タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブロックチェーンに関するir_taktのブックマーク (12)

  • 反社会的勢力の情報共有 ブロックチェーン推進協 - 日本経済新聞

    仮想通貨取引所やIT(情報技術)企業などで構成する業界団体、ブロックチェーン推進協会(BCCC)は9月に反社会的勢力の情報を共有する組織「リスク管理部会」を立ち上げる。月1回程度開き、加盟企業に反社会的勢力の見分け方やリスク管理のノウハウなどについて意見交換する。反社会的勢力に関するデータベースも構築する。加

    反社会的勢力の情報共有 ブロックチェーン推進協 - 日本経済新聞
    ir_takt
    ir_takt 2017/08/24
    ブロックチェーンそのものより、ブロックチェーンに課題解決を求めた団体が集まって議論することのほうが重要なのかもしれない
  • ブロックチェーン技術は本当に有望なのか? - Qiita

    (2017年6月時点において)ここしばらくでのブロックチェーン技術の盛り上がりには圧倒される一方で、いざ、その技術的な実装内容について調べると共に、期待と現実との間での若干のギャップにとまどうところもあります。この記事ではそうした(個人的な)とまどいの内容を、「ブロックチェーン技術の有望性」という命題を軸とする形で、簡単な解説を交えつつ共有させていただきます。 (記事の筆者と同じく)「熱狂の只中にあるブロックチェーン技術に飛びついて良いものか?」と自問されている各位にとっての参考としていただければ幸いです。 記事のまとめ ブロックチェーン技術の一義的な効用はビジネスネットワークへの参加者の「信用」を補完することである。そのため、既に十分な「信用」を獲得している主体によるブロックチェーン技術活用の余地には疑問符が付く。 ブロックチェーン技術の活用余地を拡大するにあたっては、ブロックチェー

    ブロックチェーン技術は本当に有望なのか? - Qiita
    ir_takt
    ir_takt 2017/06/28
    信用に乏しい主体がビジネストランザクション処理に参加するかつ、信用に足る主体がアプリケーションレイヤを管理できる状況でないと成立しない
  • ブロックチェーンの適用ユースケース

    ブロックチェーンの適用ユースケース 貿易金融 国際送金 証券取引 保険 サプライチェーン マネージメント IoT ブロックチェーンによる 非集中型の送金サービ スにより、透明性やス ピードの向上、コストの 削減が可能になる。 仮想通貨の両替所を 使った海外送金サービ スなども可能である。 保険加入者は、仲介者を 介さずにダイレクトに契約 を結ぶことができ、保険市 場の透明性および正確性 が向上する可能性がある。 例えば、ロイドはロンドン 保険市場をブロックチェー ンによって改革しようとし ている。 貿易金融には平均12社が 関与し、27の文書がやりと りされる複雑なプロセス。 スマートコントラクトによる 自動化により、効率性、 スピード、正確さが向上し、 リスクを低下させる可能性 がある。 複雑なサプライチェーン・ ネットワークにまたがる 取引をブロックチェーン 上に記録することで、 プロ

  • ブロックチェーンの仕組みと動向(入門編)

    2017年1月27日に開催されたNTT Tech Conference #1での講演資料です。Read less

    ブロックチェーンの仕組みと動向(入門編)
  • ブロックチェーンの「できること」「できないこと」 〜 基礎・技術的課題とインパクト / What blockchains can and cannot - Basics, Technological Problems and Impacts

    2017年5月31日(水)、神田にて開催された日経Automotiveセミナー「始まるクルマのブロックチェーン」にて講演した際に使用したスライドです。

    ブロックチェーンの「できること」「できないこと」 〜 基礎・技術的課題とインパクト / What blockchains can and cannot - Basics, Technological Problems and Impacts
  • 「ブロックチェーンはデータベースではない」件について | さくらのナレッジ

    ブロックチェーン技術について説明する記事を書いていると、次のような意見を耳にすることがあります。「ブロックチェーン技術を使わずにデータベース管理システムを使えばいいのでは?」──主にITに詳しい人からこの意見が出る場合が多いようです。 筆者の個人的な意見としては、ブロックチェーン技術とデータベース管理システム(DBMS)やKVS(Key-Value Store)は目的も特性も異なる技術なので「別のもの」と考えた方が理解が早いと思います。それ以前に「そもそも、ブロックチェーンとデータベースを比べること自体が間違っている」とのご指摘もあろうかと思います。 現実に、ブロックチェーンの説明で「データベース」という用語を使う事例はいくつかあります。「ダボス会議」で知られている世界経済フォーラムによる解説動画では、パブリックブロックチェーンについて「オープンで脱・中央集権的なデータベース」と説明してい

    「ブロックチェーンはデータベースではない」件について | さくらのナレッジ
    ir_takt
    ir_takt 2017/02/23
    ある台数のノードの攻撃に同時に成功しないとシステムに影響を与えることができないプライベートブロックチェーン技術はより強靱であるという言い方は成り立つでしょう
  • ブロックチェーンは本当に世界を変えるのか

    2015年来、ブロックチェーンはFinTech(金融とテクノロジーの融合領域)の文脈のみならず、そこを飛び越えた領域でも、インターネット革命と近いレベルの「ディスラプティブ(破壊的)」な技術と喧伝されている。世界的な金融機関やITベンダーを中心に、多くの企業や各国政府が参画して、ブロックチェーンの活用に向けた活発な研究や実証が始まっているのは事実だ。 一方で、現状のブロックチェーン技術の成熟度には疑問の声も多い。インターネットでいえば1980年代前半の黎明期の水準に過ぎないという指摘もある。 連載では、暗号とその応用技術の設計と運用に長年関わってきた研究者と技術者によるリレー形式で、ブロックチェーン技術の現状、活用に向けた課題と解決の方向性を、国内外の動向を交えながら解説する。 ブロックチェーンの課題解決や標準化へ、世界はどう動いているのか 世界の先端のブロックチェーン技術者、研究者は、

    ブロックチェーンは本当に世界を変えるのか
  • ブロックチェーンの「合意」の意味を、我々は合意できているのか?(上)

    ブロックチェーンについて議論がなされるとき、「合意」という言葉がひんぱんに使われる。 たとえばブロックチェーンの機能について、データの正当性を複数のコンピュータが「合意」することで、中央機関に頼らずデータを共有する仕組みだ…などと説明されることがある。 では、ここでいう「合意」とは、そもそも何を指す言葉なのだろうか? この言葉は「両社は協業することに合意いたしました」など、私たちの日常でも多く使われている言葉である。日常的に使われている「合意」をイメージしたまま、ブロックチェーンの議論をしてしまうと、ブロックチェーンの仕組みについてうまく議論できない。 これに加え、分散システムの学術界/産業界では30年以上前から、分散された複数のコンピュータの間で何らかの合意を形成する「合意問題」という課題に取り組んできた。実際に合意問題を解決するアルゴリズムやプログラムも登場している。 この分散システム

    ブロックチェーンの「合意」の意味を、我々は合意できているのか?(上)
    ir_takt
    ir_takt 2016/11/24
    "ビットコインに接続されているコンピュータはそれぞれ約85GB(2016年10月現在:blockchain.infoより)のデータを保持している"
  • 「ブロックチェーンはスケーラブル」という神話と現実の課題

    「ブロックチェーンが世界の決済システムを変える」。こうした言説の妥当性はともあれ、その背景には「ブロックチェーンは低コストでスケールアウトできるデータベース」であり、「従来のサーバー集中型システムと比べて低コストで大規模にスケールさせることができる」といった思い込み、一種の“神話”が見え隠れする。 だが、少なくとも現時点でのブロックチェーンの現実は、大きく異なる。現在運用されている最大規模のブロックチェーンであるビットコインを例にとると、処理できるトランザクション(取引)データ量は、約10分ごとに約1Mバイト。1トランザクション当たりのデータ量は取引の性質によって異なるが、これは平均すると毎秒7トランザクションに相当する。これでは、とても世界の決済インフラを担える処理能力とはいえない。 また、その取引処理に要するITコストは、対価が支払われている採掘費用だけを見ても、現在は10分おきに12

    「ブロックチェーンはスケーラブル」という神話と現実の課題
    ir_takt
    ir_takt 2016/11/20
    "取引処理に要するITコストは採掘費用だけを見ても、1Txあたりの単価は数百円となっている。これは銀行の振込手数料と比べて同じかやや高い水準で「低コストで送金できる」とは言えない"
  • 5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み

    どのようにしてブロックチェーンが不正が難しい取引台帳を実現しているかという仕組みを社内勉強会で説明した資料です。

    5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み
  • ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性

    2016年2月19日、Developers Summit 2016 の 2日目セッション 19-B-7 にてお話したスライドです。ブロックチェーンについて基から応用可能性、そして応用不可能性までを語っています。最後の方で出てくる Hyperledger はあくまで Digital Asset Holdings の Hyperledger です。

    ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
  • BitCoinとBlockChainにまつわる誤解ーそんなことはできない - Qiita

    言いたいことを一行で BlockChainはいろいろと面倒な制約がありますので,KISSの原則を忘れないようにしましょう.権力分立の原理をどうやっても守りたいという政治的な主張がない限り,BlockChainを応用するのはナンセンスです. はじめに BitCoinの中核をなすBlockChainと呼ばれる技術が今ホットですね,いろんなところで耳にします.BlockChainとはようは皆で合意(AさんがBさんにXを渡したという取引記録)を形成していく分散型合意形成アルゴリズムです.ボランティアで参加したコンピュータ全員で協力して改ざんが困難な取引記録を作っていこうというアルゴリズムです. BlockChainアルゴリズムを銀の弾丸,あるいは魔法の杖か何かだと勘違いしている人がたくさんいて,音楽電子書籍のデジタルライツ,はたまたマイナンバー制度の管理に使えると主張している方々をちらほら見かけ

    BitCoinとBlockChainにまつわる誤解ーそんなことはできない - Qiita
  • 1