タグ

ブックマーク / qiita.com/mono0926 (8)

  • iOS AutoLayoutのデバッグテクニック(Xcode 7で導入されたIdentifierなど) - Qiita

    先々週あたり、この2件のAutoLayoutのデバッグテクニック系記事が海外で話題になっていてPocketで積ん読状態になっていたので、掘り出しつつ試してみました。 Using Identifiers to Debug Autolayout - Use Your Loaf Autolayout breakpoints - NSHint UIViewAlertForUnsatisfiableConstraintsのシンボリックブレークポイントを設定 このブレークポイントを設定することで、文字通りAutoLayoutの制約矛盾が発生した時にブレークしてくれます。 さらに、Actionも設定するのが肝で、この場合は次の設定をするとブレーク時に見やすいログが自動出力されるようになります。 関連: Objective-C - Xcodeでデバッグ実行中にクラッシュした時に捗るブレークポイント設定 -

    iOS AutoLayoutのデバッグテクニック(Xcode 7で導入されたIdentifierなど) - Qiita
    invent
    invent 2019/05/28
  • Swift Package Manager(SwiftPM)で作ったコマンドラインツールをHomebrewに登録する方法 - Qiita

    mono0926/LicensePlist という、Carthage・CocoaPodsおよび手動指定ライブラリから、iOS設定アプリに載せられるplist形式のライセンスファイル群を生成するコマンドラインツールを作りまして、それをHomebrewに登録したのでやり方を共有します。 結果的にはまあまあ簡単ですが、Homebrew登録自体が初めてだったので、多少手こずりました。 前提 Swift Package Manager(SwiftPM)で作ったコマンドラインツールのHomebrew登録 家Homebrewリポジトリへの登録ではなく、brew tap方式 Bottlesという、バイナリ配布対応はスキップしたため、インストール先で都度ビルドが必要 対応手順 Makefile を作成 体のコマンドラインツールリポジトリで Makefile を用意します。SwiftPM ではHomebr

    Swift Package Manager(SwiftPM)で作ったコマンドラインツールをHomebrewに登録する方法 - Qiita
    invent
    invent 2019/04/13
  • Apple App Storeへのレビューに対して返信できるようになりました🎉 - Qiita

    タイトル通りで、詳しくはこちらのApple公式ドキュメントに載っています: Monitoring Reviews on the App Store Responding to Reviews on the App Store - Apple Developer Ratings, Reviews, and Responses - App Store - Apple Developer 少し前からプレリリース版のドキュメントとして公開されていましたが、今朝のiOS 10.3リリースのタイミングで、iTunes Connect上で実際に操作できるようになり、かつドキュメントも正式版になりました。 ちなみに、リリース日は25日にTweetした予想が当たりました( ´・‿・`) iOS 10.3は3/28に正式リリースな気がする👃 — 🐶ブレス オブ ザ イッヌ🐶 (@_mono) March

    Apple App Storeへのレビューに対して返信できるようになりました🎉 - Qiita
    invent
    invent 2017/03/28
  • Swift 3の開発の振り返りとSwift 4の計画が記されたメールの紹介 - Qiita

    2016年7月29日に流れてきた[swift-evolution] Looking back on Swift 3 and ahead to Swift 4というメーリングリストの内容が興味深かったので、ざっと訳してみました。 Swift 3はオープンソース化されてから初のメジャーアップデートですが、それがどうであったかの振り返り(正式版リリースはまだされていなくて9月頃と見られています)や、次のバージョンであるSwift 4に向けてどのように開発していくのかが詳細に述べられています Swift開発がオープンソースとしてとても良い感じに進められていて今後とも期待に持てる言語であることや、今後の方向性など知ってもらいたくて日語記事にしました。 初めはこの呟き & ざっと眺める程度で良いかなと思ってましたが、メモしながら注意深く読むうちに展開したいなと思ってきて、こういう形にしました。 Sw

    Swift 3の開発の振り返りとSwift 4の計画が記されたメールの紹介 - Qiita
    invent
    invent 2016/07/30
  • iOSアプリで、Google AnalyticsのABテスト機能を使う その2 - Qiita

    今開発中のPlayer!というiOSアプリでABテストを行うために、各種サービスを検討したり自前で何とかしようか迷いつつ、Google Analyticsを利用することにしました。 iOSアプリで、Google AnalyticsのABテスト機能を使う その1 - Qiita の続きです。 Google Tag Managerの設定 ABテスト用の変数を作成 Tag Managerのcontainer作成直後は変数が空なので、ABテスト用の変数を作りましょう。 こんな感じで条件など設定します。 この例だと、'cut'がtrueの時はある画面をスキップさせる試みです。 2通りになっていますが、複数パターンを一気に試せます。 (後述の通り、バンディットアルゴリズムで効率良く) 無事に一覧に現れました( ´・‿・`) Puslish Publishという、変更をコミットするような操作を行います。

    iOSアプリで、Google AnalyticsのABテスト機能を使う その2 - Qiita
    invent
    invent 2015/11/08
  • iOSアプリで、Google AnalyticsのABテスト機能を使う その1 - Qiita

    今開発中のPlayer!というiOSアプリでABテストを行うために、各種サービスを検討したり自前で何とかしようか迷いつつ、Google Analyticsを利用することにしました。 Google Analytics以外はけっこうお高い mattt/SkyLab + 仕組み作るのはちょっと手間かかりそう 若干柔軟性に欠ける感はあるけど、Google Analyticsがモバイルアプリにも対応したABテスト環境を用意してくれている 「iOSアプリで、Google AnalyticsのABテスト機能を使う その2」はこちら 導入準備 Google Analytics導入 Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクスでアカウントやビューを作りましょう。 アプリへのSDK導入は、CocoaPods対応なので、 pod 'GoogleAnaly

    iOSアプリで、Google AnalyticsのABテスト機能を使う その1 - Qiita
    invent
    invent 2015/11/08
  • iOS 9からAPNsデバイストークンがアプリインストールの度に変わるようになったようです - Qiita

    iOSのAPNSデバイストークンの変更タイミングは不定で、APNsデバイストークンのハンドリング(通知サーバーへのデバイストークン伝達など)は、アプリが起動される度に毎回行うことが推奨されています。 とはいえ、観測・実験ベースで、変更タイミングが大体分かっていて、この記事など参考になります(iOS 8までの挙動)。 iOS7でのAPNSデバイストークンに関する挙動について - ゆれくるコール開発日誌 iOS7でプッシュ通知のデバイストークンに大きな変更 | 三度の飯とエレクトロン iOS 7にアップデートのタイミングで変わるようですが、iOS 8・9へのアップデートのタイミングで変わるかは把握していません。 繰り返しになりますが、下記のように変更タイミングは不定と明記されているので、ロジック自体はそれに頼らずに組むべきです。 Never cache device tokens in you

    iOS 9からAPNsデバイストークンがアプリインストールの度に変わるようになったようです - Qiita
    invent
    invent 2015/09/11
    おお、デバッグしやすくなって便利
  • iOS 9の「Search API Best Practices and FAQs」が公開されたので読み解いてみた - Qiita

    iOS 9の「Search API Best Practices and FAQs」が公開された(2015/06/29更新)ので読み解いてみましたʕ ·ᴥ·ʔ Search APIは、ざっくり言うと、iOSアプリ側やWebでちょっとした実装を挟み込むと、それがSpotlight経由などで検索可能(ローカルだけでなく他のユーザーにも伝播するなど)となるものです。 WWDCのセッションとしては Introducing Search APIs - WWDC 2015 - Videos - Apple Developer に相当 日語の分かりやすい記事: WWDC2015で発表されたiOS9 Search APIsまとめ - NSBlogger 実装観点だとこれも良い記事: How to add Core Spotlight to index your app content – a free

    iOS 9の「Search API Best Practices and FAQs」が公開されたので読み解いてみた - Qiita
    invent
    invent 2015/07/01
  • 1