タグ

2013年11月19日のブックマーク (2件)

  • インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashita

    ここ最近のインフラ系技術の流れがおもしろいなー、と思ったので、Puppet が出た辺りぐらいから、振り返って整理してみる。殴り書きなので、後から修正したり書き加えたりするかも。特に後半の方は、あまり考えが整理できてない。 最近のウェブ界隈での「インフラ」という用語の使われ方には、色々異論もあるようだけど、ここではごく最近使われるようになってきた、OS からミドルウェアといったソフトウェアレイヤーを指す言葉としてのインフラについて触れる。(英語圏でも同様の意味で使われているようなので、ある程度市民権を得たと言っても良さそうだし。) プロビジョニングレイヤー まず、前提知識としてプロビジョニングレイヤーと自分が勝手に呼んでるものについて整理。 Chef や Puppet は「プロビジョニングフレームワーク」とも呼ばれているが、以下の議論をより厳密にするために、Lee Thompson 氏による

  • Todo App with JavaScript - Free Trans.

    元記事: https://www.parse.com/tutorials/todo-app-with-javascript ※誤訳により意味が変わっている可能性があります。 必ず原文も参照するようにしてください。 ご指摘等はコメントからお願いします。 Parseのバックエンドとして使用している、ユーザーアカウントとデータを保存する標準的なBackbone.jsのtodoアプリはこちらで学ぶ事ができます。 コードはこちらからダウンロードできます。:zip | GitHub JavaScript SDKを使って、標準的なBackboneのtodoアプリを拡張させることでユーザー認証とデータの永続化を行うことができます。なぜなら、このSDKはBackboneをベースにしているため、このアプリはParseを使って簡単に拡張できます。 このチュートリアルでは、todoアプリを通してSDKを案内しま