タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kotesaki (4)

  • こてさきAjax:[Google I/O 2013 速報] Chrome Packaged Apps v2 凄いことに!! - livedoor Blog(ブログ)

    いよいよ、Google I/O 2013 が始まりました!!今年は、初めてのI/O参加で、サンフランシスコに来ています。 基調講演は、昨年のダイブ w/ Google glassに比べると堅実な印象で、大半をAndroidChromeに時間を割きつつ、一番派手だったのが、Google Maps w/ WebGL。まぁ、Maps GLの流れからすると、「ついに来たか」って感じなので、あまりサプライズという感じではありませんでした。まぁ、基調講演のレポートは各所から出ると思うので、今回の僕の記事では取り上げません。 Chrome/HTML5について、keynoteではそんなにサプライズな感じではなかったのですが、"The Chrome Packaged Apps State of the Nation" というセッションでかなりのサプライズがあったので、今日はそれの速報記事です。 このセッシ

    invent
    invent 2013/05/16
    こてさきAjax:[Google I/O 2013 速報] Chrome Packaged Apps v2 凄いことに!! - livedoor Blog(ブログ)
  • こてさきAjax:Chromeから綺麗に消えた Web Intents。その理由を追ってみる - livedoor Blog(ブログ)

    2012年も残すところあと1週間あまり、明日はクリスマスです。今年1年はWebとデバイスとの連携を中心に色んな活動をしてきました。「最新のWeb技術Chrome の Socket API)を用いるとブラウザから直接TVを操作できる」ことを紹介し、それと Web Intents を組み合わせると「YouTubeで検索したビデオを、テレビで視聴することができるよ」といったデモ(内容は、下のYouTubeをチェックしてみてください)を紹介してきました。 しかし、残念ながら(たぶん)2012年12月18日以降のChrome canaryで、Web Intents が使えなくなりました(Chromiumの対応Issueはこれ)。10月末ぐらいから、chorme://flags で「有効」にしないとWebページからは使えなくなっていた(Chrome の Web Apps では使えていました)のですが

    invent
    invent 2012/12/23
    こてさきAjax:Chromeから綺麗に消えた Web Intents。その理由を追ってみる - livedoor Blog(ブログ)
  • こてさきAjax:node-spdy 試してみた - livedoor Blog(ブログ)

    今日のブログのお題は、SPDY。Webサービスを「とにかく速くしよう!!」ということで、Google が提唱したプロトコルです。既にChromeでは、このSPDYが実装されており、サーチやGMailなど Google が提供する殆どのサービスで既に利用されています。 最近では、FireFoxへのインプリが始まったり、HTTP/2.0検討のベースとなるなど何かと話題のWeb最新技術です。 SPDYがWebを早くする仕組み SPDYは、現状のWebが抱える問題 ”HTTPは遅い!!" を解決するものです。HTTP が "遅い" 原因は色々ありますが、中でも最も大きいのは Request and Response の制限です。このため、SPDY では一の HTTPS セッションの中で複数の HTTP セッションを多重化するといったことを行い高速化を実現しています。 Request & Resp

    invent
    invent 2012/05/07
    こてさきAjax:node-spdy 試してみた - livedoor Blog(ブログ)
  • こてさきAjax:websocket pipelineのデモの拡張版を開発しました。 - livedoor Blog(ブログ)

    高橋 登史朗さんの多大なる協力により、好評頂いていますwebsocketでpipelineをすると、感動的に早い!!のデモ拡張版を開発しました。 今回は,高橋さんの協力でエントリーアップのタイミングでデモサイトも立ち上げましたので、是非ご利用下さい。 http://bloga.jp/koma/ws/pipelinetest.html 主な拡張点は、以下のとおり wsのコネクションを開きっぱなしでサーバーリソースがもったいなかったので、wsでのテスト完了後、ws.close()するようにした 各種パラメータを選択して試験できるようにした。ws(websocket) => pipelineする/しない(checkbox), xhr(従来のHTTPによるXML HTTP Request) => 同時送信するコネクション数を指定可能(textbox) ルビ振り/わかちをリストで選べるようにした 送

    invent
    invent 2010/01/30
  • 1