2006年11月25日のブックマーク (4件)

  • ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだ : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだ : ARTIFACT ―人工事実―
    ipsychic
    ipsychic 2006/11/25
    うーん,これはよくわからない。del.icio.usのほうには結構自分の場所だという実感あるけどはてブはどうだろ。
  • サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論 [絵文録ことのは]2006/11/25

    このブログの文の横幅は、かなり狭い。それはなぜか。 結論から言えば、「ブラウザで見るときの実際の横幅」と「印刷可能な横幅」の二つの要素が大きな要因となっている。画面そのものはかなり広くても、実際に見るサイズ、そして印刷したときにはみ出ないサイズというのは案外小さい。 このことを実際の統計数値を交えて書いてみたいと思う。 ■画面の広さ 以前の旧デザインでは、横幅を指定せず、可変幅で表示していた。たとえばここなどを見てもらえばわかるが、ブラウザを小さくすればそれに応じてサイズが縮まる。したがって、どんな幅のブラウザでも(狭すぎると困るが)はみ出ることはないし、また、印刷するときにもきちんと印刷される。画面上で見るときの「横スクロール」というのは想像以上に陶しい。 だから、可変幅というのは、ある意味、無難な正解といえる。 ■一行の長さは40字前後にしたい しかし、画面そのものがかなり大きくな

    ipsychic
    ipsychic 2006/11/25
    印刷は「media="print"」でやってる
  • 小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?

    私はその戦略をラストマン戦略と呼んでいる。 大学を卒業してサン・マイクロシステムズに入社してすぐにわかったことは、Java を生み出した会社でソフトウェア開発をやろうと思って入社したのに、日サンはソフトはほとんどやっておらず、ほぼ100%ハードウェアを販売するための会社だったということだった。 野菜を売りたくて八百屋に入ったつもりなのに、間違えて肉屋に入ってしまった。このようなときにどのように行動すればよいか? 1. 肉屋に入ったのだから、とりあえず肉屋を目指す 2. 八百屋への転職活動を開始する 3. 肉屋の中で野菜についての No.1 を目指す 一番多いのはパターン1の人で、入社の直前直後は熱くソフトウェア開発を語り合った同期の多くは、今ではハードウェアのスペシャリストへの道を目指している。 ラストマン戦略とは、ある所属組織内で自分が一番(最後に立っている人 = ラストマン)になれそ

    小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?
    ipsychic
    ipsychic 2006/11/25
    言いたいことは解る。しかしあの時に「XML」に熟練していたってのは凄いアドバンテージ。対してこの手の文章に食いつく方々はそれを持たざる側の人間。やっても最初で没じゃないの(ネタが細かすぎて相手にされない)
  • ダウンロード禁止? - 国家鮟鱇

    今ネット上で「これはひどい」と評判のニュース。 ⇒ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討(朝日新聞) 政府の知的財産戦略部(部長・安倍首相)は、音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着手する。 ⇒(参考)"ダウンロードしても違法" 政府、著作権法改正を検討(痛いニュース) 政府に対する批判の声がネット上に溢れている。 さて、これで俺が思い出すのは、今年8月の ⇒ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ(朝日新聞) という記事。ネット界では「総務省の方針」への否定的な見解が圧倒的多数を占めた。 その時、俺が書いた記事はこれ。 ⇒一瞬ネタ記事かと思ってURLを確認してしまった朝日新聞の記事について まずは「新聞記事」を疑えってこと。というかこの時点で過去に似た事例があって、そのことについて書いた。その後、

    ダウンロード禁止? - 国家鮟鱇
    ipsychic
    ipsychic 2006/11/25
    「今回の記事も朝日新聞以外では報道されていない。とても怪しい。少しは疑ってみたらどうだろう?」