タグ

2010年5月18日のブックマーク (32件)

  • mobical:::Googleカレンダー、Google Apps、Microsoft Exchange Serverと携帯で同期!

    Googleカレンダー・Microsoft Exchange・Aipo4の予定を携帯で。仕事やプライベートのスケジュールを携帯電話と同期できるアプリが無料!mobicalは携帯電話で各種グループウェア・スケジューラーをまとめて確認できるアプリです。 例えば、会社の予定をMicrosoft Exchange Serverで、個人の予定をGoogleカレンダーで管理していたら別々に確認しなくてはいけないですが、mobicalなら携帯アプリでまとめて確認をする事ができます。 充実のセキュリティ コンプライアンス機能、情報への自在なアクセス、ハイ パフォーマンスなメッセージング環境。Exchange Server 2007 は卓越したパフォーマンスで新しいコミュニケーションスタイルを実現するコンプライアンス時代のメッセージングシステムです。 Google カレンダーをご利用いただくと、

    invent
    invent 2010/05/18
    mobical [ Googleカレンダー・Microsoft Exchange・Aipo4と携帯電話で同期!]:
  • iPhoneで健康診断!

    「またiPhoneばっかり見て!」 「違うもん、健康診断してるんだもん!」 まぁ、iPhoneばっかり見てることにかわりはありませんがね。 上の画の左のガジェットRaisinとiPhoneBluetoothで繋がって、iPhoneに心拍数等の自分の体の状態を表示してくれます。 Protesu社発のRaisinは、アメリカ品医薬品局(FDA)の審査を通過したもののリリースはまだ先みたいです。それでもiPhoneは医学分野に広がっていく日が近づいてきたのかもしれません。昨年のWWDCでAppleがJohnson&Johnson社の血糖値測定器アプリを紹介してからiPhone医学の波がきているのでしょうか。 脈拍等もRaisinで測ることができ、情報をBluetoothでiPhoneへ送り自分の体で何が起きているのか教えてくれます。表にして記録もできるので毎日の健康チェックになかなか便利なの

    iPhoneで健康診断!
    invent
    invent 2010/05/18
    iPhoneで健康診断! : ギズモード・ジャパン:
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    invent
    invent 2010/05/18
    OpenSSHを使って,パスワードなしのログイン:
  • OSXの拡張属性、@(アットマーク)付きファイル - メモノメモ

    OSX 10.5 Leopardでの不可視属性。 外付けハードディスクに作ったフォルダ。 ターミナルで ls をかけると、謎の@(アットマーク)が付いていて、Finderからは見えなくなったフォルダが突然できた。 $ ls -la drwxr-xr-x@ 9 memonomemo admin 306 4 29 18:44 etc Onyx等を使って不可視属性を外してみても変わらない。 その "etc" フォルダを削除しゴミ箱を空にし、"新規フォルダ" フォルダを作成しコピーをしなおす。 この段階ではFinderから見えている。 しかし、"新規フォルダ" を "etc" に名前を変えるとFinderからは見えなくなる。 Finderから見えるようにする方法。 まず、Terminalで その不可視ファイルの情報確認。 ls コマンドのオプションに "@" を付けて表示。 $ ls -la@ d

    OSXの拡張属性、@(アットマーク)付きファイル - メモノメモ
    invent
    invent 2010/05/18
    OSXの拡張属性、@(アットマーク)付きファイル: メモノメモ:
  • MacBook Proを買った(+環境構築編) - ぱせらんメモ

    最近Macが欲しくて欲しくて仕方がなかったんだけど、この前ちょうど新モデルが出たので買ってみた。 MacBook Pro 13インチだけなんでCore i5じゃねーんだよこのやろー。と悩みつつもやはり15インチは大きすぎるということで13インチにした。まぁ、Mac初めてだし入門ってことで。 最初にやったこと 箱を開けてすぐにでも触ってみたかったけど、ぐっと我慢してまずはApple ポータブル:コンピュータのバッテリーを調整して最適な状態にする - Apple サポートの通りに充電をした。 フル充電までいけばあとは使ってもいいようなので、そこからセットアップなどを始めた。 セットアップ内容などはMacbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記を参考にした。 Apple IDの入力からユーザ登録のところは飛ばしていいみたい。 iPhoneを使って

    MacBook Proを買った(+環境構築編) - ぱせらんメモ
    invent
    invent 2010/05/18
    MacBook Proを買った(+環境構築編) - ぱせらんメモ:
  • 株式会社ECナビ広報室 チーフ - 社内制度.com

    株式会社ECナビ / 広報室 チーフ 江頭 令子さん(2007年度 入社) 価格比較サイト「ECナビ」をはじめ様々なインターネットサービスを提供するオンラインメディア企業。 ホームページはこちら ●「データベース」と「ポイント運営ノウハウ」を武器に、「ECナビ」を価格比較サイトトップクラスに ECナビグループは、価格比較サイト「ECナビ」を軸に、オンラインメディア事業、検索関連事業、国内外におけるネットリサーチ事業など、様々なITサービスを手がけています。現8つのグループ会社を持ち、年商は約54億円の規模となっています。 その中核サイトである「ECナビ」は、価格比較サイトの代表サイトとして順調に成長し、以下のような実績を持つようになりました。 【総PV】 約5.1億PV/月、【会員数】 約280万人、【ショップ数】 約50,000店、【商品数】 3,000万点 【月間利用者数】 約370万

    invent
    invent 2010/05/18
    株式会社ECナビ広報室 チーフ - 社内制度.com:
  • 世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」

    ベンチャー企業のCerevo(東京都千代田区)は5月18日、世界初のUstream配信ができるコンパクトデジタルカメラ「CEREVO CAM live!」(セレボカム ライブ)を同社Webサイトなどで発売した。価格は1万9999円。 撮影した写真を無線LAN経由(IEEE 802.11b/g/n対応)で専用サーバに自動で転送・保存できる「CEREVO CAM」(写真撮ったら自動でWebにアップ「CEREVO CAM」 1万9999円 )の新モデル。新機能としてUstream配信機能と動画撮影機能を追加した。 前モデルのユーザーもファームウェアをダウンロードすれば新機能を利用できる。 コンデンサーマイクを内蔵し、無線LAN接続環境さえあれば、映像と音声をカメラ1つで配信できる。高い棚の上に置いて部屋全体を撮影したり、座談会の様子を引きで撮るなどさまざまなアングルで撮影を楽しめる。 画像管理な

    世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」
    invent
    invent 2010/05/18
    世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」 - ITmedia News:
  • ECナビ、スマートフォン向けアプリ開発に特化した開発会社を設立 スマートフォン市場拡大見込み

    invent
    invent 2010/05/18
    ECナビ、スマートフォン向けアプリ開発に特化した開発会社を設立 スマートフォン市場拡大見込み | ファインドスター 広告ニュース:
  • APPLE LINKAGE

    60%オフセールの主な対象製品 String Machines:39ドル/ユーロ、6,000円(通常99ドル/ユーロ、15,000円) ストリングスシンセサイザー音源 TOY SUITE:279ドル/ユーロ、42,000円(通常399ドル/ユーロ、60,000円) 世界最大級のトイ楽器コレクション EGP:59ドル/ユーロ、9,000円(通常149ドル/ユーロ、22,000円) エレクトリックグランドピアノ音源 30%オフセールの主な対象製品 Falcon:244ドル/ユーロ、36,000円(通常349ドル/ユーロ、52,000円) フラグシップインストゥルメント IRCAM Prepead Piano 2:209ドル/ユーロ、31,000円(通常299ドル/ユーロ、45,000円) プリペアドピアノ音源 Quadra Metal & Wood:104ドル/ユーロ、15,000円(通常14

    invent
    invent 2010/05/18
    APPLE LINKAGE:
  • みんなのお手伝いサイト、リアルクラウド|クラウドソーシングサービス

    リアルクラウドは、時間や場所を選ばず、誰でも簡単に働くことのできるサービス(クラウドソーシング)です。※5分毎の更新となっております。 ※仕事量の消化が非常に速いため現時点では既に消化されていることもあります。 ※ブラウザのキャッシュで古い情報が表示されることもあります。更新日時をご確認ください。

    invent
    invent 2010/05/18
    みんなのお手伝いサイト、リアルクラウド|クラウドソーシングサービス:
  • Apple、FacebookをiPhone OS 4.0に導入? | ブログヘラルド

    invent
    invent 2010/05/18
    Apple、FacebookをiPhone OS 4.0に導入? | ブログヘラルド:
  • 封筒・ノート・文具メーカー|紙製品はオキナ株式会社

    テーマごとの紙素材12種(表紙・扉・文)と4種の罫線で「趣味」や「おうち時間」を愉しむ! スタイリッシュな北欧デザインで、貴方のこころをルンルン気分に誘います!!

    invent
    invent 2010/05/18
  • <ロケーションサービス>Foursquareとスターバックスの市長割引キャンペーン: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ≪ <ブロードバンド>「光の道」10年間の経済効果73兆円、総務省のICTタスクフォースが報告書案 | メイン | <SNS>プライバシー問題でマイスペースがフェースブックに反撃開始!! ≫ ●<ロケーションサービス>Foursquareとスターバックスの市長割引キャンペーン ほんとにスターバックスは新しいソーシャルメディアが大好きですね。 スタバの常連客をFoursquareのソーシャルゲーム上で市長として認定し、1ドルの割引をするキャンペーンを6月28日まで行うそうです。(延長の可能性アリ) これまでスターバックスは常連客にFoursquareのソーシャルゲーム上でバリスターバッジを提供してきましたが、それを一段と強化する訳ですね。 この手の動きはハンバーガーショップなど飲関係やアパレル関係などに広がるかもしれません。 <引用:マーシャブル> ★★ Mayors of Starbuc

    invent
    invent 2010/05/18
    『スタバの常連客をFoursquareのソーシャルゲーム上で市長として認定し、1ドルの割引をするキャンペーン』
  • PHPでMongoDBを使ってNoSQLするチュートリアル:phpspot開発日誌

    PHP & MongoDB Sitting in a Tree: Part 1 | Inside DealTaker PHPでMongoDBを使うチュートリアルが公開されています。 MongoDBとはスキーマを指定せずにデータの格納が可能で高いパフォーマンスを発揮するドキュメント指向DBです。 MySQLから置き換えることでパフォーマンスの向上が見込める上に好きなarrayなんかを突っ込むことが出来て使い勝手もよさそうです。 MongoDBについてはMongoDBのパフォーマンスをBerkeley DB, H2, MySQLと比較 - kaisehのブログ を参考に。 この記事中のベンチマークではMySQLに比べて大きくパフォーマンスを上げられることが示されています。 で、今回のチュートリアルの記事なのですが、MySQLではこうやるけど、MongoDBではこうやる、といったコードの対応も書

    invent
    invent 2010/05/18
  • あなたの黄金期ったー

    あなたの人生、その中でのポイントポイントの年齢を診断します。

    あなたの黄金期ったー
    invent
    invent 2010/05/18
    17838:
  • Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ | WIRED VISION

    前の記事 クモの生殖は「近親」が安全 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 次の記事 Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ 2010年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Charlie Sorrel 『Tabloids』は、『Twitter』のアカウントに入ってくる情報を「新聞」にしてくれる見事な『iPad』アプリだ。 より正確には、フォローしている人のツイート内にあるリンクを収集して、タブロイド紙のようなページを構成する。 まだバージョン1.0でまばらな感じはあるが、素晴らしいアイディアだと思う。私はすでに新聞日曜刊の置き換えとしてTwitterを利用しており、興味をもったリンクは『Instapaper』に任せてあとで読むことにしている。Tabloidsはこれを1歩進めて、その処理を自動化している(そして宣伝文にあるように

    invent
    invent 2010/05/18
    Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ | WIRED VISION:
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    invent
    invent 2010/05/18
    Facebookは明日のGoogleに、Googleは明日のマイクロソフトになるのか?:
  • iPhoneアプリとデータベースサーバの連携

    データベース・スキーマとアクセスの準備 今回は早速iPhoneを使った業務アプリケーションのサンプルを紹介します。 サーバー側の準備として、MySQLPHPを使ったプログラムを作成しました。クライアントはもちろんiPhoneです。 サーバー側のアプリケーションとiPhone向けのプロジェクトはこちらからダウンロードしてください。 まずはサーバー側について説明しましょう。 この種のクライアント/サーバー系のシステムは、どこまでをサーバーにさせるのかという設計が考えどころです。 結果的にはその現場で使えるOSやミドルウエアに応じておおむね動作方法は決まってしまうものです。 iPhoneが端末であるということが決定した段階で言えることは、MySQLOracleSQL Serverといったネットワーク・データベースヘの ドライバ関連のものが組み込まれていないということです。 SQLiteが組

    invent
    invent 2010/05/18
    第2回 iPhoneアプリとデータベースサーバの連携 | Think IT:
  • iPhoneなど時代遅れにする! 今週リリースの「Android 2.2」は爆速高性能

    iPhoneなど時代遅れにする! 今週リリースの「Android 2.2」は爆速高性能2010.05.17 18:00 あとはスムーズなアップグレードのサポートのみですね... いよいよ今週中にも新リリースが予定されている「Froyo」なる開発コード名の「Android 2.2」ですけど、とにかくスゴいみたいですよ。例えば、世界最速スパコンランキングのベンチマーク測定にも利用されている「Linpack」を使った上の写真の浮動小数点演算スコアは、Nexus One上で37.593MFLOPSという値を叩き出してますね。同じ端末でOSを現行の「Android 2.1」に戻しますと、どんなに頑張っても6.5〜7MFLOPS止まりだったとのことですので、実に一気に450%ものスピードアップを達成しちゃいました! 単にスコア上の進化のみならず、実際の使用感の向上も目ざましく、「Flash Playe

    iPhoneなど時代遅れにする! 今週リリースの「Android 2.2」は爆速高性能
    invent
    invent 2010/05/18
    『「Flash Player 10.1」をサクサクとサポートして、まるでPC上のインターネット利用のような快適性が報告されています。』
  • Social Advertising • iAd by Apple will be certainly a nice service.

    invent
    invent 2010/05/18
    Social Advertising • iAd by Apple will be certainly a nice service.:
  • bestvpn.org

    HTML 5 experimentation and demos I've hacked together. Click on the browser support icon or the technology tag to filter the demos (the filter is an OR filter). HTML5 also presents new challenges to online privacy, so if you're at all concerned about your privacy please read my comprehensive notes on VPN Services like ExpressVPN and NordVPN. Demo Support Technology

    invent
    invent 2010/05/18
  • プログラマの一言格言集 - にくろぐ。

    引用元:プログラマー板「プログラマの一言格言集」 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033314365/ 1 名前:仕様書無しさん[]投稿日:02/09/30 00:46 コンピュータ業界の物事にちょっと皮肉った格言を当てはめて行きましょう。 帯に短しタスキに長し std::string こんな感じで。 3 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/09/30 00:48 プログラムは思った通りに動かない。 書いた通りに動く。 19 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/09/30 22:22 「行き詰まったら紙に書け」 筆無精な俺には辛い 29 名前:仕様書無しさん[]投稿日:02/10/01 12:43 「無理です。」 は言ったもん勝ち 36 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/10/01 14:30 三つのバ

    invent
    invent 2010/05/18
    『さわらぬソースに祟りなし。』
  • RedLine Magazine : CSS セレクタ総復習 (2010年5月版)

    CSS セレクタ総復習 (2010年5月版) CSS3のプロパティにも興味津々なのですが、その前にまずセレクタを全部まとめて総復習しておこうかな、と。来1ページに書くべきではない内容量なので読み込み遅いと思います。ごめんなさい。 Selectors Level 3 http://www.w3.org/TR/css3-selectors/ 選択子 http://zng.info/specs/css3-selectors.html (日語訳) ※下記内容で、サンプルページを用意したセレクタもあるんですが、当然、各セレクタに対応しているブラウザとそうでないブラウザがあります。対応していないブラウザでサンプルページを見ても再現できません。 目次 * (汎用選択子) E (型選択子) E[foo] (属性選択子) E[foo="bar"] (属性選択子) E[foo~="bar"] (属性選択子

    invent
    invent 2010/05/18
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    invent
    invent 2010/05/18
    プログラマー版もみたい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    invent
    invent 2010/05/18
    HTC Wildfire 発表、Android 2.1普及機:
  • 地域情報共有サービス「タウンノート」、iPhone向けサイトを公開し本格始動

    地域情報の投稿サイト「タウンノート」がiPhone向けサイトを公開した。 タウンノートは、飲店や薬局、病院、公園、公共機関など、地域に関する情報のレビューを投稿・閲覧できるサービスで、フォートラベル創業者の津田全泰氏が運営している。1月にプロトタイプを公開して以降、レビュー内容の絞り込み検索やユーザー間のフォロー機能などを追加してきた。 今回公開したiPhone版では、現在地情報を利用して周辺の店舗を検索したり、PC向けサイトでブックマークに登録した店舗情報を確認したりできるほか、自身が投稿したレビューや写真、ブックマーク、フォローしているメンバーの確認などができる。 津田氏によると、1月のサービス公開以降、ユーザーの意見を元に機能を追加してきたが、最も要望が多かったのがモバイルへの対応だったという。今回、PCiPhoneに対応したことで、「サービスの骨格はできた。『おでかけ』や『生活

    地域情報共有サービス「タウンノート」、iPhone向けサイトを公開し本格始動
    invent
    invent 2010/05/18
    『今回公開したiPhone版では、現在地情報を利用して周辺の店舗を検索したり、PC向けサイトでブックマークに登録した店舗情報を確認したりできるほか、自身が投稿したレビューや写真、ブックマーク、フォローしているメ
  • KDDI、携帯電話を無線LAN対応にできる「au Wi-Fi WINカード」を発売へ

    KDDIが日行った2010年夏モデル説明会において、携帯電話に挿入するだけで携帯電話を無線LAN対応にできる「au Wi-Fi WINカード」を発売することを発表しました。 最大54Mbpsでの通信が可能になるとされており、無線LANカードとしては世界最小となる、microSDカード型を採用しています。 詳細は以下の通り。 日行われた発表会の資料によると、KDDIは6月中旬からmicroSDカードスロットに挿入するだけで無線LANを利用できるようになる「au Wi-Fi WINカード」を発売するそうです。価格は税込4200円。 「au Wi-Fi WINカード」はIEEE802.11 b/gに対応しており、最大54Mbpsでの通信が可能となるもので、発売時点での対応機種はBRAVIA Phone S004とREGZA Phone T004の2機種。今後対応機種は順次拡大するとされていま

    KDDI、携帯電話を無線LAN対応にできる「au Wi-Fi WINカード」を発売へ
    invent
    invent 2010/05/18
    携帯もブロードバンド化。
  • TiCTAC【チックタック】腕時計のセレクトショップ

    腕時計のセレクトショップTiCTAC(チックタック)の公式サイト。「服やシーンに合わせたスタイリング」「大切な人へ贈る特別なギフト」「所有する楽しみを満たすコレクションアイテム」など、様々な切り口で腕時計の魅力を提案、最新ニュースを発信しています。

    TiCTAC【チックタック】腕時計のセレクトショップ
    invent
    invent 2010/05/18
    TiCTAC WEB:
  • ECナビ、スマートフォン向けアプリの企画・運営を行う「株式会社ジェネシックス」を設立

    プレスリリース 株式会社ECナビ 2010年5月17日 ----------------------------- ECナビ、スマートフォン向けアプリの企画・運営を行う 「株式会社ジェネシックス」を設立 ----------------------------- 株式会社ECナビ(東京都渋谷区、代表取締役CEO:宇佐美 進典) は、スマートフォン(※1)の普及にともなう市場の成長を背景に、 モバイル分野の業容拡大のため、2010年5月17日、スマートフォン 向けアプリの企画・運営を行う100%子会社、株式会社ジェネシッ クス(東京都渋谷区、代表取締役:三田 文康)を設立いたしました。 2010年4月にMM総研が発表した国内携帯電話の出荷状況によると、 2009年度(2009年4月から2010年3月)のスマートフォンの出荷台数 は234万台と、前年の出荷台数110万台から約2倍以上増加してお

    ECナビ、スマートフォン向けアプリの企画・運営を行う「株式会社ジェネシックス」を設立
    invent
    invent 2010/05/18
  • VIPPERな俺 : 名探偵コナン 実は小さくなってからまだ3ヶ月しか経ってないんだぜ

    invent
    invent 2010/05/18
    まさかのまだ3ヶ月w
  • 来週、はてなダイアリーがバージョンアップします - はてなダイアリー日記

    日頃よりはてなダイアリーをご利用いただき、ありがとうございます。はてなダイアリーは来週半ば、早ければ 5/19 (水) にバージョンアップを行う予定です。当日に突然の告知とはならないよう、変更に先立ちその内容のあらましを、ここでお知らせいたします。 バージョンアップの主な内容 今回のバージョンアップは、はてなダイアリーを (1) ツールとして洗練させる、新しいデバイス/サービスに対応させる (2) より気軽にブログを書いていただけるための改善を行う、という2点が目的となっています。 具体的には、長らく更新が滞っていた管理ツールをデザインも含めて洗練させつつ、iPhoneTwitter などの新しいデバイス/外部サービスにも対応。また、2つめ以上のブログを追加で始められるオプションを設けることで、気軽に新しいブログを始められるなどの変更を盛り込みました。これらの目的に対しては、今後も続

    来週、はてなダイアリーがバージョンアップします - はてなダイアリー日記
    invent
    invent 2010/05/18
    来週、はてなダイアリーがバージョンアップします - はてなダイアリー日記:
  • Twitterによる簡易版OAuth: "xAuth"

    最近にわかにTwitter APIのxAuth認証が話題になっています。これは主にデスクトップアプリケーション向けに用意される認証方式で、簡潔に言うと「Webブラウザで認証画面を開く必要のないOAuth」といったところです。 従来のOAuth認証ではまずアプリケーション(OAuthコンシューマ)がTwitterに接続してRequest Tokenを取得し、認証画面を開いてRequest Tokenを承認させ、承認されたRequest Tokenを使ってAccess TokenとToken Secretを取得することによって各APIにアクセスできるようになります。しかしこれはアプリケーション側の実装が複雑になる上、デスクトップアプリケーションの場合はわざわざWebブラウザへ切り替えなければならず(ブラウザを内包するものもありますが)、ユーザにとっても面倒なものです。 そこで提案されたのがxA

    invent
    invent 2010/05/18
    s-take Blog.: Twitterによる簡易版OAuth: \"xAuth\":