タグ

2015年7月14日のブックマーク (9件)

  • Rubyコードの健康を保つためのgem 5+1選 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、Railsエンジニアの鈴木(信)です。 先日31歳になったんですが、やはり30歳を超えたあたりから衰えたというか、何か体に変化があったように思います。 自身の健康はもちろんですが、コードの健康(品質)のことも気になる年頃になりました。 そこで今回は弊社で利用しているコード解析ツールをご紹介します。 brakeman - セキュリティ brakemanは、簡単なXSSやインジェクション系の脆弱性を検出してくれるgemです。 もちろんこれだけで完全に安心という訳ではありませんが、弊社ではJenkinsのBrakeman Pluginを使って、継続的にモニタリング、修正しています。 使い方 $ brakeman $ brakeman --only-files=path/to/specific_file simplecov - テストカバレッジ simplecovはカバレッジ計測ツール

    Rubyコードの健康を保つためのgem 5+1選 - Money Forward Developers Blog
    invent
    invent 2015/07/14
  • VCからの資金調達について思うこと - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    日、お付き合いのある証券会社さんが訪ねてこられました。明日はとあるVCさんが担当が変わるという事で来社されます。別にequityなオペレーションをしている訳じゃないですが担当がいらっしゃるんです。そして先週は取引のある銀行さんが来られました。転換社債型新株予約権付社債、いわゆるCBのお話で。 (photo by Ken Teegardin on flickr) ベンチャーやってると…というか丸9年も経ってるともはやベンチャーではありませんが、資政策に関係しそうな人に沢山お会いしますね。ここ数年また資金がダブついているんでしょう。あとは監査会社とか東証さんとかも、久しぶりにお会いしたのはこの1,2年の間。 ウチみたいに基的にequityな資金調達は考えていませんよ…って姿勢を明確にしてる会社でも訪ねて頂ける理由が相変わらず理解できずにはいるのですが、ありがたくいつもファイナンスな質問を

    invent
    invent 2015/07/14
  • Javaのマイクロフレームワーク ― この新トレンドは見逃せない | POSTD

    この記事は、JavaScalaの例外分析・パフォーマンス監視のツール Takapiblog に投稿されたものです。 Javaのマイクロフレームワークとは何か、推奨される理由とは? どんなプログラミング言語にも、長所と短所はあるものです。例えばJavaは、安全性の高さや、厳しいテストを経ていること、後方互換性などの利点を持つ言語です。しかし、その代償として、アジリティ(俊敏性)や合理性といった面が少なからず犠牲になっています。冗長で、Java自体が肥大化しているという事実も否定できません。とはいえ、新規開発や大規模な開発を行いたい場合、JVM(Java仮想マシン)はバックエンドとして非常に魅力的です。JVMはパワフルな上に、非常に厳しい環境でテストされています。このような利点があるため、結果的にJavaは広く使用され、積極的にデプロイされているのです。 しかし、このJavaの現状を皆

    Javaのマイクロフレームワーク ― この新トレンドは見逃せない | POSTD
    invent
    invent 2015/07/14
  • Mac版『Nekoze』を使うとかわいい猫が姿勢を矯正してくれます | ライフハッカー・ジャパン

    OS X:Nekozeは、仕事をしている間の姿勢を正すお手伝いをしてくれる、楽しいアプリです。Nekozeはの姿を借りて、デスクに向かっている皆さんの姿勢に目を光らせます。だらけた姿勢になりすぎるとスクリーンに警告を点滅させ、背筋を伸ばすよう求めます。 NekozeはMacカメラの機能を使って皆さんを見張るので、インストール前にいろいろと問題がないか確認してください。インストールができたら、カメラを用いて基の姿勢の設定を行います。そこから、Nekozeはメニューバーで静かに監視をスタートします。 のアイコンはときどき変わりますが、これは姿勢を変えろという合図ではありません。しかし、仕事中だらしなく座り始めたり、前屈みになりはじめたりすると、姿勢を正すよう音声(消音可能)と画像で注意が入ります。 アプリはいつでも停止可能です(読書事など前屈みになる必要があることをする際にはそうする

    Mac版『Nekoze』を使うとかわいい猫が姿勢を矯正してくれます | ライフハッカー・ジャパン
    invent
    invent 2015/07/14
  • Java8が好きになる話(StreamAPIの話はしない) その3 インターフェースのデフォルト実装 - Qiita

    今回もラムダ書きますけど、重要なのはそこではないので勘弁してください。 java8でインターフェースでデフォルト実装が書けるようになりました。 参考:http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/interface.html#h_default_method いつ使うの?abstractクラスの実装と何が違うの?と言われると「うっ」ってなりますが、 個人的な意見では仕様変更(機能追加)に強くなったのかと思ってます。 (関数型インターフェースでは多用しますけど今回はその話はしません。) 例(仕様) Containerインターフェースはkeyとuserから情報を返します。 実装クラスに下記の2種類1があります。 生成時に情報をロードしてキャッシュします。要求にはキャッシュから情報を返します。 要求に対して情報をロードして返します。一度ロードした

    Java8が好きになる話(StreamAPIの話はしない) その3 インターフェースのデフォルト実装 - Qiita
    invent
    invent 2015/07/14
  • 「女子の言うかわいい」vs「男子の言うかわいい」はこんなに違う?

    女子の言う、「あの子、かわいいよねー」と、男子の言う、「あいつ、かわいいよなー」。こんなに違うんですって。

    「女子の言うかわいい」vs「男子の言うかわいい」はこんなに違う?
    invent
    invent 2015/07/14
  • Rakuten Buys Virtual Fitting Room Startup Fits.Me In A Fashion Commerce Play | TechCrunch

    Rakuten — Japan’s answer to Amazon with e-commerce operations and investments that stretch from digital media and e-commerce marketplaces through to social media and transport apps — is making another acquisition to expand its holdings, this time in the area of fashion. The company has acquired Fits.me, a startup founded in Estonia and now headquartered in London that develops “virtual fitting roo

    Rakuten Buys Virtual Fitting Room Startup Fits.Me In A Fashion Commerce Play | TechCrunch
    invent
    invent 2015/07/14
  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
    invent
    invent 2015/07/14
  • 「30歳を過ぎると起業が難しくなる」と言われる理由

    僕はシード投資家です。シードとは、会社と事業の設立準備をしている段階を意味するのですが、今後、どのような市場を狙い、どのような事業を展開させていくか、などはこのタイミングで検討します。 僕は21~52歳という幅広い年齢層の起業家たちを支援していますが、基的に若い・若くないに関わらず「スタートアップをやれる気配」があれば支援することにしています。一方で、やはり年齢が高くなればなるほど、スタートアップをやるのが難しくなる傾向があるなぁと感じてしまいます。 30歳過ぎると起業が難しくなるなぜ、年齢が高くなるほど、スタートアップをやるのが難しくなるのでしょうか。 まず、スタートアップをやるときは、年齢が高い人ほど経験や実績が邪魔になってしまうということが挙げられます。 人は、経験値が増えると「何かをうまくやること」が上手になります。しかし、スタートアップでは、どんな事業がヒットするのかわからない

    「30歳を過ぎると起業が難しくなる」と言われる理由