寧に、ふんわりと黄金色に焼き上げる、こだわりの一品です。 今回、粉の配合と作り方を見直し、焼きあがりの香りが豊かになり、さらにふんわりさっくりとした感 をお楽しみいただけるようになりました。美味しくなったロイヤルホストのパンケーキを、お子さまも 大人の方もたくさん召し上がって笑顔になって欲しいとの思いから、パンケーキを 500

    invent
    invent 2010/03/05
    少なw
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    invent
    invent 2010/03/05
    『平日の午後3時~6時までの限定。注文すると、まず5枚が配膳され、その後は好き…
  • 株式会社VOYAGE GROUP

    株式会社VOYAGE GROUPは、2022年1月、株式会社CARTA HOLDINGSと合併いたしました。 関連リリース:CARTA HOLDINGS、基幹グループ会社のCCIおよびVOYAGE GROUPと統合へ https://cartaholdings.co.jp/news/20210513_01/ CARTA トップへ

    株式会社VOYAGE GROUP
    invent
    invent 2010/03/05
    個人的にホワイトボードの裏がクローゼットになってるのがすごいと思う。
  • Happy Hacking Keyboard Professional2 購入 - 麦酒堂

    これからしばらくは仕事に占めるキーボード入力の重要性がかなり大きくなりそうなので、長く使える良いキーボードを買うことにしました。 現在使っているのは HHKB Lite2 の日語配列かな無刻印モデル(白)。 これはこれで悪くはないのだけれど、やはり打鍵感を較べると Professional2 にはかなり見劣りします。 Happy Hacking Keyboard HHKB Lite2 | 株式会社PFU 今回購入にあたって候補に上ったのは以下の二つです。 Happy Hacking Keyboard HHKB Professional2 | 株式会社PFU 東プレ株式会社-キーボード(Realforce)製品一覧 双方とも打鍵感は申し分ありません。 軽い力でクッと沈む感覚があり、操作感はあるけれど疲れません。 うむ至福。 カタログ・スペックでサイズを較べると HHKB Pro2 が 29

    invent
    invent 2010/03/05
  • HHK Pro2 墨 をポチっとした(かわちょぶろぐ、2007年07月12日)

    ボーナスが出た勢いで Happy Hacking Keyboard Professional 2 の墨色モデルをポチっとしてしまった。 職場では HHK Pro を使っているんやけど、自宅のは Lite2 のままやったので。あと、こういう勢いのあるときでないと、変な色のモデルはなかなか買えないので。 Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU Happy Hacking Keyboard - Wikipedia

    invent
    invent 2010/03/05
    ぼくもポチッとしたいです。
  • PHPで再帰処理を100ループ以上に増やす | プログラムの種 ブログ

    phpで再帰処理のループが100回以上になると、 Fatal error: Maximum function nesting level of ‘100’ reached, aborting! と、怒られてしまいますが、102回目ぐらいで終わるのに!という時は悔しいので、あまり褒められたことではないと思いますが、回数を伸ばしてしまったりすることもあります。 xdebugが入っている状態なら、 xdebug.max_nesting_level = 256 とすることで、値分、ネストの最大値が増やせます。 ご利用は計画的に。

    invent
    invent 2010/03/05
    『ご利用は計画的に。』
  • Buzzurlからのお知らせ: Buzzurlモバイル向け、「かんたんログイン」機能終了のお知らせ

    記 下記日時を持ちまして、Buzzurlモバイルの「かんたんログイン」機能の提供を終了します。 通常のID/パスワードによるログインは引き続きご利用いただけます。 日時 2010年3月末日まで 概要 Buzzurの携帯電話向けBuzzurlモバイルにおきまして、携帯端末のいわゆる端末固有IDを用いた「かんたんログイン」機能を提供しておりました。 しかし昨今の携帯端末を取り巻く環境の変化により、Buzzurlでは「かんたんログイン」機能はその役割を終えたと考えております。つきましては2010年3月末日を持ちまして機能の提供を終了いたします。 パソコン用Buzzurlと同様の、ID/パスワードによる通常ログインは2010年4月以降も引き続きご利用いただけます。 2010年4月以降はBuzzurlモバイルにログインするにあたり、パソコン用と同様にIDとパスワードを入力ください。お客様

    invent
    invent 2010/03/05
  • Androidがオープンソースだから、AppleはGoogleを訴えられなかった?

    GoogleAndroidソフトを搭載した端末を標的にした特許訴訟で、AppleがなぜHTCを狙い撃ちにしたのか。最も有力な説は、HTCがAndroid端末の製造を担っているからというものだ。 この訴訟の真のターゲットはAndroidだと言っていいだろう。Androidが、iPhoneに挑むスマートフォンの血液だとすれば、端末そのものは体だ。体がなければ血液は流れない。そんなところだ。 おかしなことに、今回の件ではHTCが体を所有しているが、Googleは実際にはその体を流れる血液を所有していない。Androidはオープンソースだ。ということは、Googleの存在は哲学的、形而上学的に言うならば、たぶん精神的なものだろう。 わたしがこの点に注目したのは、モバイル機器メーカーに関する訴訟を数多く見ているGartnerのアナリスト、ケン・デュレイニー氏の話がきっかけだった。彼は3月3日に、わ

    Androidがオープンソースだから、AppleはGoogleを訴えられなかった?
    invent
    invent 2010/03/05
    『Appleが最高のスマートフォン技術を束縛していることを嫌がる人々が使いたがるであ…
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    invent
    invent 2010/03/05
    あとでみる。
  • mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » mixiアプリガイドライン修正のお知らせ

    2010.03.05 mixiアプリガイドライン修正のお知らせ 2月19日に制定したmixiアプリガイドライン(http://developer.mixi.co.jp/news/2010021901)について一点わかりにくい表現があるため、修正を行いました。 修正箇所は「5. 企画内容について」にある「4.ソーシャルグラフの健全さを損なわせないこと」となります。内容は以下の通りです。 【修正前】 4. ソーシャルグラフの健全さを損なわせないこと マイミクを招待することに過度のインセンティブ(報酬)を与える等により、複数アカウントを持たせる行為を誘発したり、インセンティブのみを目的としてマイミクを増やす行為を助長したりすることで、mixiユーザーのソーシャルグラフの健全さを損なわせてはいけません。 【修正後】 4. ソーシャルグラフの健全さを損なわせないこと マイミクを招待することに

    invent
    invent 2010/03/05
    『ソーシャルグラフの健全さを損なわせないこと』
  • Microsoft、初のAndroidアプリを公開

    Microsoftは3月4日、米GoogleAndroid向けアプリ「Microsoft Tag Reader」をAndroid Marketで無料公開した。同社がAndroid向けアプリを公開するのはこれが初となる。Microsoftはこれまで同アプリをWindows Mobile、BlackBerry、Symbian OS、iPhone向けにリリースしている。 Tag Readerは、QRコードやDatamatrixなどと競合するMicrosoftの2次元バーコード「Microsoft Tag」専用のバーコードリーダー。色のついた複数の三角形で構成されるMicrosoft Tagを端末のカメラで撮影することで、情報を読み取ることができる。 Microsoftは、Microsoft Tagを自分で作成するサイトを公開している。タグのタイトル、URL、メモなどを入れられる。コードの種類

    Microsoft、初のAndroidアプリを公開
    invent
    invent 2010/03/05
    そもそもこのコードが普及してんのか?『Tag Readerは、QRコードやDatamatrixな…
  • 【緊急リリース】携帯版かんたんログインの不備によりなりすましがおこなわれてしまう問題について|OpenPNE

    携帯版を使用している OpenPNE では、かんたんログイン機能の不備により、なりすましがおこなわれてしまう可能性があります。 このエントリでは、問題についての解説と、 OpenPNE 1.6 〜 OpenPNE 1.8、 OpenPNE 2.0 〜 OpenPNE 2.8、 OpenPNE 2.10 〜 OpenPNE 2.14、 OpenPNE 3.0 〜 OpenPNE 3.4 向けに対応方法の説明をおこないます。 問題について 影響を受けるシステム: 携帯版を有効にしているすべての OpenPNE 1.6 〜 OpenPNE 1.8, OpenPNE 2, OpenPNE 3 問題についての説明: OpenPNE の携帯版には、携帯電話の端末 ID (OpenPNE では「携帯電話個体識別番号」という呼称を使用しています)を使用して、メールアドレスやパスワードの入力をユーザに

    invent
    invent 2010/03/05
  • プログラマーの力量を見極める質問 | スラド デベロッパー

    ZDNet Japanの「プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集」という記事が話題になっている。 プログラマーを採用する場合、実際のプログラミング能力を推量するのは難しい。そのため、この記事では「開発者を評価するうえでの優れた質問を紹介するとともに、なぜそれらが優れているのかを説明している」としている。 詳細は記事を参照してほしいが、計算機科学に関する基礎的な知識を問うものや思考問題、ホワイトボードに実際にその場で簡単なコードを書いてもらう、コードを渡してレビューしてもらう、履歴書の経験について深く掘り下げて質問する、などが挙げられている。 いっぽうはてなブックマークでは「挙げられている問題の解答が分からない」といった旨のコメントが多数付けられている。

    invent
    invent 2010/03/05
  • Voice of History | 歴史から学び、偉人の名言から気づきを得る

    What is necessary to change a person is to change his awareness of himself. これは段階欲求説で有名なアブラハム・マズローの言葉である。 「人が変化するのに必要なことは、まず自分自身の認識を変えること」。 人はそれぞれ勝手な思い込みの中に生きている。 それらのほとんどは自分ができるだけ楽に生きれるように工夫された思い込みだ。 歪んだ勝手な思い込みはただの重い鎧にしかならない。 いつしかそれは自分の歩みを妨げるほど自分を縛り、それにすがるしかなくなり、ますます不自由になるだろう。 月は月であるのに日の当たる角度によって日々形を変えるように、人間も物事にもいろんな面がある。 特に若いうちはまずは自分の認識を疑ってみること。人は気づきを得たとき、初めて自分の軸を感じられるのだ。 それが自分自身の成長の第一歩である。 Cat

    invent
    invent 2010/03/05
    twitter新聞。
  • ツイッターがハッシュタグひとつで新聞になる 「日刊気づき新聞」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ツイッターがハッシュタグひとつで新聞になる 「日刊気づき新聞」
    invent
    invent 2010/03/05
    『 専用サイトでは気づきを日付ごとにアーカイブする新聞「日刊気づき新聞」を毎日発行。閲覧者が同意を示す「たしかに」投票機能によって、時間…
  • CakePHPのモデル内でループ中にsaveメソッドを繰り返すとcreatedとmodifiedが”0000-00-00 00:00:00″になる件

    CakePHPのモデル内でループ中にsaveメソッドを繰り返すとcreatedとmodifiedが”0000-00-00 00:00:00″になる件 2010年01月22日 18:00CakePHP しばらくぶりに CakePHP のおはなし。 日時が入らない 複数のデータを INSERT しようと思って モデルのループ内で save メソッドを繰り返すと 2週目からはモデルが同じ id をひきずることになり INSERT じゃなくて UPDATE になってしまうので save の前に create をしましょうね、というのは 以前ここに書いて教えてもらったとおり。 CakePHPのsaveメソッドでINSERTするつもりがUPDATEになってしまう場合 – 頭ん中 ところがこれをやるともうひとつ困ったことが起きる。 CakePHP で save メソッドを使うと データベースのテーブルの

    CakePHPのモデル内でループ中にsaveメソッドを繰り返すとcreatedとmodifiedが”0000-00-00 00:00:00″になる件
    invent
    invent 2010/03/05
    $thi…
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    invent
    invent 2010/03/05
    なにこれすごい。
  • kaelatter

    invent
    invent 2010/03/05
    そうか、こういうふうにwordpressにのっけるってのもありだね。
  • 「FormAnalytics」レビュー:無料で初められるエントリーフォーム最適化(EFO) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析で、サイトの分析を行っていると、資料請求や会員登録等の入力ページからの遷移が悪いことが非常に多いです。8割以上の人が離脱もザラです。しかし、アクセス解析ツールだけでは「フォームの中身のどこが悪いのか?」「ユーザーはフォームをどこまで入力しているのか」「どの項目で良く入力エラーがでるか」という情報はわかりません。そこで登場するのが、フォームを分析するために作られているツール「エントリーフォーム最適化ツール(以下、EFOツール)」です。 ブログはアクセス解析のブログですが、サイト分析と改善という点でEFOは非常に重要なツールなので、無料プランでもEFOが実現出来る「FormAnalytics」というツールを紹介します。 注意: 1)ツールの使用時間は6時間程です。一部の機能や設定を見逃している可能性があります。 2)無料版+サンプルデータを利用しているため、有料機能に関しては全て

    「FormAnalytics」レビュー:無料で初められるエントリーフォーム最適化(EFO) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    invent
    invent 2010/03/05