タグ

2015年7月22日のブックマーク (10件)

  • 東芝:1兆円を資本市場で調達、経営トップ関与の水増し会計で - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    東芝:1兆円を資本市場で調達、経営トップ関与の水増し会計で - Bloomberg
  • “everyone” と “everybody” どっちを使う!?似たもの英語の微妙なニュアンスの違い13選 | DMM英会話ブログ

    “everyone” と “everybody”、“have to” と “must” など、これらの意味はよく似ていますが全く同じというわけではありません。でも、何となくの感覚でどちらかを選んではいませんか? こうした言葉の違いを理解できれば、英語でも微妙なニュアンスまで正しく表現できるようになるでしょう。 そこで今回は、日人が間違えやすい「似た意味合いを持つ言葉のニュアンスの違い」を説明していきたいと思います。 どちらも「みんな」「誰でも」という意味がありますね。 違いは、“everybody” はくだけた会話で用いられるということ。あえて日語で使い分けるなら、“everyone=みなさん”、“everybody=みんな” という感覚でしょうか。 また、あとに「of+複数名詞」がくる場合は、“everybody” は用いず “every one” を用います。またこの場合、表記は

    “everyone” と “everybody” どっちを使う!?似たもの英語の微妙なニュアンスの違い13選 | DMM英会話ブログ
  • 月額25ドル!外出先でも清潔、キレイなトイレを利用するために – Social Design News

    外出先のトイレの汚さが嫌だ。そう考えている女性は、意外と多いと思う。また、男性だってできればキレイなところを使いたいものである。紙がない!なんて悲劇は、絶対に避けなければならないのだ…。 ニューヨーク発の「LOOIE」は、外出先で清潔なトイレを見つけ、利用することができるサービス。 月額25ドルを支払い、そのキレイなトイレのネットワークを利用するためのキーを受け取る。 近隣のトイレの場所は、アプリで見つける。受け取ったキーによってトイレのロックを解除する。 これはニューヨークだけでなく、東京など世界の各都市部において需要がありそうだ。トイレを提供してくれるところには一定のお金が支払われるわけだが、集客という観点からも良いはずだ。 これは、定額課金のネットワークに乗ることによって、あらゆるニッチな場の可能性が開花することを意味する。例えば、英国発の「Vrumi」は昼間空いている部屋を予約し、

    月額25ドル!外出先でも清潔、キレイなトイレを利用するために – Social Design News
    invent
    invent 2015/07/22
  • アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです

    私はアメリカの大学で「インタラクティブメディアとゲーム開発」を専攻しましたが、その時受けたSoftware Engineeringという授業が色んな意味で素晴らしかったのでその授業がどう素晴らしかったのかを紹介していきます。 リアリティーがすごい まずこの授業、生徒数が80人ほどいます。ここから教授がみんなを約15人ずつの5つの会社に分けていきます。そうです、我々生徒は実は会社員なのです。 そして初日に出された課題は「自分たちの会社のミッションステートメントを考えてくること」です。 それだけでなく、プロジェクトマネージャー・プロセスエンジニア・リリースエンジニア・ドキュメンテーションマネージャー・クオリティーマネージャーの役割を会社のどの社員が取るのかを決めてこないといけないというのです。私たちは言われるがままにミッションステートメントを用意し、次の授業に備えました。 プロセスがすごい S

    アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです
    invent
    invent 2015/07/22
  • XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア

    イギリスでフリーエコノミー運動を創始したマーク・ボイル氏の著書翻訳をし、“半農”暮らしを営む翻訳者の吉田奈緒子さんによる、「お金を使わず豊かに生きる」を実践するギフトエコノミーの考え方についてのコラムです。 (この記事は2022年12月14日(水)に発売された『XD MAGAZINE VOL.06』より転載しています) 吉田奈緒子(よしだ・なおこ) 1968年、神奈川県生まれ。翻訳者。千葉・南房総で「半農半翻訳」の生活を送り、蛇腹楽器コンサーティーナでアイルランド音楽を弾く。訳書に、マーク・ボイル『モロトフ・カクテルをガンディーと:平和主義者のための暴力論』(ころから、2020年)、マーク・サンディーン『スエロは洞窟で暮らすことにした』(紀伊國屋書店、2014年)など。 おすそわけと自然界の贈与 10月はじめ。黄金色に輝く田んぼに立ち、今年の実りに感謝する。よく研いだ鎌で、ザクッ、ザクッ、

    XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア
    invent
    invent 2015/07/22
  • GoogleがプロトタイピングツールPixateを買収。無料化される。オススメ。 | fladdict

    Googleが、ローカルベースのプロトタイピングツールPixateを買収した模様。以後、Pixateアプリは無料となり引き続き開発が続けられるようです。 2013年頃、Pixateに$600払ってた俺は泣いた。おめでとうございます。 Invisionを主流に百花繚乱の分断化で割と困っていたプロトタイピング業界。Googleがこの分野に手を出したことで変動は起きるのだろうか。 これがプロトタイピングツールの決定版になるとよいですね。高性能だし無料だし。クラウド版も$5だし。 日でプロトタイピングサービスばパッとしない究極の問題は、サービスがオンラインのことなんですよね。SI系の人たちは「セキュリティ的な事情でオンラインの共有サービスを使えない」という事情がありました。Pixateはローカルアプリなので、その辺の心配をする必要がないのがポイントですね。そのうち大手SIとかでもこういうツールが

    GoogleがプロトタイピングツールPixateを買収。無料化される。オススメ。 | fladdict
    invent
    invent 2015/07/22
  • 30日間で300回のプログラミング面接をしてわかったこと | POSTD

    プログラマの採用方法を改善するため、1カ月程前にTriplebyteを立ち上げました。昔から変わらず、履歴書、コードをホワイトボードに書かせるプログラミングテスト、そして直感など、これらを判断基準に面接を行う企業が多すぎます。私たちは、より良い採用方法について最初に考えたアイディアを マニフェスト に記しました。それから1カ月と少しが経過し、この30日間で、300回の面接を行いました。私たちはアイディアを実行に移し、どの方法が有効で、どの方法が有効ではないかを確認し、そのプロセスを繰り返すということを始めたのです。この投稿には、300回の面接を通して私たちが学んだことを書いていこうと思います。 投稿では、細かい内容についての説明が多くなりますが、キーとなる発見は以下の通りです。 私たちが作ったオンラインのプログラミングクイズの結果を見れば、高い確率でプログラミング面接の結果を予測できる。

    30日間で300回のプログラミング面接をしてわかったこと | POSTD
    invent
    invent 2015/07/22
  • 関西モバイルアプリ研究会 #4 にいってきました - いとーけーのページ

    毎月恒例の勉強会に行ってきました。今回は通常運転のLT方式。 関西モバイルアプリ研究会 #4 – connpass 私はというと、相も変わらずというか、2回連続でログの話を。 CocoaLumberjackの話は、今までの発表でもちょこちょことしていたんですけれど、ちゃんと説明したことなかったので紹介という感じで。実際に、始めて知ったという方もおられたようでなによりでした。 とはいえ、みなさん自作のツールを紹介してみたりとかすごい感じで、相変わらずの意識の高さに圧倒されているわけです。いい刺激になってる。今回はWindowsの発表もありましたしね。 あ、あと、ちゃんと笑いがあるのもすごい。ああいうふうに面白く話せないので精進しないと。 全体としては「iOS7いらない」ということで。(Swift開発者視点的に) 次はもうちょっと目新しい話をしたいものです。といいつつ、ネタ探さんとなあ・・・

    関西モバイルアプリ研究会 #4 にいってきました - いとーけーのページ
    invent
    invent 2015/07/22
  • XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア

    イギリスでフリーエコノミー運動を創始したマーク・ボイル氏の著書翻訳をし、“半農”暮らしを営む翻訳者の吉田奈緒子さんによる、「お金を使わず豊かに生きる」を実践するギフトエコノミーの考え方についてのコラムです。 (この記事は2022年12月14日(水)に発売された『XD MAGAZINE VOL.06』より転載しています) 吉田奈緒子(よしだ・なおこ) 1968年、神奈川県生まれ。翻訳者。千葉・南房総で「半農半翻訳」の生活を送り、蛇腹楽器コンサーティーナでアイルランド音楽を弾く。訳書に、マーク・ボイル『モロトフ・カクテルをガンディーと:平和主義者のための暴力論』(ころから、2020年)、マーク・サンディーン『スエロは洞窟で暮らすことにした』(紀伊國屋書店、2014年)など。 おすそわけと自然界の贈与 10月はじめ。黄金色に輝く田んぼに立ち、今年の実りに感謝する。よく研いだ鎌で、ザクッ、ザクッ、

    XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア
    invent
    invent 2015/07/22
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    invent
    invent 2015/07/22