タグ

学術基礎に関するiottenaのブックマーク (2)

  • 私たちが無自覚でいる「日本型」の構造 その2=<モノクロニック>と<ポリクロニック> | 文化力で発想しよう!

    著者は巻末の用語解説で「●高いコンテクストと低いコンテクスト」についてこう解説しています。 それは以上の、意味を形成する「蓄えられた情報」と「伝達された情報」の配分を前提としています。 「人間がコミュニケートするとき、聞き手が今話している主題について、知っていると思い込んでしまうこと」を前提している。 「低いコンテクストのコミュニケーションでは、聞き手は殆ど知っていないので、実際には全て話してもらわなくてはならない」 「蓄えられた情報」が少ないのでほとんどを「伝達された情報」が占める。 「一方、高いコンテクストのコミュニケーションでは、聞き手は既に『コンテクストづけされている』(場面に明るい)ので、多くのことを聞かせてもらう必要はない」 「蓄えられた情報」がほとんどを占めるので「伝達された情報」が少なくて済む。 しかし、この説明では足りません。 なぜなら、情報=知識とすると、それには「明示

    私たちが無自覚でいる「日本型」の構造 その2=<モノクロニック>と<ポリクロニック> | 文化力で発想しよう!
  • 仔猫の遊び場-心理学

    ここは、わたしの専門である心理学のコーナーです。 わたしが大学院入試で使った心理学のノートを公開していきたいと思います。 心理系大学院や公務員の心理職を目指す人、また、大学の授業の復習などに利用してください。 (このページで使用した引用文献・参考文献は「心理学参考書」を参照してください。) ご意見・ご質問等ございましたら、掲示板もしくはメールフォーム、 またはxkana@oak.dti.ne.jpまでお願いいたします。 ("@"は半角に直してください)

    iottena
    iottena 2011/10/11
    記憶の心理学についてのおさらいをしようとしていた時に発見。各種心理学の基礎について網羅的にまとめてある。
  • 1