タグ

2013年8月26日のブックマーク (8件)

  • mSATA SSDって、フツーのSSDとなにが違う? (1/3)

    SSDをHDDのキャッシュとして利用し、HDDの大容量とSSDの高速性を両立できるとあって注目されたIntel Smart Response Technology(ISRT)。少し前までは、このISRTのキャッシュ用と思われがちだったmSATA接続のSSDだが、インテルが提唱する薄型軽量ノートPCのカテゴリーである“Ultrabook”と、小型PCフォームファクター“NUC”の台頭で、SATA接続のSSDに劣らない性能を発揮する製品が増えてきている。 今回の特集ではmSATA SSDに注目、全3回に分けてあれこれと解説および検証していきたい。第1回はmSATA SSDの基や対応マザーボードやベアボーンの実状などを紹介していこう。 配線不要で接続できるmSATA SSD 秋葉原のパーツショップでは、“Ultrabook”の換装用としてよりも、NUCとともに購入する人が圧倒的に多く、ショップ

    mSATA SSDって、フツーのSSDとなにが違う? (1/3)
  • Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)

    2017年1月23日より 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」 シーズン2、全9回、3月27日まで、毎週月曜日、Delphiパートが 17時00分~17時20分、 リアルタイム放送スペシャルコンテンツが5分~10分、C++Builderパートが 17時30分~17時50分の時間割でお送りしています。 無料でダウンロード & 利用できる開発環境の[Delphi / C++Builder Starter エディション](https://community.embarcadero.com/my-blog-posts?view=entry&id=8915)を使用して、プログラミング言語のDelphi (Object Pascal ), C++の基礎を学ぶオンラインセッションです。

    Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)
  • 「平成25年度富士総合火力演習」見どころ先取りレポート (1/5)

    明日、8月25日に静岡 東富士演習場で防衛大臣臨席の元で行われる陸上自衛隊唯一の公開実弾演習「富士総合火力演習」。今年の一般観覧チケットは、アニメ「ガールズ&パンツァー」などの影響もあり、例年以上の倍率となっている。 難関を突破して見事、チケットを入手できた人には、いち早く見どころを、チケットが取れなかった人にはその雰囲気を少しでも知ってもらえるようにと、25日の番を前にして8月22日に行われた予行演習の模様を写真で紹介していきたい。 総火演に持っていくべき 大事なものをチェック さて、演習の模様をお伝えする前に、25日の演習に参加する人に向けに持ち物のアドバイスをしておきたい。会場となる東富士演習場には、臨時の売店などが作られているが、その数は2万5000人近くの人に対応できるほどとはなっていない。

    「平成25年度富士総合火力演習」見どころ先取りレポート (1/5)
    ippei-r
    ippei-r 2013/08/26
    総火演 0213
  • 朝日新聞デジタル:横浜市長選、林文子氏が再選確実 投票率過去最低29% - 政治

    花束を手に、支援者から祝福を受ける林文子氏=横浜市中区  横浜市長選は25日、投開票され、現職の林文子氏(67)が、元市議の柴田豊勝氏(66)、コンビニ店経営矢野未来歩氏(38)の新顔2氏を破り、再選を確実にした。投票率は29・05%(前回は衆院選と同日で68・76%)で、過去最低だった。  「待機児童ゼロ」を達成した林氏の実績や市政運営への評価が焦点となった。林氏は前回選挙で対立候補を支援した自民、公明からも推薦を受け、民主と合わせて市議会の約7割から支援され、安定した戦いをみせた。 関連記事横浜市長選告示、3氏の争いに 8月25日投開票8/11「待機児童ゼロ」に主戦論消えた自民 横浜市長選6/11林文子・横浜市長、再選へ意欲6/11林・横浜市長、再選立候補を表明 自公民が推薦調整6/10レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    ippei-r
    ippei-r 2013/08/26
    予想してたがやっぱり投票率30%か。
  • 試験に出ない実戦英語フレーズ(1) "hand-to-hand" - 火薬と鋼

    英語について書いているブログは数多あるが、それでも触れられていない領域というのはまだまだある。このブログを読んでいる人向けに、英語能力試験には登場しない実戦的な英語のフレーズを不定期に紹介していく。 第1回は"hand-to-hand"について書いてみよう。 "hand-to-hand"は、より厳密には"hand-to-hand combat"と記述する。ネットの文章では省略して"H2H"や"HTH"と記述されることもある。 "hand-to-hand"の意味は、徒手格闘+武器格闘だ。戦闘そのものを指す場合もあれば戦闘技術を指す場合もある。 "hand-to-hand"で使われる武器とは銃火器ではなく、ナイフ、銃剣、棒などの近接戦闘武器を意味している。このため、"hand-to-hand"の訳語はしばしば「白兵戦」とされる。実際には訓練などでは技術体系の都合上、徒手格闘の割合が多い。米軍の

    試験に出ない実戦英語フレーズ(1) "hand-to-hand" - 火薬と鋼
  • Amazon.co.jp: ツーリングマップルR 関東甲信越 2013: 昭文社出版編集部: 本

  • Honda | Honda Moto LINC | Hondaツーリングマップル

    © Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All Rights Reserved.

  • 秋月電子のミニバイス

    メインページに戻る 事の起こり これが事の発端となった秋月の550円の万力の広告です (この広告へのリンクはこちら、別窓で開きます)。 長年、信越(現秋月)ウォッチャーを続けている筆者は「あれっ」と思いました。 「これって、確か近所の百円ショップで売っている品ではないだろうか?」 もしそれが真実なら、信越(現秋月)始まって以来の大事件です。 各種パーツは勿論、工具や測定機器等も信じられないほど良心的な価格で提供している同店が百円ショップ品を550円で売るなんてありえないからです。 誤解無き様に先に言っておきますが、 秋月のバイスはお買い得です。電子工作をなさる方は是非買うべきです。 (他店では数割、あるいはそれ以上高く売っているところもあります) また、百円ショップの品とは確かにソックリですが「モノが違う」のです。 これは、「信越(現秋月)ファン」として黙ってはいられま

    ippei-r
    ippei-r 2013/08/26
    全体がプラで心棒が鉄というのが大きな違いと言ってるが、それにより何が悪いかを書かない点はよくないと思う。もう少し性能で比較してほしい気がする。